goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140108 ”馬”の文字(三男の書道の先生からの戴きモノ)の様に爽やかに行きたいですね。(*^_^*)

2014-01-08 06:07:39 | 自分自身の思い(自分ネタ)

人生は矛盾があるから

           おもしろい

 

どうにもならない状況も

偏見を捨て、視点を変えると、

まるで違ってくるから愉快だ。

 

 

その通り!!(連続で大きく?うなづき中(笑))

とはいえ・・・

それが現実の世界?行動?ってなると・・・

その矛盾に右往左往?あたふた?してしまう・・・

頭では分かっているんですがねぇ・・(苦笑)

 

さて・・・

2014年は午年・・・

この今日の画像の“馬”の様に

颯爽と?

軽やかに?

“こころ”も“からだ”も柔軟に??

物事を考えて・・・

行動に移して・・・

気持ちよく過ごしていきたいですね。(*^_^*)

 

今日の言葉、復唱・・・

人生・・・

矛盾・・・

その矛盾に気がついた時に・・・

立ち止まる?

振り返れる?

そして視点を変える?

発想を切り替える!?

それを“こころ”がけて実践をする!?

おっ?何かできそうな気がしてきました。(笑)

実は・・・実は、意外と苦手だったので(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140107 今年の挨拶状の漢字一文字は『縁』とさせて戴きました・・・その変遷は・・・

2014-01-07 05:55:55 | 自分自身の思い(自分ネタ)

ただ決心をして

 あっさりとやる

 

「できるか?」「大変だ」と尻込みせず

「よしやろう」と決め、行動に移す。

案ずるより産むが易し。

 

その通りなんですよね!?

今年の今日の言葉、そんな書き出しにさせる言葉が多いですね(*^_^*)

逆に言えば、解っているけどできない??(苦笑)

そういう意味では、この今日の言葉の心がけと実践が大事ですね!!

 

さて・・・

皆さんのお手元に(私とリアルにつながっている方へは)届いたはがき

今年はこんな感じで出しました。

恒例の?漢字一文字は『縁』で・・・

その“こころ”は画像に・・・

 

ちなみにその変遷は・・・

会・・・(2007年) まだこちらのブログに移行していない(苦笑)

親 080101 2007年の”こころ”の漢字一文字は・・ 『親』・・その”こころ”は・・

変 090101 自身の漢字一文字も”変”・・・ 『決心すると、環境がかわってくる』が最初の言葉

育 100101 『いつでも人生の一年生』・・・これが2010年最初の言葉です。

家、・・・(2011年) UPしていない??(苦笑) あとでUPしますね(*^_^*)

晴・・・20120101 漢字一文字は”晴”・・・みんながこんな晴れやかな笑顔に!?(^3^)/

学…20130102 漢字一文字は、”学”・・・その文字に秘められたいろいろな思い・・・

 

こういった部分がブログの一番のメリットなのかなぁって思います。

今年も改めましてよろしくお願いしますm(__)m

皆様とのいろいろな『ご縁』も楽しみにしています(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140104 苦難には?この獅子舞君の様に笑って立ち向かっていけば、いつの間にか??

2014-01-04 23:59:59 | 自分自身の思い(自分ネタ)

苦難は幸福への羅針盤

 

明るく未来へ導く、

苦難という名の案内人。

「これがよい」と受けきろう。

 

苦あれば楽あり♪

もしかしたら

苦あって楽あり?って

そう思う時もあります。

苦労をしないで手に入れたモノ?

それって・・・

充実感や達成感もなく・・・

なにか知らない間になくなってしまっている??何かそんな気がします・・・

 

逆に・・・

目的をもって勝ち取ったモノ!?

目標の一つで達成したモノって

“こころ”にも残るし・・・

その達成感が次のステップへの原動力にもなるのでしょうか!?

