広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ101225 阪神タイガースの羊羹

2010-12-26 00:32:58 | 食べ物
今日はWヘッダーで能の後は同じく渋谷で親友のよすこ夫妻達と行き着けのお店でクリスマス&忘年会。
昨年に引き続き鍋とお酒で楽しい宴会だ。


そしてこちらが、阪神ファンのよすこが持参した阪神タイガース羊羹
「とらや」で出している。虎だけにタイガースなのか?とらやは京都出身で関西だからタイガースなのか?
でも、老舗の和菓子屋なのに斬新だ。


しかも、パッケージの虎柄はもちろん、中味の羊羹まで虎柄なのにはびっくり心憎い演出だ
この羊羹は大阪の阪神百貨店の「とらや」でしか買えない限定品らしいが、
阪急阪神百貨店のオンラインショッピングでお取り寄せ出来るらしい。


■阪急阪神百貨店 限定
とらや「六甲の風」 1,953円(税込)
オンラインショッピングはこちら

阪急阪神百貨店のおとりよせサイトのコメントはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101225 七拾七年会 観世能楽堂

2010-12-25 18:53:27 | 芸術・文化・Culture
今日はクリスマス
知人のお招きで観世能楽堂へ七拾七年会主催の能と狂言を鑑賞に。チケットも8000円を6300円にしていただいた。
先日、松本で衝動買いした正絹小紋の着物でお出かけだ

 
演目は
能:養老(ようろう)~水破之伝(すいはのでん)~
   シテ 武田 文志
大鼓が凄かった能の中でもテンポが一番早いらしい。

狂言一調:おかしき天狗
   シテ 山本 則俊
   太鼓 小寺 真佐人

一調:勧進帳
    謡  観世 清和(観世流宗家)
   大鼓 亀井 忠雄

狂言:武悪(ぶあく)
   シテ 山本 則重
アドの動きが素晴らしい。老齢なのにあの軽やかな動きには目が釘付けだ。

仕舞:巴     岡 久広

仕舞:砧~後~  野村 四郎

仕舞:野守    関根 祥丸


披き 能:乱(みだれ)
    シテ 武田 宗典
衣装が美しく、海の精を表す舞いらしいが、普通の能とは動きが違って面白かった。

歌舞伎ほど煌びやかではないけど、伝統芸能としては格は上。
しかし、華やかではない分大変みたいで収入は半分が舞台で半分は生徒さんの月謝だそうだ。
しかも生徒さんは全国にいるらしく、あまり東京にはいないとのこと。
また、衣装などは数千万もするので先代がなくなるとそういった衣装も相続対象になるらしく、税金が大変らしい。
変な宗教法人の税金をタダにするなら伝統芸能のそういったことも守ってあげればいいのにね。


始まりの挨拶の馬場あき子(歌人)さんは歌舞伎では暴力沙汰で話題になってますが狂言には殺生話は無いとウィットに飛んだ話をしていたが、武田文志さんは海老蔵と同級生らしく飲み仲間らしい。巻き込まれなくって良かった良かった(笑)
年末に着物を来て日本の伝統に触れるのも良いものである

来場したお客様に配られた『もなか』。
クリスマスだけあって、最中の皮がクリスマスツリーの形になっている。


ちょっとしたアイデアで和菓子もクリスマス仕様になる。
和菓子好きの私としては、和菓子が末永く繁栄していって欲しいと願うばかりだ。

観世能楽堂
1900年の観世会の創立にともない建設された観世流の活動拠点となる「観世能楽堂」。
所在地   東京都渋谷区松涛1丁目16番4号
電話番号   TEL.03-3469-5241
座席数   552席
アクセス   渋谷駅ハチ公口より徒歩12分

