心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

10月26日(火)のつぶやき

2010-10-27 02:49:45 | psypub on twitter
12:41 from MediaMarker
[MM登録] スコア バルトーク ≪中国の不思議な役人≫組曲 (zen-on score) http://bit.ly/cc8TbT
12:45 from MediaMarker
[MM登録] バルトーク ミクロコスモス 下(4~6巻) (ドレミ・クラヴィア・アルバム) http://bit.ly/asVTIz
12:45 from MediaMarker
[MM登録] バルトーク ミクロコスモス 演奏と解釈 http://bit.ly/bhjb7e
12:45 from MediaMarker
[MM登録] バルトーク ミクロコスモス 上(1~3巻) (ドレミ・クラヴィア・アルバム) http://bit.ly/aqeQGo
12:46 from web
昔読んだミクロコスモスの解釈本は,さながら数学書のようだった
12:49 from web
ペーテル・バルトーク著My Father翻訳中ってすごいな。これは読みたい!
12:52 from web
マンダリンは,ドホナーニ+VPOが好きだな。てかドホナーニが好きだし,ドホナーニのバルトークが好きだ。クリーヴランドでも聴いてみたかった。
12:55 from MediaMarker
[MM登録] バルトーク:ミクロコスモス(全153曲) http://bit.ly/asjehn
16:03 from web
良いジャケ RT @naka_g1 このジャケットでも名盤なんだってば!


16:06 from web
王様は劉備で,子どもは邢(ケイ)道栄ってことか(違うと思う)
16:07 from web
文字化けするかと思ったけど,使えるのね,邢の字。
16:08 from web
おお,邢道栄を捕えたか! → 斬れ! のスピード感ってすごいよね。
16:19 from web
情報の意味も価値も,つねに受け手が決めること。
16:20 from web
土居健郎(1):精神分析の古典的なやり方は,精神医療では意味がないと思う。実際誰でも自分なりの精神療法をやっているのだから,その精神療法をもう一度検討する。そして,その時に精神分析的洞察というのが役立つと思う。
16:21 from web
土居健郎(2):精神分析は精神科医の教育に役立つと思う。(中略)。自己批判ができるようになった人は,短時間患者に接しても患者に対してよい治療ができる。
16:21 from web
土居健郎(3):やはり本質はSelbstkritikだと思う。Selbstkritikを獲得できぬ精神分析の勉強は意味がない。自分を認識する目をやしなうように教育することが必要と思う。
16:22 from web
やっぱ意味的には,自己洞察とか自己省察というのに近いのかな。そしてそれがひいては患者の理解につながる,と。
16:31 from web
土居『方法としての面接』や神田橋『精神科診断面接のコツ』は精神分析がベースにあることは確かだけど,むしろ,普遍性を志向してるように思える。それは理論への単なる批判では全くなくて,批判精神,ってことの価値なんだろう。
16:36 from web
あと,この二著に特徴的なのは,観察,てことだろうか。現象学的でもある。言語的な解釈ではなく,見ることについて書かれた本だと思う。解釈は古びるけど,観察は古びない,ってことかな。
16:43 from web
下坂先生の著作も,こういうことを感じる。下坂幸三著作集,どっかから出ないかな~?
16:46 from web
土居先生,一方で「わからないときにも,簡単に,わからないと言わないでほしい」とも書かれてました。ここらへんの微妙な感覚が面白いなあ,とも RT @autoS2EL ややもすれば、僕は「わからないということを認める」ことを隠れ蓑に、どこかで思考を停止しているのかもしれない。
16:47 from web
分からないことを認めろといいつつ,分からないと簡単に言うな,という。普通に考えれば矛盾ですけどね。
17:03 from web
『アノレクシア・ネルヴォーザ論考』,復刊すればいいのにな……と思います! RT @eykg あ、わたしも。ぢつは隠れファンです。(いま公言しちゃったけどw)RT @psypub: 下坂先生の著作も,こういうことを感じる。下坂幸三著作集,どっかから出ないかな~?
17:06 from web
中井先生も観察ですよね。素人的には,観察,の著作が読みやすかったりするっていうのもあると思うのです。概念とか解釈的な名著は,門前の小僧には理解の限界が…… RT @eykg 御意。至言。禿同。 RT @psypub: 解釈は古びるけど,観察は古びない
17:35 from web
僕は言葉が好きだし,概念が好きだから,それを大事にするためにも,観察をないがしろにしてはいけないんじゃないか,と思うのです。いったい誰に言っているかは不明ですけど。
by psypub on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