goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180402 2018年(平成30年)の想いの漢字一文字は・・・『思い出』シリーズ第51弾♪

2018-04-02 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

この時、この場の

  ことごとくが働き

 

今日この一日、その時々、

自分のやるべきことをやる。

人生はその連続である。

 

 

今日のこの日・・・

元旦に今年の漢字一文字を・・・

そんなコトを始めたのが2007年(平成19年)からでした。

当時は、片岡小PTA会長と市P連会長を兼務で受けていた時代で・・・

まさにPTA活動のど真ん中の時代でしたね。

このブログを始めた(正確には、こちらのブログですが・・・)

2007年7月9日

070709 所属の単Pのバザーを終えて・・・

今から3945日までの出来事でした。(@_@)

今もまだ片岡小には、学校評議員としての関わりがあります。

不思議なご縁であり・・・

自身の母校にこうして関わっていられるコトも

幸せに思います。(●^_^●)

 

さて・・・

改めてその漢字一文字の歴史を・・・

2007年  出会い、会長職、会議・・・一期一会の出会いも!(単Pと市P連会長)

2008年  親力、親心 親の“ちから”と“こころ”が大事!(親業も)

2009年  変化、変革 “change”そして新しいステージへ!(教育委員)

 

2010年  教育、共育 家庭教育と地域教育を通しての育み!(胸育も)

2011年  家庭、家族 家庭教育 自身の家づくりも!(家創り、家造り、家作り)

2012年  晴れ、晴天 晴れやかな笑顔と“こころ”!(がんばろう!日本!)

 

2013年  学校・家庭・地域のつなぎ役としての学び!(生涯学習、学期制)

2014年  “縁とタイミング”と“出逢いや気づき”!(“ご縁”を大切に!)

2015年 謝 感謝だったのですが、深謝にも・・・

 

2016年  創造 創生 自身のスローガンの 創め(はじめ)よう!の実践で!

2017年  挑む、挑戦、三村工業株式会社が設立で60年を迎えての思いから!

 

昨日、やっと2017年の漢字一文字をUPしました。(苦笑)

 

そして、よぉ~やく2018年の漢字一文字がお披露目になります。

奇しくも昨年と同じ4月2日です。(人間の感情の周期があるのでしょうか??(笑))

 

2018年・・・

平成29年は・・・

“昇”の文字で行きたいと思います。

その“こころ”は・・・

上昇、昇る(行きよいよく高く上がるコトを昇ると言うそうです。)

設立60周年を迎えた三村工業株式会社が新しい一歩を歩みだしました。

私自身もその会社の中で新しい階段を昇るコトになりそうです。

 

心機一転!?

上昇気流に乗っていきたいという思いもあります。

昨年度からの挑戦は続いています。

改めまして、どうぞ今年もよろしくお願い致しますm(__)m

 

朝日が昇る・・・

今日の冒頭の画像は、2017年の初日の出です。(昨日漢字一文字を発表したので(苦笑))

そして、これが・・・

2018年の初日の出です。

 

わが家の屋上でご来光を・・・

この地域・・・

この会社・・・

このわが家を・・・

しっかりと守りながら歩んでいきたいです。

 

 

『思い出』シリーズ第51弾♪ (どこまで続けましょうか??(苦笑))

20160808 ワンピースフィルムゴールド♪・・・行ってきました。ε=ε=(・_・)

20160801 第20回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会 交通部会会議開催・・・バスの運行表あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180331 『思い出』シリーズ第49弾♪ 思い出が飛び出してきました。φ(..)メモメモ

2018-03-31 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

すべては、循環る

 

引き潮と満ち潮のように、万物万象は

変化している。逆境の後には順境がくる。

夜は明け、必ず朝になる。

 

 

めぐる・・・

 

この“人生という教科”・・・

思い出も・・・

いろいろなモノがめぐりますねぇ(@_@)

 

 

『思い出』シリーズ第49弾♪

20161014 傾聴というキーワードが浮かんで・・・そのキーワードからの振り返り(@_@)

20161008 人生という教科・・・この詩は今でも私の”こころ”の中にしっかりと・・・

 

改めて掲載させて戴きます。φ(..)メモメモ

 

人生という教科

       大橋政人

 

だれも問題を出してくれない

だれも答えを見てくれない

君はもう、そんな教科を学び始めただろうか

自分で問題をつくり

自分でその問題を解いていく

それが他の教科と

人生という教科の一番の違いだ

 

四つの例文の中に

一つも答えがなかったり

四つの例文が

ぜんぶ正解だったりすることもある

 

はじめは

目を

白黒することがあるだろう

 

黒が白くて

白が黒いことだってあるだろう

だけど

問題は自分で出すんだ

というコツさえつかめば

あとはだんだんとうまくいく

決められた教科書や問題集がないかわりに

君の考え方一つで

君以外のぜんぶが

教科書にも問題集にも先生にもなってくれる

 

そんな中で

君らしい

とびっきりステキな

新しい問題をつくっていくんだ

自分の考えで

自分の責任で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180326 『思い出』シリーズ第45弾♪安西先生・・・そして3937日目の投稿です。(@_@)

2018-03-26 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

途中でやめない。

 それが成功の王道

 

自転する地球のリズムに合わせて、一日一回、

何かを続けてみよう。その積み重ねによって、

不可能と思ったことも成し遂げられる。

 

 

一日1回・・・

内容はともかくとして

このブログの継続・・・

カレンダー上は、ずぅっと埋まっています。(笑)

元のブログのこの日から・・・

https://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/e/0a52804cec3d78cfe179e07b8fc798df

3937っていう表示が・・・

3937日間連続ですね。(@_@)

もう少しで4000日?(4000回?)

