goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ241108 母と娘の上高地旅~河童橋から明神池--その8〜穂高奥宮参道入口碑から明神橋へ〜

2025-04-04 19:17:01 | Travel&Sightseeing
14:30
本当にアチコチ、ジブリな風景がいっぱいです。

14:32
池に浮かぶ木です。
根は腐らないのでしょうか?

奥み見えるのは明神公衆トイレのようです。


池に浮かぶ木が、どの位置だったか調べたら、穂高奥宮参道入口碑の少し手前でした。
この先を左に曲がると、林が拓けて参道入口碑と朝焼けの宿明神館があります。


14:33
穂高奥宮参道入口碑です!
ゴールはもうすぐみたいです!!

記念撮影です

天気も快晴のままです。
さすが、ガイドさんです。上手に撮れてます。

14:39
何と、熊よけのベルが!!!
やっぱり、出るのかなー。

今は出ないらしいけど、記念に鳴らしてみましたw

14:40
明神橋が見えてきました!
明神岳と明神橋
https://www.kamikochi.or.jp/learn/spots/1359/

14:41
ちょっと逆光ですが記念撮影です。
明神橋も河童橋も吊り橋で橋脚がありません。これは梓川の流木が引っかからないようにしているそうです。
帝国ホテル付近にある田代橋・穂高橋は物資などを運ぶ車両も通るので吊り橋ではありませんが、中洲で二本の橋をつないでいるのでやはり橋脚がないそうです。
それだけ、土砂崩れや流木が多いってことですかね。。。


引きの画角でもう1枚。
明神橋、結構、大きいですね。


14:42
明神橋の上から撮りました。
河原で楽しむ人たち。
嵐が来たら梓川はどのように豹変してしまうのでしょうか・・・



橋の上はこんな感じです。
河童橋よりは小さいですね。

14:42
まだ、15時前ですが、雰囲気は夕方です。
安曇野でも思いますが、こっちの方は陽が翳るのが早いですね。



齢80にして、この元気さに脱帽です。
見た目も60代にしか見えませんね。

14:43
吊り橋ですが堅固な造りです


14:43
渡りきりました。
逆サイドからの風景です。


14:45
穂高神社奥宮に到着!

本当はガイドはここまでなのですが、予定より早く到着したというこで、明神池の中まで案内してくれることになりました!

つづく

《おまけ》
明神橋から明神池までの地図。

池に浮かぶ木の辺りからだと、林を朝焼けの宿明神館のところで左に曲がり、穂高奥宮参道入口碑を抜けて真っ直ぐ進むと明神橋があります。
梓川を渡り左へ少し進むと穂高神社奥宮の入口に着き、右に曲がると鳥居が見えてきます。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ241108 母と娘の上高地旅~... | トップ | ブログ241108 母と娘の上高地旅~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Travel&Sightseeing」カテゴリの最新記事