広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ190428 GWは恒例 米沢旅~吉亭そばの小学校の桜

2019-07-30 23:33:42 | 食べ物
13:40
吉亭の高~い食事を終え、プチ旅行の小野川温泉へ向かうのだが、向かいの桜があまりにも綺麗なので写真をとりに行く。

白馬の騎士もはっきりと見えます

▼こちらのブログでは、白馬の騎士の下に「志」の文字が見えるという。言われれば確かに‥‥見えるような、。

https://tofuya.jp/blog/onogawa/2822/


南部小学校らしい


しだれ桜がとても綺麗


満開です♪

小学校というと、ソメイヨシノのイメージなので意外


校庭の端には八重桜も


八重桜の隙間から“白馬の騎士”も見えます


桜茶にしたら美味しそうな咲き誇り


若葉の緑と対比すると、さらに桜色が際立つ


齢い八十にして、滑り台の上に立てる元気よさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ190428 GWは恒例 米沢旅~吉亭で豪華ステーキランチ

2019-07-26 08:27:36 | 食べ物
今日から1泊、恒例の親戚旅行。
その前に、お昼は米沢市内で。

父が牛肉が好きなので、米沢牛を食べさせたいと思い、ランチメニューもお手頃だし、母の好きそうな出で立ちの店構えなので、「吉亭」という山懐料理のお店に。

ランチで3,000円くらいだったので、ちょうどいいと思って選んだのだが、なんと!HPに予告なく、GWということで、夜価格だった(*T^T)


前菜


一番安くても6,000円でご飯は別でプラス800円、しかも、税・サ別である。

つまり、一人7,000円くらいだ。

今、見たらGWを除くと印してあった。
きっと、文句がでたのでは。。。

夜のメニューを見ても5,000円台とかあるので、多分、完璧、GWメニューだ!

▼昼の膳
http://www.yoshitei.co.jp/menu/lunch.html


しかも、混むので個室をとった方がいいと言われ有料個室を予約したが、高いせいかガラガラだった。
ぼったくりもいいところだ。


もちろん、7,000円の肉なので不味いわけがない(笑)


皆さん、レアで焼いてもらいました。
美味しかったです。。。


国の登録有形文化財だけあり、建物は素敵です。
奥に蔵もあるようです


でも、お店はガラガラ


旧家だけあり、廊下も立派です


囲炉裏もあります


お庭も素敵です。


石の手水鉢みたいなのはくり貫いたのかな?


門構えも立派です


門の屋根瓦も凝ってます


通りからはこんな感じです。
蔵は1つだけではないようです。


お庭からも、別の蔵が見えます


鯉がいる立派で上品なお庭です


入口です


正面ではなく、横の入口の脇にあった椿


初めて見たが、薔薇のような八重咲きだ


本当に薔薇みたい。


横の入口です


▼吉亭
http://www.yoshitei.co.jp/


ふつーのランチの時ならもう一度くらい行ってもいいかな。

▼吉亭
http://yonezawanet.jp/yoshitei/

http://www.yoshitei.co.jp/menu/lunch.html

https://s.tabelog.com/yamagata/A0602/A060201/6000039/top_amp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ190428 GWは恒例 米沢旅~新幹線が停まる?!置賜駅のしだれ桜

2019-07-26 08:12:15 | 食べ物
11:44
山形から来る従姉を迎えに置賜駅へ


11:49の到着のようです


この駅はだいぶ昔に無人駅になってしまいましたが、なんと!新幹線が停車します!!

まあ、停車すると言っても、単線なので米沢駅に入線する新幹線とのすれ違い駅ということで、ドアが開くわけではありません。

ただ、すれ違うまで結構、停車するので個人的にはドアが開いてくれたらいいのになぁと思います。

それにしても、無人駅で新幹線が停車し、片側から新幹線がすれ違う風景は不思議というか、面白いです(笑)

もちろん、その前後には新幹線が通る踏切もあります。


しだれ桜とローカル線に水仙と、春ののどかな光景です


11:54
従姉が乗ってきた電車が米沢駅方面へ


この列車はパンタがあるので電車です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ190427 GWは恒例 米沢旅~湯沼温泉 源泉かけ流しの絶品温泉

2019-07-23 20:24:36 | 食べ物
16:30
従姉の車で大好きな湯沼温泉へ!


人がいるので、中の様子は撮れないので、温泉のHPの写真を

露天はぬるめなので、ずっと入ってられます♪
しかも、化粧水のようなトロリとしたアルカリ性です

詳しく案内しているブログがあったのでこちらを参考に

▼湯沼温泉
https://yamagata-clip.com/yunuma


源泉の温度が30.2度なので、やはりぬるいですね~


pH9.1のアルカリ性


容存物質(ガス性のものを除く) 119.9mg/kgで
低張性アルカリ性低温泉


単純泉のようなのて、適応症はノーマルの“健康増進”まで


露天風呂には以前にお会いしたと思われるおばちゃんがいた。
相変わらずのピチピチのもち肌で、やはり、毎日この温泉に入っているおかげで手術してもキズがキレイと自慢していた(笑)








山裾にぽつんと建っているのが、湯沼温泉。

宿泊施設もある

どおして、こんな田んぼのど真ん中に温泉が出ると思ったのだろうか?


相変わらずの、いいお湯でした。
ぬるいので、いつまでも入っていられるのがいい。



▼湯沼温泉
https://www.yunuma.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ190427 GWは恒例 米沢旅~法事とタンポポの冠

2019-07-23 20:12:42 | 食べ物
11:15
法事中だったが、 従姉の孫がお寺の雰囲気が怖いみたいで、外にでたいと。。。

お経が始まったらさらに怖がり始めた。


確かに、幼稚園くらいの、子供にはお化けが出そうな気分なのかな。。


お寺のそばにはタンポポが咲き乱れていて、王冠を作ってあげたら、母親思いなんだねぇ~

被せてあげたのを、ママにお土産にする!と紙袋に入れてしまった、


しょうがなく、もう一個つくってあげると、やっと被った(笑)


桜吹雪も舞って本当にのどかな風景だ

例年は若い孫らしきお坊さんの下手なお経なのだが、今年はじいちゃんのお坊さんでお経も良かったらしいので、聞けなくて残念だった。


さて、場所を変えて法事のお食事。
いつもの蕎麦屋さん。


チンゲン菜の天ぷら?!
(^_^;)


蕎麦は美味しいのですが、いつも甘い汁につけて出されるので、出来れば普通のざるそばにしてほしい。。。


ウィスキーを抱えて爆眠中です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする