碧き地平線の記憶

この小さき世界の中で

世界最強通貨 「円」 新興国、自国通貨防衛。

2011-09-26 21:16:30 | Weblog
●新興国:相次ぎ為替介入…自国通貨防衛でドル売り
 東南アジアや東欧、南米の新興国を中心とした各国・地域の当局が相次ぎ、通貨価値の防衛に向け自国通貨買い・ドル売りの市場介入を実施したことが24日、分かった。世界的な市場の混乱を背景に、新興国から資金が流出しつつあることに対応するのが狙い。国際競争力の確保を目的とした従来の「通貨安競争」から状況が一変、混乱の深刻さが浮かび上がった。
ロイター通信によると、韓国とインドが23日、自国通貨買い介入を実施。このほか、タイ、フィリピンも同日までに実施したとしている。ブラジルは22日、ポーランドは23日にそれぞれ介入したと発表。23日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)はロシア、シンガポール、インドネシア、台湾も介入したとの市場の見方を伝えた。
ギリシャのデフォルト(債務不履行)懸念などを要因とした市場の混乱の背景に、投資資金が新興国から米国債をはじめ流動性、換金性ともに高い安全な資産へ逃避しドルが上昇、当該国の通貨下落を招いた。
ロイターによると、インドのルピーは先に対ドルで2年4カ月ぶりの安値を記録。ウォールストリート・ジャーナルは、ブラジルのレアルが「ここ4営業日で10%超下落した」と報じた。
通貨の急落は、輸入物価の上昇を通じてインフレが加速しかねない。ドル建ての債務が大きい国は返済負担が増えることも、自国通貨買い介入に走る理由だ。

●今こそ中国が米国債を投げ売りする好機=その恩恵は米国を潤す―米エコノミスト
Record China 9月25日(日)5時21分配信

22日、ロイター通信は記事「今こそ中国が米国債を投げ売りする好機だ」を掲載した。
種々の条件を考えれば中国が米国債を手放す絶好の機会がめぐってきたかのように思える。
だがそれは米国にとっても望むところだという。
2011年9月22日、ロイター通信は記事「今こそ中国が米国債を投げ売りする好機だ」を掲載した。
22日、米国債の価格は上昇。また中国を為替操作国として認定する法案が米上院で可決する見通しとの
ニュースも流れたが、実際には米国債最大の保有国である中国に報復措置が採られる可能性は少ないだろう。
現在、米国債(10年物)の利率は2%を大きく割り込んでいる。また連邦準備制度理事会(FRB)が
まもなく大規模な国債買い入れを実施するとの噂も流れている。今こそ米国債保有高を中国が大きく減らすチャンスだ。
「早く投げ売りして欲しい」と話すのは米ピーターソン国際経済研究所のジョセフ・ギャノン上級研究員。
中国が投げ売りすれば米ドルレートは下がる。売却された国債はFRBが購入する。
そうなれば金利が低いまま輸出競争力を向上することができるというのがギャノン研究員の主張だ。

☆このところの、世界同時での株、商品、通貨等の破壊的なショートは、どう考えても異常だ。
為替、株の乱高下は得るが、限り有る「現物」商品の劇的な下落は、いくら損失補てんの為の
利益確保の手仕舞いだと説明しても頷けない。
各ファンドのバックが操る、ユーロ圏、各国のメルトダウンは既に始まっているし、
米国債は、もう誰が見ても裸の王様だ。円高が、「悪」だと騙されてはいけない。
何百回でも言うが、通貨が強くて滅んだ国はない。
今こそ、日本も米国債を売り、ゴールドの「現物」を保有する最後のチャンスだ。
そうすれば、震災?での増税など全くしなくてよいどころか、余って余りある。
だが過去の、歴代の幾人の総理、大臣が、それを言った瞬間にスキャンダルで潰され、
ジュン○○送りになって抹殺された。
今の政権内閣では、不可能なのは承知している。
真の日本の支配階級に、期待するしかない。