 

だから・・・

初めての試みって楽しいのでしょうね(*^_^*)

例年通りや規制のラインに乗ったモノって

そこに想像力や工夫って・・・

もしかすると新しい負担をつくるだけの邪魔者??(苦笑)

繰返し、無難に事を進めることが大切?的な空気も確かにあります。

それが間違いのない選択だっていうのも事実だとは思います。

 

ただ・・・

私は、挑戦?とまでは大げさではなくてもそこに創意工夫はいつも必要なのかなぁって

真新しいチェンジではなく、マイナーチェンジの様に進歩?は大事な事なのかなぁって

思うに、そういう意味では“苦難”という部分にも敢えて足を踏み込んでいく気概が大事

降ってきた苦難と進んでいく過程での苦難、前進力のある時には吹き飛ばす力だって!?

私は、だったら後者での苦難との対峙の方が(笑) という事でよろしくお願いします。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140103 お正月・・・自分自身のことを冷静に考える時なんでしょうか??

2014-01-03 04:00:00 | 自分自身の思い(自分ネタ)

明朗はすべての

  健康を育てる

 

不足不満、怒り、悲しみなどのない

澄んだ青空のような心が、

身体も家庭も職場も健全にする。

 

澄んだ青空・・・

澄んだ表情・・・

つい最近ふれたような記憶が・・・

 

1月1日・・・

初詣で訪れた観音山・・・

そこでの観音様の立ち姿・・・ですね。

澄んだ青空を背景にたたずむ観音様の姿・・・

そのイメージが“こころ”の中に刻まれていたんですね。

今日の画像は、その観音様の足元から見上げたところです。

 

綺麗な空気・・・

凛とした姿・・・

改めて身が引き締まる思いを感じていました。

そして、今日の言葉の見て

澄んだ青空・・・

澄んだ表情・・・

まさに今日の言葉の様な心境に改めて・・・

“こころ”も“からだ”も引き込まれています。

 

これから日々、今日の言葉との新しい出会いに?

こんな感覚?気づき?を日々戴いていくのでしょうね・・・

そういえば新年の冒頭の言葉・・・

毎日が、開拓の連続 でしたね。

まさにその心境・・・その実践ですね(*^_^*)

明朗はすべての健康を育てる

“こころ”と“からだ”の健康もしっかりと育む・・・

そんな1年にしていきたいですね。今年の抱負!?(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140102 今しかできないことを”今”最優先で!?・・・って学びました(笑)

2014-01-02 05:10:39 | 自分自身の思い(自分ネタ)

喜びの働きから

    活力が湧く

 

やる気が出ない、気が進まない。

そのとき、喜びの油を注ぐと

気力が不思議に湧き出てくる。

 

喜びの油?

ちょっとした一言?でいいんですよね・・・

モチベーションが上がるちょっとしたきっかけ?・・・で

すると・・・

不思議なことにやる気どころか楽しくなってくる(*^_^*)

 

1月1日・・・

初日の時間ちょっと前・・・

挨拶状の整理をしていました。

私のここ数年の習慣は、挨拶状を普通郵便で『おめでとう』は無にしています。

特定多数?の方に出すようになってご不幸のあった方もいらっしゃるので・・・

・・・・と自己満足的な行為?行動?をしています。(苦笑)

毎年漢字一文字を決めて昨年から本年への思いの漢字を載せています。

今年バージョンは、もうちょっとしたら載せます。(これからお手元へ届くので(苦笑))

 

さて・・・

話を戻して、その挨拶状の整理中に声がかかりました。

『そろそろ初日の出が見えるよ!』って

最初の気持ち・・・

今、整理が油に乗ってきているところ(笑)今動くと解らなくなる??(苦笑)

そんな気持ち?思い?から→後でいいやって→でもその後はない!?

そう・・・

よく考えたら2014年の初日の出は、この日、この時間のたった一度しかない!?

いつも声を掛けられたら『はいっ喜んで!』って言うんだろう!って(天の声が(笑))

 

結果・・・見事な初日の出を拝むことが出来ました。良い1年のスタートが切れました。!

今日の言葉を見て“なるほど!!”って本当に思いました。ちょっとしたきっかけ・・・

その喜びの油を自身の“こころ”の中にストックしておけばいいんですね。(*^_^*)

 

PS 初日の出と一緒に?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする