久しぶりの晴天となった日曜日はバーベキュー大会にはもってこいの天気。ジムのトレーナー宅から用品一式を運ぶ為にワゴンで到着した11:00前には駐車場は既に満車。荷物を河川敷まで運んだ後はテント設営班と買出し班に分かれて行動した。スーパーでの買い物は鶏肉6kg・牛肉6kg・魚3パック・サザエ1皿・野菜その他ソーセージなどモロモロ・焼きソバ24人前。ビール120本・日本酒1升・缶チューハイ20本・2リットルペット飲料10本・500mlペット飲料12本・ロックアイス5袋・板氷3枚。参加人数は20名位だったので一人1kgは食べなければならない計算。集合時間を過ぎても集まりが良くなかったのでトレーナーを始め手伝いメンバーはセッティングだけでかなり疲れた。お疲れ様の意味を込めて僕はとっておきの日本酒「十四代」を手伝いで頑張ってくれた人たちに振舞った。通常に買えば3000円前後の酒だけど、日本酒の中でも入手困難らしくインターネットでは2~3万円以上で取引されているらしい。軽く冷やしてみんなで飲んでみたけど、あまりの飲み口の良さにびっくらこいた。空腹に飲んだので早くもホロ酔い状態でバーベキューが始まったが材料に添加物などを使っていないのだろう、悪酔いする事も無かったけど昼過ぎに遅れてきた人には残念ながら完売状態で悔しがっている人もいて空き瓶を写メール撮っていた。決して高い肉ではなかったけど、屋外で炭火で焼いているのでどれをとってもおいしかった。食べれる段階になってから来るやつはホントにイラっと来る。しかも食べるだけ食べて後片付けもしていかないんだからしょうもない。虚弱な自分と違って他のメンバーは食べるのと飲むペースが変わらない。酔ったのと満腹感で草むらに腰を下ろしていると後ろから羽交い絞めにされる事数回。プロレス技・関節技なんでも有り…朝早かった事もあり動くのも面倒だったのでされるがままだった自分も抵抗すりゃよかったんだけどね。7月の東京クラス別に出る人なんかはここぞとばかり脱ぎまくっていた。仕上がり具合はやはり東京オープン組とは素人の僕が見ても違いは明らかにわかる。4時終了の予定が帰ってしまう会員さんが多くて買出しした材料がはけきれなかったので6時まで焼き続けていた。当分焼肉と焼きそばは見なくても大丈夫そうだ。後片付けも終わりゴミを持ち帰って撤収してトレーナー宅にゴミを運んで解散。でもバトルは終わらない。会場まで自転車で来た竹坊と帰宅時間バトルをやった。家に着いたら携帯に電話を入れるルール。家の固定電話なら表示でわかるが、信用できる相手だから自己申告でも構わない事を確認。僕が赤羽→浦和で竹坊が赤羽→北千住。距離的には互角だったけど、スタートして間もなくトイレに行きたくなり北赤羽駅に緊急ピットイン。約10分のタイムロスだったので諦めてマイペースで帰路に着いていたが部屋から500mというところで99ショップの店頭に並んでいたバナナに釘付け。レジに並んでいたら携帯がブルった。「イマイさん着きました!」勝負事に【もしも】は無いが店に寄っていなかったら勝っていたかもしれない。竹坊も食べ過ぎて途中の駅でトイレに寄ったらしく勝てないと思いつつ家に着いたそうだ。「夕飯はいらない」と連絡するのを忘れていたので帰って1時間したら食卓に【こってりミソラーメン】が湯気を立てていた。多分、今年に入って一番カロリーを摂取した日曜日だった。
最新の画像[もっと見る]
保険入ってますか?