ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

PENTAX SFXn QUARTZ DATE  135SLR その5

2023-07-08 12:18:13 | カメラ レンズ 写真用品

                   とにかくスイッチ釦が多いカメラです。

 1972年 OLUMPUSが世界最小の135一眼レフを発表
 その後最小サイズを争ったのが旭光学でした。
 1976年 PENTAX MX登場 
 同年  PENTAX ME Mがミニマムの意味かどうかは判りませんがM1よりも小さいカメラでした。
 ・・・・・・
 小型軽量は ・・・ 手の大きい指の太い私にとっては扱い辛いカメラでした。
 シャッターダイヤルが廃止されて釦操作でアップダウン マニュアル撮影は???

 電子レンジ 安価な物はワット数切り替えとタイマーレバーしかありません。
 高価な物はなんと押し釦が20個以上あります。たまに使うと非常に面倒です。
 全自動洗濯機もほぼ標準しか使ったことがありません。

 このSFXn カメラはまさに高級仕様のレンジ洗濯機、そんなカメラです。
 フルオート撮影だけでしたら宜しいのでしょうが
 マニュアル撮影は複数の釦を併用したりして・・・???。

 30年ほど前に訳ありて私のところに来まして、それから30年妹のところにありました。
 電池を購入して実写・・・たぶんしませんね。



カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。