goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリグロットMのマルチリンガルな日常

楽しく外国語をマスターする方法

マルチリンガルの苦悩 翻訳編 その2

2011-04-02 | フランス語

前回から約1週間が経ち、とうとう4月に入りました!

占いでは、今年の3月は私にとって良いことがある月だったはずが、一生忘れられない悲しい月になってしまいました。
でも、下を向いてばかりはいられないので、今月から気分を変えて、過ごしたいと思います…って、毎週言っているような気がしますが、今月こそ!ファイティング

そして、翻訳編その2:
駐日フランス大使は「一部には逃げ出した人もいる」と述べたそうで、今日は「一部」のおさらい:

*フランス語:
une partie

*英語:
a part

*ドイツ語:
ein Teil

広辞苑を調べてみたら:
全体の中のある部分…だそうです。

ちなみに、ル・モンド誌によると国外退避したのは、在日フランス人9,000人のうちの半分強とか。
で、一部=半分強???

やっぱり、日本語の一部とフランス語の一部は違うみたい…?
それとも私の日本語が間違っている?あるうる~
で、次回マルチリンガル友の日本語の達人にあったら、確認してみまっす。

本日のドイツ語:
Deutsche Welle。

本日の英語:
ドイツ語友が仕事で英語圏に行くので、ドイツ語勉強会を英語勉強会に変更。

本日の経済原論:
単修の受験票が届きましたが、ぎっくりのため、勉強もままならず。
本日、図書館で試験勉強用の本を借りました。明日は一日こもって勉強します

本日の肉体改造:
朝:カフェオレ、ハムチーズ・サンド、ヨーグルト。
昼:チキンサラダ、コーヒー。
夜:つまみ数種と偽ビールと缶チュウハイ。

日曜日に魔女の一撃が、幸い軽症のため、会社には通常通り行き、サッカーのチャリティーマッチもサカ友とハライコにて観戦。募金もしました

画像は、お正月のお花の葉牡丹。
まだまだキレイで捨てられません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチリンガルの苦悩 翻訳編

2011-03-27 | フランス語

原発の問題や余震で、まだまだ落ち着きませんが、福島第一原発の現場で命がけで働いている方々にエールを送りつつ、へたれている甘い自分を叱咤激励し、毎日を過ごしております。

仕事が再開し、先週は、めったにない翻訳の仕事をちょっとだけしました。
久し振りなので、予想外に時間がかかってしまいがっくり翻訳は、才能と慣れがあるので、才能皆無のボキャ貧の私には「慣れ」しかない…そういう意味ではお勉強にはなりました
それにしても、単語を正しく訳すって難しい~。

以前、書いたと思いますが、ドイツ語の授業の際に、ドイツ語では「10時頃に会いましょう」と言ったら、5分前には、到着しなければならないのを知ってビックリ!
クラスメイト(スイス人、ベルギー人、ナイジェリア人)は全員「10時前後」だそうで、日本でもそうだと答えました(あってますよね…汗)。同じ言葉でも概念が違う…言葉って奥深い。
時間の概念には、地域や個人差があると思うので、それ以来、ドイツ人にかならず聞く質問のひとつにしていますが、例外がありません。それに、必ず5分前に来てるし(汗)。

そして、一昨日、日経新聞を読んでいたら、画像の記事が・・・?

実は、震災直後に、マルチリンガル友から、フランス大使館のフランス語サイトに「避難勧告」のメッセージが出ているとの連絡があり、チェックしました。このことは、日本のほとんど全ての報道機関にも取り上げられ、「さすが原発大国、対応はや!」ぐらいに思っていたのですが、大使自ら「否定?」。一瞬、震災のPTSDの影響で、記憶障害になったかと焦りながら、大使館サイトをチェックしたら、すっかり削除されていました。うえ~ん!で、思わず、マル友にメール。フランス関係のブログに原文をアップしている方もいて、ひと安心

そこで、今日は「避難勧告」の「勧告」の動詞形についてのおさらい:

*フランス語:
recommender
conseiller
exhorter

ちなみに、大使館で使われていたのは:
recommender
conseiller

フランス大使が嘘をつくことは考えにくいので、翻訳ミス?!
もしくは、某出版社の和仏辞典に問題あり?おいお~い。

英語友から転送されてきたフランスの一流紙ル・モンドの日本人社員を残し、日本を脱出したフランス人ビジネスマンを批判する内容の記事には、「Un mouvement canalise par l'ambassade, mais non initie par elle」ということで、canaliserとinitierが使われていました。どうやら、フランス大使館は「誘導」はしたけど「提案」はしなかった模様。

