風蘭よれよれ栽培日記

風蘭・富貴蘭の成長記録

紀北鷹ノ巣山山採り

2012-05-14 18:20:38 | 縞 物

 この木も棚入れ後11年くらい経つと思います。一本縞でしたが山野草店店主さんが山採りに間違いないよとお墨付きを
くれたので、将来の変化を楽しみに買入れたのを思い出します。大きさ的には中小型といったところでしょうか。しかし、葉幅
や、葉の厚み、軸の太さなど総合すれば結構ボリュームのある品種です。また、これまで結構子も出してくれました。ただし、
柄のあるのはいまだに当時の親木のみで、これまでの子はすべて無地ばかり。ま、親木の柄からすれば仕方のないこと
かもしれませんが、経過年数と出た子の数を思えば一本くらいは柄入りの子が出てもいいんじゃないかと・・・・・・・



 親木の天葉です。こちらは中斑っぽいですね。

 こちらは天葉の前の葉です。中によってますが細縞が二本通っています。

 新葉の伸びだしが明るく出るものの、その後は暗んでいく後暗みだと思っていたのですが案外そうでもない様で、
縞の残った葉を下の方に見つけました。斑柄といいこんな感じの品種なので、いずれは無地になるんだろうなと思い
つつ育ててきましたが、親木に関してはこのような状態ながらいまだに微妙なところで頑張っています。ところで、
無地になることなくこれだけ頑張れるんだったら、その力を子に託してほしいものですね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楠本山採り | トップ | 白薩摩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

縞 物」カテゴリの最新記事