
釜座町町家「斧屋」
明治初期に建てられたと思われる木造瓦葺2階建ての京町屋。
最初は1階

おく
「みせ」「だいどこ」の奥にある六畳の部屋。炉が切られています。

床
付床のようです。

縁から「前裁」「はなれ」を見る。

前裁
座敷の前庭です。
次は2階

ざしき
十畳の座敷。
パンフレットにはこちらの床のみ記載があり「吊床」とあります。下は付床なのでしょう。1階の床も同じだと思いますが何故か記載はありません。

欄間
簡素ながらも凝った意匠です。
町屋としては小規模ですが、しっかりと町屋を感じられる空間でした。