ついでに、他の言語もおさらい:

*英語:
admonish
advise
preadmonish
recommend

*ドイツ語:
raten

今日も前向きに過ごします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務がまた一日延長・・・

2011-03-22 | フランス語

になりました。

が、取引先は、既に通常通りに営業しているので、出勤…したところ、同僚のほとんどが出勤。わ~い
続く余震にビビリながらも、同僚の存在のお陰で仕事をこなし、ほぼ残業なしに会社を出ました。
明日からは、通常業務になります。

本日のドイツ語とハングル語:
NHKを再開しました。

本日の肉体改造:
朝:カフェオレ、ハムチーズ・トースト。
昼:同僚たちと韓国料理屋にてチゲ鍋。
夜:和粗食と偽ビール。

震災前は、忙しさで、ひとりでお弁当を食べることも多かったのですが、さすがに今日は、同僚と一緒にランチをしました。
話題は当然、震災被害についてでしたが、みんなと一緒にご飯を食べられることに感謝しながらのランチでした。

仕事のあとは、ZUMBAりたかったのですが、節電で寒い部屋で過ごしていたせいか、持病の腰痛で自粛

画像は、週末友達と散歩しながら撮った画像です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチリンガル友は・・・ポルトガルへ・・・

2011-02-22 | フランス語

そして、私は浪速
早起きして、しっかり働き、ただ今帰宅。
づがればじだ

本日のドイツ語:
NHKとのぞみでPodcast。

本日のフランス語:
昨日も会社でおフランス語を話す機会。が、月曜日のせいか、頭も口も回りません
で、本日は、行きののぞみで、久し振りにフランス語を読みました。知らない言葉ばっかりで、フランス語学短期遊学に行きたくなりました。

本日の経済原論
テキストは持参しましたが、疲れすぎて、帰りののぞみでは爆睡。
富士山の画像が不出来なので、何か撮るのを楽しみにしていましたが、そんな余裕もありませんでした。残念!

本日の肉体改造:
朝:カフェオレ、ハムチーズサンド、オレンジジュース。
午前@のぞみ:カフェオレ。
昼:チェーン店らしき定食屋で、5分で「豪華うどん」☆☆☆☆☆ぐ~あ~ん
夜@のぞみ:車内で購入したサンドイッチ(意外とおいしい!)、蓬莱の豚饅&プレミアモルツ。

ただいま、偽ビール中。
ランチが淋しくて、リベンジしたつもりのディナーでも満足できません。
おいしいもの食べた~い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩はズド~ン・・・

2011-02-19 | フランス語

と、帰宅後、突然落ち込みました

今週は、体力的にも、精神的にもきつかったと言うだけで、これという理由はないのですが、自分でもビックリ。
鬱の兆候かなぁ~。やば(汗)。で、週末は、自分をいたわって過ごしたいと思います。

で、一週間の総集編
月:ランチは元同僚とビュッフェ。
火:朝の出勤電車は「東京マラソン」バージョンで、テンション夜はズンバ
水:朝は歯医者、仕事後、幸せの雨傘★★★☆☆
木:地元のバーで、カキフライ★★★★★をつまみにビール
金:会社の1ヶ月遅れの新年会。フランス料理★★★★★お店は今度紹介します

今週のドイツ語・英語・ハングル語:
NHKのみ。

今週のフランス語:
めずらしく、仕事でフランス語を沢山使った1週間でした。同僚からも「フランス語が上手でうらやましい…」と言われて、本当は喜んで良いのに、どんどん話せなくなっているので、落ちこみました。そんな訳で、忙しい中、フランス映画

今週の財政学:
冬スクの結果が届いていました…で、結果を恐る恐る見ると…Bで合格でした
今回は、午後の授業だけだったので、参考文献も読み、A+は無理でもAを狙っていたのですが、残念
私にしては、70~79点の範囲で合格できたので、上出来?うれち

今週末は、経済原論の再提出分に取り掛かる予定でしたが、仕事で根を詰めたために腱鞘炎気味
ブログもほどほどにします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする