goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20161108 長田ゆり子先生から毎朝メールが届くんです。♪ 日々学びです(●^_^●)

2016-11-08 23:59:59 | 学びの場面(講演会等2013~)

この人生は二度とない

 

過ぎたら戻らぬ今日一日の

積み重ねが、わが一生。

悔いが残らないよう、生き抜きたい。

 

 

人生・・・

自身の人生があって・・・

結婚を機に夫婦の人生に・・・

出産を経て家族の人生に・・・

そして・・・

その人生の輪が広がっていく!?

 

という歴史を・・・

何度繰り返して?

今の私の人生があるのかなぁって・・・

ふと考える時があります。

自分の家の家系図をもっている方がいらっしゃいますが・・・

私もいずれは?

自身のルーツを探ってみたいなって思ったりもしています。

 

親という立場での人生・・・

親業としての学び!?

これはまさに子育てそのものが学びなのかなぁって思います。

子ども達の言動が自身の鏡であり(鑑でもある)・・・

子ども達がいなければ親業というモノを学ぶ機会もなかったわけで・・・

それをつくってくれた?まずは家内に感謝なんですね。『ありがとう!』

そして、生まれてくれた子ども達に『生まれてくれてありがとう!!!』

わが家は、だんご3兄弟なので!!!回です。(笑)

 

過日、こんなメールが長田先生から届きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

親とは字の如く、木の上に立った我が子から全てを見られている人だと思った方が良いでしょう。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

そうした次の日に・・・

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

昨日の続きです。

 

「いや、違う。親とは、木の上に立って子どもを見る人だ」

と思う人がいれば、自分は親として木の上に立って我が子を観られるだけの器なのか、よくよく考えることです。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

なるほどって思いました。

えーと、これは毎朝長田ゆり子先生から届くメールです。

 

☆母と子は日本の宝☆      

「長田ゆり子の悩み相談室」          

すくすくねっと   

http://www.nihonkateikyoikusaiseikiko.com/bbs/joyful.cgi    

☆新「長田ゆり子の健康ブログ」   

http://www.wnf-academy.com        

です。

 

 

ちなみにこんな言葉もありました。

“こころ”に残ったモノを幾つか抜粋して・・・

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

             

治さん、子供は貴方の言う通りにはなりませんが、貴方の通りにはなります。

             

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

             

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

 

治さん、子供が新しく生まれた瞬間に、母親も新しく生まれました。

 

親子がお互いが新しいのですから、お互い失敗したって当たり前なんですよ。

             

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

             

治さん、夫婦の役割を、私はこう考えます。

 

父親はせっせと働いて家族の安定した生活を守り、妻を愛して大切にする人。

 

母親は我が子が人から嫌われないようにきちん躾けして、家庭の中に「秩序正しい人間関係」を築く人。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

             

私は一目惚れという直感を信じています。なぜなら、最初に目を開けた瞬間から、母親を慕ったからです。

             

♪♪♪♪♪♪♪♪♪          

 

 

人生・・・

自身の人生・・・

夫婦の人生・・・

親子の人生・・・

家族の人生・・・

いろいろ見つめ直して生きていきたいですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする