ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

Nikon F  その3   (135.SLR)

2020-11-16 12:49:28 | カメラ レンズ 写真用品

 アイレベルファインダー編です。ウェストレベルファインダーよりもこちらを先にするべきでした。

アイレベルファインダーは二種類あります。接眼部が長方形の物が初期型です。軍艦部に描かれたロゴも初期タイプです。
ファインダーの接眼部とロゴが一緒に変更されたかどうかは判りません。
(ファインダーが交換できるので組み合わせは4種類できます。)


 後期のファインダーです。接眼部は正方形となってネジが刻まれてます。
 ここにアイピースや視度調整レンズなどが装着できます。
 ※オリジナルのブラックモデルの「 F 」は白文字です。このファインダーは私が加工しております。

  ニコン 変倍アングルファインダー DR-5 こんなものも装着可能です。
 Nikonのファインダー交換は「 F5 」までで以後はアングルファインダーなどを用います。
 このアングルファインダーはNikon D2X用に2010年頃購入した物です。50年前のカメラでも苦も無く装着できました。
 (デシタルになって液晶モニターが可動タイプでライブビューが可能でしたらまず不要です)
 

 ついでに。
 Nikkorの通称「蟹爪」です。 実は三種類あります。
 初期型は左のように山の稜線が直線です。中央:昭和40年代後期に私が購入した時は丸みのあるこれでした。
 そして「Ai」レンズです。絞りをファインダーで直読するために明り取りの窓が空きました。
 この時から絞りの文字が大小二通り刻まれることとなりました。

 旧レンズは有償でAiに改造できました。
 またボディを一台購入すると一本無償で改造してくれました。
 確か三本Ai化した記憶があります。

 つ づ く

カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。