■七拾七年会 
七拾七年会事務局:03-6760-0209
能楽師 武田宗典氏 ブログ

■和菓子処 ならは
東京都小金井市本町1-10



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101217 カシオペア

2010-12-22 00:25:10 | 鉄子ネタ
年末年始の鉄呑みのメールをやり取りしていたら、
『どーも。カシオペア添乗中のです。
検査直後の対応のためです。だからいろいろ調整作業してます。
ちょっとだけですが。この先何も発生しない事をお祈りください。』
なんていう羨まし過ぎるメールがきた。しかも写真つきだ。


来年は往き北斗星、復カシオペアという北海道の旅をなんとか実現したいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101211 サンライズ出雲

2010-12-20 08:15:23 | 鉄子ネタ
横浜に行く途中、東海道線だったので品川の車両基地の横を通る。
この車両基地には9月に乗ったサンライズ出雲がいつも止まっている。


そして今日もちゃんといた。

毎年春の改編にて寝台列車が消えていってします。
サンライズは出雲や四国に行く寝台列車で地味な地域を走るが
なんとか残って欲しい。

サロンはあるけど食堂車がないのが寂しいね。。。
そう思うと中国の列車は昔の日本が偲ばれて
イイね。やっぱり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ101218 代々木 ラファエル シャンパーニュパーティ

2010-12-20 08:03:45 | 食べ物
今日は代々木にあるラファエルというレストランでクリスマスイベントを実施。


企画運営はcdcの嶋氏にご依頼。
シャンパーニュとワインを飲み尽くすという企画だ。
このラファエルは関東大震災や東京大空襲の被害に遭うこともなく平成の現代まで現存している貴重な建物である。
あと7年で築100年を迎えるらしい。(2010年12月現在)
最寄り駅は代々木八幡もしくは代々木公園なのだが、ご近所には安部元首相のご自宅があるという高級住宅街にある。


表は蔦のからまる洋館で中に入るとホールになっている。レストランとしてはこのホールのみなので、小笠原伯爵邸などから比べると規模は小さい。


中はクラシカルな桜の豪天井だが古い建物だけあり天井は低めであった。
食べ物のお味はまあまあ。
一度、外観もわかるランチの時間でじっくりと堪能に来るのもいいかもしれない。
評価としては
ラファエル<小笠原伯爵邸


シャンパーニュパーティだけあり、シャンパーニュをはじめこんなに飲み尽くしました

5分でわかるシャンパーニュ講座
シャンパーニュはフランスのシャンパーニュ地域で作られた発泡酒の中でも厳選されたものだけがシャンパーニュと呼ばれます。
ですので、ある程度のクオリティは保障されているので、
レストランでシャンパーニュを選ぶ時は、迷わず一番安い物を
頼めばいいそうです。
特に男性の方は、シャンパーニュをさりげなく選ぶことで
膨大なワインリストのプレッシャーからは免れるので
お勧めと嶋氏。
また、シャンパーニュは3種類のぶどうから作られるそうですが
ワインのように種類まで覚えることはなく、ぶどうの種類は
3種という数字だけ覚えれば十分だそうだ。

グレードも4種類とわかりやすい。

ワインと違いテイスティングの際にグラスを回すこともないし、
テイスティングを避けたい時は、早く乾杯したいから
そのままついでください。といえば、ワインのような
まどろっこしい儀式はせずに、すぐに会話とお食事に
入れる。なので、クリスマスでいつもより豪華なお店で
お食事を考えている男性には、乾杯はシャンパーニュが
お勧めであると嶋氏は力説しておりました。
ご参考にしてくださいまし。


Garden Cafe&Restaurant RAPHAEL(ラファエル)
住 所:東京都渋谷区富ヶ谷1-30-24
最寄駅:千代田線代々木公園駅 または
小田急線代々木八幡駅 徒歩7分
営業時間
ランチ :11:30~15:30(L.O. 15:00) 
ディナー:17:30~22:00(L.O. 20:30) 
*火曜日はランチのみの営業となります。
*夏季限定土日祝日のみ ティータイム:15:00~17:30(L.O. 17:00)
定休日:水曜日 第一&第三火曜日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする