野菜の苗2株がこんな事に
葉っぱが殆ど無くなってるー
なんの苗だったか~
葉っぱで見分けていたので
こうも見事に葉っぱが無いと・・・
なんだったけ~
他の苗を確認したところ
どうもオクラの苗かな~
「オクラの苗は寒さに弱いからー」っと
主人の母が・・・
まー残念だけど
苗が大きくなってきたら判明するでしょう
この苗はもう少しこのままにしときますか・・・
まー素人が見よう見真似でやってる事
失敗もあるよねー
お客様にも「上手に出来たらおすそわけしますから~」と
言ってるものの、はたして収穫はあるのかしら
不安と期待に心揺れるワタクシです
こうなったら、神頼みか~
誠に勝手ながら、6月より火曜日定休とさせていただいております
で昨日の定休日は、久しぶりに畑に行ってみましたが
ななな
なんと
トマトの苗に青い実が~
残りの空いたスペースにサツマイモと
またまたトマトの苗をもう一本追加で植えて
先に植えた苗の追肥とわき芽かきに行ったのですが
まさかもう実がなっているとは・・・
実がなると嬉しいですね~
甘~いトマトになりますよーに
そして昨日の定休日は、まだまだ頑張りましたよー
まー私はおてこで、このお方に頑張っていただきました・・・
我が家の草刈り隊長
そして、成果はこちら
刈る前の写真を撮ってなかったから
Before Afterがわかりずらいけど・・・
写真撮り忘れたけど、軽トラック2台分の
雑草と枝木を清掃センターへ持って行きました
そして、まだまだ頑張りましたこのお方・・・
ドウダンの剪定までやってました~
左の木の様にハゲにはしないでね
私はお先に家に入り、お風呂沸かして夕飯の支度に取りかかり
ドウダンの行方はわからず・・・
今日も見るの忘れた~
きっとスッキリした事でしょう
まだまだ、雑草との戦いは続く・・・
東京へ到着した日の夜
地元に出来た新しいお店
宮崎名物「地頭鶏(じどっこ)」料理店へ行って来ました
母が宮崎出身で、以前から行きたがってて
やっと、実現しましたー
じどっこ=地鶏の事だそうです
これがお通しでした
「地頭鶏焼き」写真ではわかりずらいのですが、結構黒いのです
炭火でボ~ボ~火柱上げながら、職人さんが格闘
してました
宮崎空港でも食べられるみたいで、「現地では、もっと真黒よ」と、母が・・・
でも全然焦げ臭くなくて、塩・コショウの味付けにゆず胡椒でピリッとアクセント
思ったより、さっぱりいただけましたコラーゲンたっぷり
鍋
火が通ると・・・
結構唐辛子が効いてて、辛かった~
唐揚げタルタルソースが自家製でとってもおいしかった~
「ささみのたたき」日向夏のポン酢ドレッシングが、さっぱり美味しかったです
「ホルモン焼き」ボケてますが・・・甘めの味噌ダレがグ~でしたー
そんな、こんなで東京1日目は、またまた美味しい物いただいて
過ぎていきましたー
以前、テレビで見てて食べたいな~と思ってた
八天堂のクリームパン
品川駅の駅中で、行列が出来てて
思わずのぞき込んだら・・・
とりあえず・・・全種類買ってみました
皮がしっとりクリームたっぷりでおいしかったー
都会は美味しい物の誘惑が多くて困っちゃう~
今年は一気に寒くなったので
秋は何処へ行ったやら・・・
って感じでしたが
ようやく、ここ箕輪も紅葉が進み
今日は「箕輪ダム」の「もみじ湖」も
見頃だったとか・・・
近くに居ながら「もみじ湖」には去年初めて
グレートと行った事が想い出される・・・
そんな感じで秋を感じるこの頃
今年はマツタケが20年に一度の豊作らしく
先日、我が家でも秋の味覚のおすそわけに
ありつけました
マツタケご飯とお吸い物にして・・・
美味しくいただきました
ごちそうさまでした~
すっかり朝晩は涼しくなり
気が付けば虫の合唱も
聞こえる様になってきました箕輪
それでも、日中はまだまだ残暑厳しいですね~
まー、そのおかげで今年は今だに
家庭菜園のトマトがまだまだ収穫出来てます。
今年は【アイコ】という品種のミニトマトを
植えてみましたが、酸味も少なく
沢山なっておいしい~
お気に入りでした~
まーそうは言ってもそろそろ終わりかな
残りどれだけ収穫出来るか?解りませんが
最後まで、おいしくいただきまーす
スイカが好きな事
前にお話ししましたが
トウモロコシも大好き
この時期、ご近所や主人の実家から
いただきますが・・・
今日もご近所からいただきました
トウモロコシは鮮度が命
採りたてはやっぱり甘い
信州に住んでて良かったわ~
と、思う瞬間
トウモロコシは。。。
炭水化物エネルギー源
ビタミンB1疲労回復効果
リノール酸生活習慣病予防
食物繊維便秘解消効果
旬の物を食すのって
理にかなってる
でも、炭水化物の取り過ぎには
気を付けないと、太っちゃうね
なんでも、ほどほどがいいよね
我が家の夏の常備菜
それは・・・スイカなのです
きっかけは、妊娠中、異常にスイカが食べたくなって
1日4食、食べていたぐらい
そのせいか、息子もスイカが大好き
丸ごと買って、半分はそのまま冷蔵庫に
残りの半分は、こうやって切ってタッパヘ入れて冷蔵庫へ・・・
かぶりつくのがスイカを食べる時の醍醐味だろー
と、おっしゃる方もおられるかとは思いますが
我が家では、この食べ方が定番
こうやっておけば、いつでもすぐに食べれるでしょう
(どんだけ好きなんだよ)
今年はスイカが当たり年かな~?
今のところ美味しいスイカに当たってる
スイカにはリコピン・βカロテン(粘膜を守る)の抗酸化作用があり
シリトリン(日本でスイカの果汁から発見された)は
血管をしなやかにする動脈硬化予防になる
リコピンと言えば、トマトが有名だけど
スイカの方がトマトの倍近くある
また、スイカには新陳代謝を良くし
利尿効果があると言われているので
むくみ・腎臓機能低下時にGood
腎臓病や産前産後の浮腫をとったり
尿たんぱくに有効なので
妊娠中、尿たんぱくも出てたので
体が自然と欲していたのか?
ただ、就寝前に食べると体を冷やすのでご注意
今年はいつまで食べれるかな~