goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリグロットMのマルチリンガルな日常

楽しく外国語をマスターする方法

大雪警報・・・

2011-02-14 | フランス語

ですか!?

思わず、窓を開けたら、道路はまだ車の通行があるので、そうでもないですが、さすが、駐車した車の上には、積もり始めていました。帰宅途中に見かけたホームレスの皆様、大丈夫かな…とちょっと心配。

本日のドイツ語:
NHK。そして、久し振りに地下鉄の中でドイツ語を聞きました
なんか、得した気分です。

本日の英語:
会社のミーティングで、ちょっとだけ使いました。
分かっていたので、朝練をこれまた、ちょっとだけしたのですが、効果なし

本日のフランス語:
終業時間にメールをチェックしたら、パリから「電話します」とのメッセージあり
待つのもなんなので、電話しましたが、久し振りのフランス語で、しどろもどろ。その上、悪いことは重なるもので、最近は、都内の通話かと思うくらいクリアな音声なのに、今日は…雪のせい?…で、よく聞こえない。で、掛け直し。その上、電話のあと、変更があり、また電話。そして、結果報告の電話。で、合計通4回。さすがに、最後の電話では、フランス語脳と口の周りのフランス筋が戻ってきました(笑)

偶然、午前中に上司から、フランス語の雑誌を貰ったので、寝る前に音読します。

本日の韓国語:
NHK。

本日の肉体改造:
朝:カフェオレ、ハムチーズ・トースト。
昼:ケーキ付ブッフェ。
おやつ:チョコレート。
夜:スープ、山芋のみそ漬け+偽ビール&ブラックニッカ クリアハイボール。
デザート:画像のギモーヴ。

ギモーヴは、同僚(女子)からのバレンタイン・デー・プレゼント
いつもいつもお世話になっているので、旅行に行った際には、小さな心ばかりのおみやげを渡していたのですが、そのお礼とか。お礼を貰っては、お世話になっている私のお礼の意味がなくなるでも、うれち

で、プチ幸せとプチ不幸で始まった今週です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おフランスは、まだ5月・・・

2009-12-02 | フランス語

って、インターネットのフランス語ニュースのことです。

最近、会社でフランス語を使う機会が増えたので、せめてEurope1でも聞くか…とipodを聞いてみたら、なんだか様子がヘン。確認したら、5月から最新ニュースがなぜかダウンロードされていませんでした。ショック!帰宅後、ご飯も食べずに色々やって、やっとダウンロードされるようになりましたが、アートワークが入手できない。ビジュアル系としては、残念ですが、聞けただけでも大成功。
明日から、シャドーウィングしちゃうもんね。うふふ。

今日のドイツ語:
今年の独検の復習30分間。15分だけのつもりでしたが、やり始めたら結構楽しくて時間延長。朝の貴重な時間、思わず遅刻しそうになりました(汗)

今日の肉体改造:
かかと上げ30回。
ランチは焼き魚定食。

画像は、表参道のイルミネーション。
見た途端、マライヤ・キャリーの「All I want for Christmas is you」が頭でグルグル。名曲です。クリスマス楽しみ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検まで…あと25日 

2009-10-28 | フランス語






ドイツ語の試験が控えていても、他の言語への興味はなくならない…マルチではない「マルチリンガルの苦悩」はつきません。

で、本日はアニエスの浜辺を観にいってきました★★★★☆

画像は引き続きおフランスを代表する漫画。ブルターニュは遊学中に遠足で行った場所。それが理由で購入?週末は久し振りに読んで、記憶を呼び覚ましてみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチリンガルの苦悩 サッカー編

2009-10-14 | フランス語







今日は、対トーゴ戦

頑張って、キック・オフ前に帰宅し、ビールとおつまみを用意して観戦。
で、またもや岡崎のハットトリック!でたぁ~~~
ちなみに、私のサッカー選手遍歴は、中山→高原→本田(圭)なのですが、サカ友達に言わせると、高原→岡崎とのこと。まぁFW繋がりでは、そう言うことになるかもしれませんが…本田頑張れ!

ところで、今日の結果を素直に喜ばなきゃいけないのに、相手がトーゴだと…微妙。と、いうのも、昔、フランス語友の同僚主催のパーティが縁で、お知り合いになったトーゴの友人がいて、この時間に日本のどこかで、試合を見ているかと思うと…な気持ちです。仲良くなって、結婚式にも出席したのですが、お互い忙しく、そうこうしているうちに音信不通。元気にしているかぁ~。

そんな訳で、ユーロやW杯では、自分が話す言語の国同士が対戦すると応援が微妙。知らない国を知ることは、平和に繋がるという論理に思わず納得もちろん、日本対強豪の場合は、当然サムライ・ジャパンを応援する撫子ですが

画像はおフランスに留学していた頃に読んでいたシリーズの1冊。その当時の私のアイドル、いわば、今の岡崎…もとい本田のような存在???最近、彼の地にに遊びに行った友人は、そのことを覚えていてくれて、ハガキとメモ帳をお土産に頂きました。感激

独検試験勉強の進捗状況:
2007年の単語帳は1回暗記。2006年分の単語帳完成まで、あと一歩。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチリンガルの苦悩 メンテナンス編

2009-10-13 | フランス語






本社から休暇中の同僚に電話。おフランスな会社ですが、公用語は英語。準1級ぐらいじゃ、英語の苦手意識を克服出来ない私は、オーマイガッ。緊張して、「She ist...」。ん?と、しばしの沈黙。そして、これって何語だぁ~と、ひとり突っ込み。久し振りに話す英語と現在、勉強中のドイツ語が混ざってしまいました

会社に外国人から電話が掛かってきたのを運悪く取り、答えずに切って、知らん振りとか、電車で、外国人の隣には、絶対に座らないとかの話を聞きますが、「ポリグロット」やら「マルチリンガル」とか偉そうなブログを書いている私とて所詮チキンな落ちこぼれ出身。心から共感します

と、愚痴ついでに、本日は「マルチリンガルの苦悩」がお題。
複数の言語を習得すると、何しろメンテナンスが大変。ドイツ語をやれば、英語を忘れ、英語をやれば、ドイツ語を忘れる。その間、フランス語は忘却のかなたに…ヤッホ~語学は言葉だけでなく、文化も学べるので、生活は豊かになりますが、日々メンテにいそがしい。

画像は、そんな時に楽しめる仏独・独仏辞典。普段、対日本語で勉強しているため、目からうろこの発見やなかなか覚えられなかった単語が、対仏もしくは対独で、すんなり頭に入ったり。特に両方の言語で使われている単語の確認には最適です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする