
皆さんは最近、親子喧嘩をした事がありますか?僕は今年4月末に大学受験を控えた高校3年の夏休み以来、20数年ぶりに父親と大喧嘩をした。考え方の違いや、今後どうしていくのか?、病気も含め心配する側の立場とされる側の立場、いろいろあるけど日頃から積りに積もった鬱積が一気に爆発するんだろうね。いつになっても親は親であり、大人になっても子は子のまま。親が健康なら病気になって闘っている子の気持ちなんて理解してあげたくてもできないだろうし、代わってあげたくても代わってやれないジレンマを抱えたまま、どんなに仲が良くてもいずれ衝突する事はわかっていた。こちらとしては普通に生活をしながら病気がこれ以上悪くならないように気を付けていても、身近な身内から口撃されたら堪らないんだよね…。元気そうに振舞ってても、常日頃いつ悪化するか見えない恐怖とも手探り状態で闘っているし、今度入院したら「退院できるんだろうか?」と悪い方向に考えてしまったりする現実的であり、弱気な自分も同居している。1年に2~3度はどうしようもなく落ち込んでしまうけど、毎回答えは出ないまま立ち直ってる。ずっと打ち込んで行ける自分の生き甲斐を追い求めて見つけられたという事もあるし、周囲の仲間に心配かけちゃいけないというカラ元気を出しているうちにホントに元気になっていたりする。人間って複雑なのか単純なのか、よくわからない時もあるけどね。「輪廻転生」という言葉があって、もしそれが本当だとしたらこの世に人間として生まれ変われて、仲間と出会えた幸せに感謝しつつ、自分を必要としてくれる友や仲間の為に出来ることがあるのなら、それを生きる糧にしながらまだ頑張れる気がする。気休めの言葉や同情の言葉なんていらない。本気で付き合って、向き合ってくれるなら、それが一番うれしいんだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます