ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

ZENZA BRONICA S2  その4 (120:220・SLR)

2020-10-01 12:17:47 | カメラ レンズ 写真用品

  フィルムマガジンのメモフォルダーを起こすとスライドノブがあります。
 O(Open)方向に押すとマガジンの裏蓋が開きます。


  フィルムフォルダー中央にある二つのつまみ(青矢印)を内側にスライドさせる(親指と人差し指で一緒に抓む)とロックが外れマガジンから取り出せます。
 下段に120フィルムを装填(マガジンの右側のレバー、{昨日の記事 F}を切り替えると220も可)
 くるりとフィルム圧板を覆うようにして上のスプールへ。フィルムのスタートマークと指標(赤矢印)を合わせてマガジンへ収納。

 裏蓋を閉じて巻き上げノブ(クランク)を止まるまで回せば撮影準備完了。

フィルムフォルダーを収める前でしたらシャッター幕が視えます。


 左:クランクを畳んだ状態(ラチェット機能があるので往復回転運動で可)
 右:クランクを起こした状態 クランクで巻き上げる時も往復回転運動でも可なのだが、まずそんな方はおりませんでした。
   やはり一気に巻き上げてました。
 使用する者のスタイル、あるいは撮影の状況により選択してました。

  純正グリップを装着いたしました。 左手人差し指部分にトリガーがあります。 グリップは分割できます。

 A:トリガー
 B:トリガーを引くとピンが出てくる。
 C:BのピンがC部分を下に押す。
 D:Cが押されることにより上に上がる。
 E:ボディ下部のレリーズソケットにねじ込んでおく。 DがEを押すことによりシャッターが切れる。
 F:レリーズソケット Eをねじ込む

 純正ストラップを取り付けてみます。取付は押し込むだけで簡単ですが取り外しは???
 ソケット部分の鍔のような金具ごと引くと外れます。
 ストラップの金具の裏を視てください。凝った造りです。

 つづく

カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。