
多分、国内で謝礼金が一番多い大会だから苦労せずに人が集まる。段平も誘われていたのに、審判員が間に合っている事・もしかして謝礼金が出ない事を連絡したら「じゃあ行かない」だって…。僕だって今日も貰えない(埼玉県協会主催は他県応援者しか出ない)と思っていたから、受付で手伝いしてても全然期待してなかったから、正直びっくらこいた。受付が終わってからは新年度の審判員登録の受付。お金があるうちに済ませて、まだかなり余ってる。帰り道にスーパーソフトボックス行って、入院中に世話になる任天堂DSのソフト買った。それでもまだ半分残ってたりして…。途中から暇になったから段平にメールしたら「金いいな…」だって(大笑)いつでもどこでも、そういう目的抜きに手伝いに行ってれば、そのうちいい事あるんだね。それプラス澤村技術委員長から「今井君、いつも手伝いに来てくれてありがとう」とmizunoのオリジナルTシャツまでいただいた。まだまだ埼玉県協会と接する機会は浅いのにね。これから毎月のように埼玉県協会主催の大会があるけど、あらかじめ予定はわかってるから行けない事自体が???と思うけど…。高額な謝礼金
の理由は母体が全日本高校パワー連盟主催で、埼玉県協会は会場提供と係員手配の事務局担当だった。運営が大変な地方協会と違い、国から補助金が出るからみたい。いずれにしても、困ってる時に頼られるという事は嬉しい。
の理由は母体が全日本高校パワー連盟主催で、埼玉県協会は会場提供と係員手配の事務局担当だった。運営が大変な地方協会と違い、国から補助金が出るからみたい。いずれにしても、困ってる時に頼られるという事は嬉しい。
今年度15試合以上審判をしました。東京協会の試合の場合は、全くのボランティアです。学連や関東協会・日本協会の試合でも東京協会からは交通費の補助として、ほんの些細な額が支給されますが、まずは、殆どが間違いなく持ち出しです。今大会は唯一収支が赤字にならない大会です。
ただ、一昨年、昨年は審判は少なかった様に思えました。今年は余裕があったようですね。
でも再発防止の為の手術なので、以前のようなダメージは無いと思われます。
確かに今年度は見学に行く先々でお見かけしてました。3級審判員なら今回は嬉しい事でしたが1級審判員以上になると登録更新だけでも大変ですね。
来月の県大会では1名、秋の県大会では団体で参戦できたらと思っております。審判の担当でなかった時は一言でも御指導いただけたら幸いです。