どんまい

いろいろあるけれど、それでいい。

風来坊

2007年10月27日 | little story
子どもの頃、「あんたは、風来坊みたいだ」と母ちゃんは俺に言った。
意味がわからなかったけれど、響きはかっこよかったから、良しとした。

またある日、母ちゃんが、俺に「あんたは、鉄砲玉だ」と言った。
また意味がわからなかったから、母ちゃんに、「どういう意味だ?」と聞いた。
「一回、出て行くと帰ってこない」という意味だと教えてくれた。

「風来坊も、そんな感じの意味だろ?」と推測を立てて、
そのままにしていたけれど、改めて辞書をひっくり返して調べてみた。

【風来坊】
①風のようにどこからともなくやって来た人。
②気まぐれで落ち着きがない人。
(引用:旺文社 国語辞典)


ここ近年は、あらかじめ、連絡をしてから、
人に会うように心がけているけれど、
どうも、計画を立てるのが苦手なのもあって、
会えればラッキーだと、その日か、前の日に連絡をする。

北海道に帰った時、
そんな一人が、母ちゃんの兄さん。
つまりは、俺のおじさんにあたる人で、2分の1の確率で会えない。
会えないと言っても、連絡もせずに会いに行く俺のせい。
会えない時は、「また気が向いた時にでも来るかな」と北海道を後にする。

そのおじさん。マリナーズの城島似だと思ってるんだけど、
今のところ賛同は得られていない。

昔は、相撲取りを目指していたらしく、
体格は筋肉質で、夏は、上半身裸。
海の男がぴったりと合うようなおじさんだ。

あれは、何年前か。
その2分の1の確率で会えた時の話。

おじさんは、俺にこう言った。
「お前の苦労は、苦労じゃないよ。本当の苦労は、金での苦労だ」

そのおじさん。昔は、食えない程、金がなかったらしい。
食えない程のところから、今は独立をして店を構えている。

俺は、「よく独立する決断ができたね」と聞いた。
すると、隣にいたおばさん、つまりは、おじさんの奥さんが、俺に話してくれた。

「決断をするまでは、食欲も落ちてね。相当、悩んでいたよ」
おじさんは、おばさんが言った「失敗したとしても、また元に戻るだけよ」という言葉で独立を決めたらしい。

次は、冬に北海道に帰った時にでも、おじさんの武勇伝を聞かせてもらおう。



秋の夕日は、子どもの俺が、外で遊んで、家に帰った時を思い出させるけれど、
俺が故郷を想うのは、何も秋ばかりじゃない。






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハマジ)
2007-10-27 16:02:34
私の地元には三時間半の間車をコトコトと運転していけばすぐ帰れちゃうけど、簡単に帰れない距離だと故郷を思う気持ちは尚更深いんじゃないかと思います。

秋は私、ばあちゃんを思い出します。
柿とりした事とか。畑でトンボつかまえた事とか。
沢山大切な事を教えてくれたばあちゃんです。

今の夕陽はとっても綺麗ですもんね。
夏の夕陽とはまた違う感じがしますよね。

塾長さんのおじさん、素敵なおじさんですね。
そしてそのおじさんを支えるおばさんも素敵!!
返信する
Unknown (らおう)
2007-10-27 22:19:36
風来坊とか響きはいいですよね!
意味を見るとなんとも…ですが(^_^;)
僕もたまに突発的行動に出ますね(^_^;)
基本的には計画しますけど(^_^;)
まぁ計画なしでも結構楽しめますけどね^-^

おじさんの言葉は…重みがありますね。
果たしてどんな武勇伝があるんでしょうね^-^
返信する
Unknown (blue bajou)
2007-10-28 00:11:55
決断って大変ですよね。
うちの父も、4~5年前に独立して仕事を始めましたが。。
うちの場合は父というより、周りが苦労したかも??
だって。。突然会社やめてきて独立するって言い出したんですから。
後戻りも何もない(゜ω゜;A)

今では私も前の会社を辞めて手伝ってるんですがね。。。

おじさんの武勇伝。。また機会があったら聞かせてください
返信する
Unknown (楽雲庵)
2007-10-28 12:02:06
ハマジさん

そうですね。
なかなか帰れなくなってから、
北海道の良さを感じます。

ばあちゃんは良いですよね。
俺はばあちゃん子です。

あと、ここで書いたおじさん。
おじさんも雪駄を履いています。
この前、気づきました。

おばちゃんも、「また遊びにきなさい」と会う度に言ってくれてありがたいです。
返信する
Unknown (楽雲庵)
2007-10-28 12:04:39
らおうさん


らおうさんが、以前、四国と九州を一気にまわっていたのには驚きました。
何度も言ってますね。

人の生きてきた足跡みたいな話を聞くのは、
おもろいです。

親戚と言っても、なかなかわからないことが多いですからね。
返信する
Unknown (楽雲庵)
2007-10-28 12:07:08
blue bajouさん


blue bajouさんのお父さん、カッコイイですね。
周りの人が大変だったって書いてあるから、
カッコイイで済ませて良いかわかりませんが。

俺も、すがるのだけは辞めようと心に言い聞かせていますが、いざ、行動に起こすとなると、
それは、それは勇気のいることだと思っています。
そういう場面に直面しなくて、
ホッとしているところです。

返信する
北海道は (さらさら雪)
2007-10-28 18:15:48
雪虫が飛び交っています。

カメムシも飛び交っています。

複雑な気候です。

地球温暖化は確実に進行しています。

この前、家に帰ったら
「あんたたち兄弟は秘密主義者だ」
って言われました。

「特に兄ちゃんは。
 兄ちゃんは大事なことも教えないから、
 急に言って来たりして、びっくりする。
 おかあさんも若くはないから、
 驚かすのはやめて欲しい」
とも言ってました。
返信する
Unknown (ハマジ)
2007-10-28 22:15:14
塾長さんすみません。

さらさら雪さんへ です。

「雪虫」ってどういう虫なのですか?
白い雪のような綺麗な虫なのでしょうか。
それとも雪が降る前に出没する虫??
新潟にはいないので、すごく気になって聞いてしまいました。

私は雪のようなホワホワしたきれいな虫だといいなと思います。
返信する
ハマジさんへ (さらさら雪)
2007-10-28 22:50:45
塾長すみません。
ハマジさんへ です。

「雪虫」
それは雪が降る前の季節に飛んでる
小さな虫です。
残念ながら、きれいな虫ではないです。

小さくて、そして、大量発生するのですが、
小さいあまりに話していると、
口の中に入ってきたり、
小さいあまりウールとか毛糸とか、
ふわふわした服とか着て外出して帰宅すると、
毛に絡まって死んでいたりします。

1本指でさようならできるくらい、
そんな小さな白い虫です。

ハマジさんの夢・希望を壊してすみません。

塾長、
「雪虫」あってますか?
返信する
Unknown (楽雲庵)
2007-10-30 17:54:04
さらさら雪さん

そうだろうね。雪虫の季節だろうね。
俺は、かわいい虫だったと思うよ。
雪虫と離れてみてから気づいた。
いるのが当たり前の時は、鼻の穴に入ったりと、
うざったかったけどね。
この季節になると、思い出すよ、雪虫。

それにしても、カメムシが発生しているのは、以外だね。なんで、温暖化と関係するのかが気になる。

秘密主義の話。
俺も最近、あんまり親に迷惑をかけないように、
秘密主義も良いんじゃないかって思うようになったよ。
返信する

コメントを投稿