Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

岩茶房

2007-01-28 11:59:30 | 中国茶
中目黒へ買い物に出かけた時のこと。
なんとなく癒しが欲しくなって「岩茶房」へ。

ここは中国茶の中でも採れる場所が限られている「岩茶」が楽しめる店。
前は目黒のちょうど大鳥神社のあたりにあったお店。
昨年移転して今は中目黒。
以前のお店は親しみやすい雰囲気で、初めて立ち寄った時にとても気に入った。
今は山手通りから少し奥に入ったところにあってとても静か。
一軒家の1階部分に手を入れたシンプルで品のあるつくりの隠れ家的存在。

今回は「中国粥」と「佛手」というお茶を注文。
「中国粥」には「胃を洗浄」、
「佛手」には「肝機能に良い」という説明書きがあって迷わずこの2つを選択!

このお茶は色も味もほうじ茶をイメージしてもらうといいかも。
繊細というよりは大味な感じ。

ここを訪ねたもう一つの目的は・・・
写真の球状の天然石を使ったゲームをするため。
石を並べた状態で一箇所だけ好きな石をとって、
空いた場所に2個先の石を動かして間にはさまれた石を外していく。
繰り返して石が1つだけ残ればOKというもの。
単純なんだけどついつい夢中になっちゃうゲーム。
頑張りすぎて隣のマダム4人組に笑われてしまった。
マダムの話では木製のものも販売されているとか。
夢中になったけど5回以上トライしてもだめだった。
次回頑張らねば。

新年会続きでお疲れだった胃と肝臓を癒して、
ゲームで脳を活性化。
来週の仕事に向けて充電完了!
笑顔でがんばりまーす^^

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この春注目の色 | トップ | cafe Crumpet »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国茶」カテゴリの最新記事