goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ241108 母と娘の上高地旅〜河童橋から明神池--その4〜不思議な木がいっぱい

2025-03-24 18:17:05 | Travel&Sightseeing
13:46
倒木が苔むして、ジブリの世界です。





13:46
上高地の苔です
https://fivesense.guide/blog/today/128523/

13:47
岩をまたぐようにして、木が生えてますね。
不思議です。

奥にある木が分かりやすいですね。
岩の上の苔に落ちた種が栄養を得るために、根っ子を下へ下へと伸ばした結果、このような形になったようです。
根っ子がタコの脚のようにも見えますね。

13:48
ガイドさんが図解してくれました。

「根上がり」というそうです。 
苔って、水分だけで栄養は無いんですね。
倒木の上に種が落ちると、いつか倒木は朽ち果てて、穴が空いた形になるそうです。

13:49
こちらは、根上った木に別の木がくっついていますねぇ。

こちらはまさに見ての通り「合体木(がったいぼく)」と言うそうです。

13:50
複数の木がくっつきあってしまうことを「合体木」と呼び、上高地では、木が若いうちに水で流されたり、倒木の上などの狭い場所に集中して生えたりした場合によく見られます。

▼上高地の不思議な木
https://fivesense.guide/blog/column/138149/

こちらも、白っぽい木がくっついていますね

土砂崩れで流された木も生きるために必死なんですね。

コチラの木は、両側から合体されてしまっています。
よっぽど、真ん中の木はシッカリとしているんですね。
 
複数の木がくっつきあってしまうことを「合体木」と呼び、上高地では、木が若いうちに水で流されたり、倒木の上などの狭い場所に集中して生えたりした場合によく見られます。

▼上高地の不思議な木
https://fivesense.guide/blog/column/138149/

13:51
これは、まさに若い木がくっついていますね!

13:52
まさに、合体中w
土砂崩れが多い場所であることが、わかりますね。

13:56
切り株の上で、子ザルがお食事中。
どんな森に変化していくんでしょうかねぇ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ241108 母と娘の上高地... | トップ | ブログ241108 母と娘の上高地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Travel&Sightseeing」カテゴリの最新記事