心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

1月4日(水)のつぶやきその2

2012-01-05 03:26:49 | psypub on twitter
13:52 from web
RT @Luke0629: サイコアブストラクトはご存知ですか?http://t.co/6bb0fHaI RT @3vc: あるんですか?それとも作る? "@Luke0629: 同じようなことばかり書いている日本語専門雑誌の総論はもう不要だと思うのだけれど。英語総論の翻訳 ...
13:56 from Hatena
「最近の海外誌から厳選した精神医学情報を日本語で公開しています」なのです! / “学術情報 大日本住友製薬|PSYCHOABSTRACT” http://t.co/SDD9HuTe
14:09 from web
年末年始,断片的にしかTL見れませんでしたが,「エビナラ」と「サイコアブストラクト」はお伝えしたく思っておりました!
14:11 from web (Re: @ninaJaneway
@ninaJaneway ……ありがとう! 御礼に,アン・ハサウェイのような人間だと思い返すことにいたします!
14:29 from web
EBPに関するAPA分科会の歴史的な流れひっくるめた徹底的な総論,どこかにないかな?
14:30 from web
RT @take_it02: Twitter感情分析サービスを作ってみた ~一般意志2.0モジュールの実装~ - いろいろ作りたい http://t.co/6QWNhMpt
14:32 from web
これも気になったんだった。それを「無意識」と呼んでいいのかどうかは別にしても,工学的なトピックでもあり,心理学的なトピックでもあり,とオモタ。
14:34 from web
この,いきなり作っちゃう感じとか,ね。
14:52 from web (Re: @SaitoSeiji
@SaitoSeiji 先生のご指摘にあったとおり,確かに,話題にされてない気がします。不思議な沈黙ですね。
14:57 from web
分科会の議論は,エビデンス・ベースドの進展に,寄与こそすれ,ネガティヴなものではまったくないのに,なぜほとんど触れられることがないのかな。確かにレヴューするのにもひと苦労ではありますが。
14:58 from web
そんなこんなでいかがでしょう? 新年早々,エビデンスとナラティヴについて考えるのも,一興かと http://t.co/DjIeF9pK 「医療におけるエビデンスとナラティブ」と「心理学におけるエビデンスに基づく実践」について
14:59 from web (Re: @ninaJaneway
@ninaJaneway イーアール!
15:12 from web
RT @SaitoSeiji: @psypub 邪推かも知れませんが、日本では「実証研究によって支持された治療法」=「エビデンスに基づく治療法」=「認知行動療法」というストーリーが作られてきており、2005年のAPAのステートメントは、その図式を根本から覆してしまうものな ...
15:12 from web
さもありなん,ですね。
15:13 from web
EBP概念の輸入におけるアナザーストーリー
15:16 from web
それにつけても,どとうのTL
15:25 from web
確かに,多剤併用の問題とか,いったいどうなってるんだろうという感はありますよね。
15:28 from web
EBMとNBMの議論にも階層があるのかもしれない。
15:29 from web
というところで,面白そうだけど,今日はリダツ!
15:30 from web
RT @gestaltgeseltz: エビデンスとナラティブなあ…。とりあえず、医療以外の人が想像する以上に、医療業界の言説は、根拠薄弱な偏見と思い込みから来ていて、特に精神科医療は手酷いってところからスタートしたいもんだな。
15:30 from web
RT @moe_zou: ABA系の某先生が「CBTは日本用にパッケージングする際に大切なものを切り離してしまった」と言ってたが、確かにそれはその通りなんだよなぁ。少なくともCBT=マニュアル通りっていうのは違うということはもっと声高に叫んでいく必要があるよなぁ。
16:37 from web
RT @togetter_jp: .@psypubさんの「「医療におけるエビデンスとナラティブ」と「心理学におけるエビデンスに基づく実践」について」に注目中~。じわじわきてるねっ! http://t.co/xFc3Xim1
16:53 from web
「ぼくの オプティマスも インターネットにつなげば うごく」
17:05 from web
「生活感」というのは言い得て妙だと思うけど,なんかしらのリアリティ,なんだと思うし,フィルターを通ってるかどうか,なんだと思う。それが巧みな人は確かにいますけど,一方で,それを単に味わうことも可能だと思う。
17:06 from web
サムシング・リアルは常に面白い。それをポエムと呼んでも良い。
by psypub on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