今回は、職場での雑草についてのお話です。
実はこの記事を書こうと思い立ったのは、あるブロガーさんの記事を読んだのきっかけでした。
職場は、ハウスでピーマンの生産と管理ですが、雑草対策もあります。
雑草に関してですが、今の仕事に就くまでは、あまり気になりませんでした。
空き地などで、たまに放置された雑草をみて、何もしないとここまで成長するのかと思うぐらいでした。
職場では、雑草対策をしないと害虫の発生に繋がるので、結構な頻度で雑草を除去しないといけません。
ある程度は、防草シートで雑草を防げますが、雑草によっては防草シートを突き破ったり、ちょっとした隙間から生えてきます。
ある意味、雑草と向き合うようになって感じたのは、雑草の生命力です。
連日の暑さや雨もあまり降ってないにも関わらずに、ぐんぐん成長します。
根っこから抜き取ったにも関わらずに、また同じところから、生えてきます。
雑草を除去した後は、綺麗になって、除去した甲斐があったなと感じますが、数日でまた生えてきます。
ほんと、エンドレスで、除去しても完全に雑草が生えてくるのを防げません。
それでも、雑草対策をしているとある時、自分の中で変化がありました。
単純に生えかけの時が、根もしっかりと成長してないので、それほど力を入れなくても抜けるので、気がついたら取るようになりました。
不思議なもので、それを続けていたら、職場以外でも、例えば、自分の駐車場などで、雑草を見かけると除去したくなるようになりました。
趣味で、ガーデニングをしていますが、そちらの雑草はマメに取っています。
記事が出来次第投稿します。