goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

1511 慈光院

奈良、大和小泉
001
慈光院
寛文3年(1663年)に片桐石州が建立した

って事で、今回は大名茶人・片桐石州所縁の茶室を訪れました

004
茨木門
片桐家所縁の茨木城よりの移築
053
書院
009
庭園
011
高林庵
石州作。二畳台目の茶室
059
点前座の奥に床がある、亭主床の構え
042
外観
021
閑茶室
三畳の茶室で道安好みとされる
036
本堂
石州と開山の玉舟和尚の座像を安置

片桐石州は千道安の弟子であった桑山宗仙に師事した人物。4代将軍徳川家綱の茶道指南役を務めた。
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事