
昨日より少し癒えたとは言え(オヤジギャグではありませぬ)筋肉痛ボディに鞭打って所沢練。
小手絞り・裸締め共に納得できる形じゃないけど、岸良君の打ち込みで2本タップ。まだ極まるまで時間がかかってしまうから苦しい思いをさせてしまう。しっかりした体勢に持っていけたら一発で仕留めるぐらいの域まで練習あるのみ。次は体格差20kg以上の小泉さんとやらせてもらい、すんごく時間をかけて腕十字1本。相手の腕を伸ばす前に自分の上体が伸びているからこれもまだまだ。今夜は珍しく僕の方から「自分より重い相手を確実にサイドポジションで抑えるコツがあったら教えてください」と聞いてみた。馬力やパワーで敵わないなら要領と効率を考えて物理的不可能な位置で抑え込む。これが難しそうに見えて小泉さんの「素人でも理解できるわかりやすい説明」を実際に受け身をしながらレクチャータイム。これが実に楽しく(やられている時は大変…)覚えられた。まず両肩を付けて左肩で相手の鼻や右頸動脈にプレッシャーをかけて、みぞおち同士で胸も抑え、右膝を腰に当てて右手で股間辺りの道着を掴み連続ブリッジには左足を「Tの字」にして対応。当然、相手はエビやブリッジで逃げようとするけど有利なポジションなので慌てずに対処できる精神的余裕も少しある。1分も持たないから、相手の消耗具合を確認してからマウント取るなり左腕からアームロック取りに行ったりと選択肢は最低2つはある。月曜日は浦和の誰かに試してみょ(笑)
【今日の教訓】
寝そべってテレビを見ている体勢
↑この意味がわかる人は初級者ではない
小手絞り・裸締め共に納得できる形じゃないけど、岸良君の打ち込みで2本タップ。まだ極まるまで時間がかかってしまうから苦しい思いをさせてしまう。しっかりした体勢に持っていけたら一発で仕留めるぐらいの域まで練習あるのみ。次は体格差20kg以上の小泉さんとやらせてもらい、すんごく時間をかけて腕十字1本。相手の腕を伸ばす前に自分の上体が伸びているからこれもまだまだ。今夜は珍しく僕の方から「自分より重い相手を確実にサイドポジションで抑えるコツがあったら教えてください」と聞いてみた。馬力やパワーで敵わないなら要領と効率を考えて物理的不可能な位置で抑え込む。これが難しそうに見えて小泉さんの「素人でも理解できるわかりやすい説明」を実際に受け身をしながらレクチャータイム。これが実に楽しく(やられている時は大変…)覚えられた。まず両肩を付けて左肩で相手の鼻や右頸動脈にプレッシャーをかけて、みぞおち同士で胸も抑え、右膝を腰に当てて右手で股間辺りの道着を掴み連続ブリッジには左足を「Tの字」にして対応。当然、相手はエビやブリッジで逃げようとするけど有利なポジションなので慌てずに対処できる精神的余裕も少しある。1分も持たないから、相手の消耗具合を確認してからマウント取るなり左腕からアームロック取りに行ったりと選択肢は最低2つはある。月曜日は浦和の誰かに試してみょ(笑)
【今日の教訓】
寝そべってテレビを見ている体勢
↑この意味がわかる人は初級者ではない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます