ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

Nikon F4 (135・SLR)

2020-09-20 12:06:42 | カメラ レンズ 写真用品

  昭和63年(1988)F4 ¥225,000 
 Nikonフラッグシップ初のAF機です。そして昭和最後のフラッグシップ機です。
 ボディデザインは「F3」と同様、ジュージアーロ(Giorgetto GIUGIARO)です。

 シャッターは「F3」までの横走りから縦走りに変更。これにより最高速度が1/8000・シンクロ速度が1/250までアップ。
 (他にもいろいろ要因はありますが)
 マニュアル B 4/1 ~ 1/8000
 シャッター優先・プログラム時 30/1 〜 1/8000
 測光方式も TTLマルチパターン TTL中央部重点 TTLスポット と選択可

 自動露光は 絞り優先AE シャッター優先AE プログラムAEと「F3」からかなり進化しております。
 モータードライブ内蔵。巻き上げ速度、4駒/秒。グリップ部がバッテリー室 単三×4 けっこう大きいので手の小さい者にとっては扱いにくい。


  同時発売された F4S  ¥239,000 違いはバッテリーフォルダー。
 グリップ部に単三×3 底部に単三×3 巻き上げ速度が 5.7駒/秒
 電池を分散させたことでグリップが細くなり握りやすさは向上。重量はさらに増大ですが。
 私は F4S で購入。F用グリップも同時購入いたしました。

 背面 F4 にはデーターバック装着 

 矢印 フォーカスモードセレクトダイヤル C(コンティニアス)・S(シングル)・M(マニュアル) の3モード
 現在のデジタルSLRと一緒。
 〇 露光計連動レバー 跳ね上げることでAi-Nikkor以前の旧タイプレンズも使用できる。
 ▢ 上からプレビュー釦外側のレバーミラーアップ用
   中段 フォーカスロックレバー
   下段 AEロック釦

 現在のNikon製デジタル一眼レフは この F4 の基本デザインを踏襲していると言ってもよいでしょう。

 

 つ づ く

カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。