goo blog サービス終了のお知らせ 

レオンの闘病日記

躁うつ病と診断されて四半世紀25年以上になります。日常生活や病気のことを自分に無理のない程度で書いていこうと思います。

ローストビーフとひよこ豆サラダ

2025年05月22日 04時33分23秒 | 手料理
今回は、ローストビーフに挑戦してみました。

参考にしたレシピです。↓



一部分だけ写真を入れています。ご了承ください。

ひよこ豆サラダは、レシピ通りに材料を入れ、オリーブオイル、マスタード、塩、こしょうで味付けをしました。

続いて、初挑戦のローストビーフです。

買い物で、牛肉コーナーを見ていた時に、ローストビーフにというラベルを見つけて、かなり値が張りましたが、思い切って買いました。

写真を撮り忘れましたが、最初に肉にホークで、穴を開けました。

その後、牛肉をジップロックに入れて、オリーブオイル、塩、こしょうを入れ、揉み込んでから15分おきました。

次に鍋にたっぷりのお湯を沸かしてから、ジップロックごと鍋に入れ、牛肉全体が白くなるまで茹でた後、火を止め蓋をして20分ほどおきました。

いよいよ、焼きます。オリーブオイルとにんにくを入れたのですが、写真で見る限り、色が黄色くなっていますが、にんにくの香りがキッチンに立ち込めています。

実は、2パック買っていたので、2枚の牛肉を仕込んで、焼き上げました。

粗熱がとれたら、ラップをして、冷蔵庫で1時間ほど冷やしました。
待ち時間の間に、焼いた肉汁でソースを作りました。
みりん、めんつゆ(濃いだし本つゆの代用)、にんにく、わさびをレシピ通りに入れました。
1時間後、冷蔵庫から取り出し、ラップを外し、牛肉を切りました。
うまくいってるかどうかで、切る時は若干、緊張しました。

出来た料理を盛り付けたのが、記事の見出し写真です。

作った感想と食べた感想を簡潔に言いますと、サラダは、スムーズに出来ました。
ローストビーフは、牛肉を寝かせる時間が多いので、その間、キッチンの整理整頓などをして、待ち時間を有効に使えたと思います。

作り始めてから、食卓に並ぶのに2時間近くかかったので、空腹も良いスパイスとなり、ローストビーフはとても美味しかったです。

サラダが、ローストビーフのこってり感を中和するようで、バランスよく出来ました。

記事が出来次第投稿します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジレンマ | トップ | 観葉植物の鉢替え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手料理」カテゴリの最新記事