

14:45
穂高神社奥宮に到着!
13:00に河童橋を出て2時間以内で着き、時間が余ったので、ガイドのフータ君が明神池内も案内してくれることに。

明神池は穂高神社奥宮の中にあり、拝観料を払い中へ。

奥に見える明神岳が御神体でもあるそうです。
▼穂高神社奥宮と明神池
https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1384/

明神池に桟橋がありその先端に賽銭箱がありました。
まさに、明神岳が御神体って感じですね。
https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1359/


14:50
ガイドのフータ君が撮ってくれた、美しい一枚です。



横にある船は、観光用のボートとかではなく、催事をするための由緒正しき舟だそうです。
毎年10月8日には穂髙神社例大祭(明神池お船祭り)が行われるそうです。

海外の方も記念撮影です

池は二つあり、
こちらが、明神一之池みたいです。

14:52
な、な、なんと!!!
さっきの外人さんが、賽銭箱に座ってポーズをとり撮影している!!
えー!椅子ではありませんよ。
近くにいたら、教えてあげるけど。
罰が当たるぞー
知らないということは、恐ろしい。
私も海外に行ったら気をつけないと。

14:54
二乃池です。

日本の自然の美しさを凝縮したような青空と山の紅葉と池の景色でした。

14:55
池面に空が映り、何とも言えぬ景色です







14:55
記念撮影です

頑張って歩いて来たからこそ観れた絶景でした!


頑張って歩いて来たからこそ観れた絶景でした!

明神二之池は京都の庭園を観ているようというか、京都のお庭がこの景色を真似て造ってるんだなぁという造形美でした。
自然が織り成す人間の創造を超えた美しさです。

明神二之池と紅葉。

明神二之池と紅葉。
意外にカラマツの紅葉が残っていて、美しい。


14:56
風がないせいか?
水鏡が見事です!!


石の配置とか、絶品です。
自然って、凄いなぁ


14:57


天気が良かったので大分とけていますが、奥は凍っています。


14:57
アップにしてみました。
凍っているのが分かりますでしょうか?


凍ってます

14:58
山の縁りの部分とか、何処かの有名な庭園みたいですね。



14:59
本当に水が透き通ってますね


御神体の明神岳


15:00
一之池の桟橋に戻ってきました。

15:02
穂高神社奥宮に戻りました。

15:02
穂高神社奥宮に戻りました。
▼穂高神社奥宮
https://www.hotakajinja.com/okumiya.html


穂高神社奥宮
▼明神池拝観 (期間4/17~11/15)
・500円(小学生 200円)
●拝観時間
6:00~17:00


穂高神社奥宮の御朱印
せっかく御朱印帳を持参しましたが、書き置きでした。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます