お弁当の日でした。
ゆーから夏休みに弟子屈のばあちゃんからいただいたミニーちゃんの
お弁当箱で作って欲しいとリクエストがあったので、
ミニーちゃんのお弁当箱で作りました。

・おにぎり
・ざんぎ
・玉子焼き
・枝豆
・コーンバター
・キウィ
コーンバターを残してくるかな?と思ったけど、先生がうまくたべさせて
くれたようで、しっかり空っぽになって帰ってきました。
よかった。よかった。
でもこんな小さいお弁当なのに、なかなか時間がかかって朝はバタバタ。
要領悪すぎ・・・(苦笑)
今日は9月の小遠足の日。お弁当の日です。
何のお弁当がいい?って聞いたら、
「べあべあくん」と。べあべあくんはみるベアくんのことです。
でもリボンつけてかわいくしてということなので、リボンつけてみました。
・おにぎり(具はサケフレーク)耳はちくわとポークビッツ、リボンはハム。
・ザンギ、ポテトサラダ、ミニトマト(うちで採れた)、えだまめ
といつもと変わりばいのないお弁当です。
レパートリーがないので、こまった。。。
残さず食べてくれるといいな。
今日は小遠足の日。
前から「お弁当の日は何のお弁当がいい?」とゆーに聞くと、
「こっしー!」と言われ、こっしーはちょっと青ってうまく作れないから、
「さぼさんはどう?」なんて聞いても「やだ」
そしたら今週に入り、「レグでもいいよ」って。
まだこっしーよりマシかと思い、今日はレグに挑戦!!
・・・・・・でも、むずかしかったぁ~。
・右は手羽中と大根、たまごの煮物
・左上 マカロニサラダ
・左下 レグ(さけフレークとご飯をまぜて、うす焼きたまごでおにぎりに
顔はハムとのり、足はポークビッツ、まわりに枝豆)
レグにみえねーーーー!!!(苦笑)レグちゃんごめん。
でもがんばって作ったので、今日も残さず食べてくれますように。
作りましたよ。お弁当。
もしかして起きても熱があったらダメかも・・・って思ったけど、
休んでもばあちゃんとお弁当食べたらいいか、と思い、
ばあちゃんの分と作りました。
上がばあちゃんのお弁当で下のミニーのお弁当がゆーのお弁当です。
・豚のふっくらマヨネーズあげ(カレー風味)
・たまご焼き
・マカロニサラダ
・ミニトマト
・ポークビッツ
・ミッキー型のおにぎり(サケフレーク)
せっかく5時すぎに起きたのに、ゆーも5時半に起きてきてくれたので、
準備が大変でした。ふぅ~間に合った・・・・
ゆーの熱は36.0℃なので、保育園に行かせます。
では、いってきまーーす!
今日は6月の小遠足お弁当の日。
前日からどんなのにしようか考え、寝てる間も寝坊できないからと気になって、
何度も起きて、うーーん・・・眠たい。
まぁ、今日一日がんばれば週末だし、乗り切れそうだけどね。
みるベアくんおにぎり(耳はちくわとウィンナー)顔はのり、具はサケフレーク
ざんぎ
昨日ざんぎを持って行ったこうちゃんちからいただいたスパゲティサラダ
前月同様枝豆
別の容器にこれまた前月同様みかんの缶詰
みるベアくんもうちょっと顔つぶさないとダメかなとかいろいろ思ったけど、
みえるかなぁ???
こんなお弁当を毎日作るお母さんたちってすごくエライなぁって、また思いました。
私にはムリだ(苦笑)ともかく今日は私がんばりました!と誰も言ってくれないから自分で言ってみよっと
金曜は初めての小遠足の日でした。
5月から9月くらいまで月に一度小遠足があります。
とはいってもまだ初めてなので、リュックをしょって近所をうーは散歩して、
保育園のお部屋でお弁当を食べたそうです。
お弁当ってどんな大きさがいいのか?とか何を入れたらいいのかもよくわかんないし、
ゆーはおにぎりってあまり好んで食べないし・・・と、数日前から悩んでいました。
やはりおにぎりが食べやすいですって保育園の何かで読んだし、簡単そうな
アンパンマンならキャラ弁できそうかと、作ってみたのが これ ↓
アンパンマンおにぎり
(さけのふりかけで少しごはんを赤くして、鼻と頬はハム、目と口はのり)
エビフライ
イモサラダ
枝豆
別の容器にみかんの缶詰
まぁ、ゆーが好きなものでまとめてみました。
なので完食してくれました。ほっ。
あたしがこんなお弁当作ることになるなんて・・・不思議です(笑)自分でもびっくり。
来月また悩むんだろうなぁ~・・・