 

成功と言うゴール?

成功というモノは?

見えないかもしれませんが・・・

もともと日記というモノが三日坊主だった私??(笑)

我ながら?

頑張っているなぁって思います。

どうぞ、今後もよろしくお願いします。

 

さて・・・

『思い出』シリーズ第45弾♪

安西先生・・・

やはりいつみてもいいですねぇ(笑)

 

20161221 ”縁とタイミング”・・・いろいろな講師との出逢い!?ちょっと思い出話を・・・

20161215 ライバルは自分自身の”こころ”・・・安西先生の言葉を思い出しました。(@_@)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180322 一月前のワタシ・・・『思い出』シリーズ第42弾♪・・・も

2018-03-23 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

順境の時にも逆境あり

 

勝って兜の緒を締めよ。上手く運んでいる時、

成功した時も有頂天にならず、謙虚にわが身を

顧みて、周囲への感謝を忘れまい。

 

 

その通り・・・

まさに、その通りです。

 

ちょうど一月前に・・・

3日間で5Kgも体重が落ちる緊急事態がありました。

前の日の寝冷え?が原因だったのでは!?って(苦笑)

研修で主張だっただけに・・・

とても残念な時間になりました。

この今日の言葉の心境ですね(泣笑)

 

その後・・・

そのまま体重をキープしながら健康体へ!?って

ちょっと欲張っていました・・・が

徐々に復旧?して・・・

いわゆるリバンド!?(笑)

ところが・・・

次の出張の時にまた?

食欲不振になり(前の晩の痛飲(苦笑))

結果、また体重が落ちて・・・

何をやっているんだか!っていう感じです。

 

人間健康が一番ですね。(@_@)

しみじみ・・・

 

さて・・・

『思い出』シリーズ第42弾♪

20161229 第8弾!? 花田監督!・・・箱根駅伝♪ 上武大学頑張れぇ!!(^_^)

20161228 思い出の講師シリーズその7 青柳監督!って思ったら当時の内容が書いてない(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180320 『花粉症は気合で治す!!』って言い続けて・・・実践中です。(●^_^●)

2018-03-20 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

病気は、

 有難い生命活動

 

発熱や痛みは、治ろうとする尊い働き。

必要以上に心配せず、

身体の声に耳を傾けて対処しよう。

 

 

その通り・・・

本当にそう思います。

“こころ”から?

そう痛感しています。

 

関係ないかもしれませんが??

あっ・・・

関係ないですね?

違う方向性になりますが・・・

今?話題の?花粉症!?

 

始めて罹ったのは・・・

大学を卒業して、初めての赴任地だった山形です。

当時は、花粉症なんて言葉すら出回っていない時代?

今から30年以上も前の話しなので・・・

コンタクトを目に入れるという行為が自殺行為?っていう位の状態に!?

どうにもならない?

大げさですがティッシュの箱を常に抱えていた位で・・・

相当ひどい風邪?

何で目にも来るんだろう??っていう認識でした。

 

その後・・・(これは後日書きますが(苦笑))

数年前からは・・・

花粉症は、気合で止める!?的なコトを言いだして(笑)

ここ数年は、薬いらずの状態が続いています。

病は気から?

というモノを“からだ”は気合で何とかなる?って!?(笑)2

という事で花粉症も・・・

家族からは・・・

そういうモノじゃあないから!?ってあきれられていますが(苦笑)

 

えーと・・・

つい先日?

花粉が猛威をふるった日がありましたね・・・

さすがにあの日は、マスクも無に外仕事をしていて・・・

目と鼻に直撃段を食らいました(苦笑)

遂に!?

薬を一錠だけ・・・

家族におすそ分けをしてもらいました。

ほぉら!!って言われましたが・・・

そこは気合で!

その一日・・・

その一錠で・・・

何とか?もう一度気合で花粉を封じ込めています。(笑)

 

薬は、継続が大事だよ!って言われますが・・・

次の一錠は、ウエストポーチに忍ばせて?どうにもならない時に?って(笑)

そういうモノじゃあないから!?って言われていますが(笑)2

やはり病は気から!?

薬もそういう思いで服用するからたった一錠でもかなりの効果があるのかなぁって

そういうモノじゃあないよ!って花粉で苦しんでいる方はおっしゃると思いますが・・・

事実・・・

あの強度の花粉症だった私がこうして今年も一錠だけで乗り切っています。

もちろん・・・

マスクは携帯するようにはしていますが(あまりつけません(苦笑))

何が言いたいのか・・・

人から呆れられるくらい??

その位の信心があれば?何とかなるんだなぁって実践中です。(これが事実です。(笑))

 

今日の言葉・・・

その実践!?

花粉症は、気合で乗り切ろう!!・・・が

“からだ”の言葉だと思って!?(笑)

 

 

えーと・・・

『思い出』シリーズ第39弾♪です。

 

20170108 思い出の講師シリーズ第15弾!? 富澤優江先生との出逢い・・・3分間!?

20170107 川島隆太先生のお話も以前・・・第14弾!? みんな思い出ですね・・・

 

 

PS・・・

歳をとると?

花粉症にならない?

そういうコトを言う方もいらっしゃいますが・・・

確かに?

50を過ぎましたが(苦笑)

まわりには・・・

花粉症持ちの方がたくさんいらっしゃいますので

一概に?

年齢では語れない??

 

やはり?

気合??(笑)

お年を召した方は・・・

気合が違いますからね(笑)2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする