

短期記憶と長期記憶については、心理学で学びましたが、新聞を読んでいたら、後者には、潜在記憶と顕在記憶があることを発見
ご存知(でもないか?)、日頃、人と自分の記憶力と忘却力の落差に驚くことの多い私。「記憶」については、多いに興味あり。
で、私の得意なのは「エピソード記憶」と言うらしい。
「ねぇねぇ、あの時は○○だったよねぇ~」というやつ。
が、大抵の場合、
周りの反応は:
「え~っ、そうだっけ?」
「忘れていた、良く覚えているね」
「覚えていない」
私:
先週、同僚とのランチの際も共通の思い出話をしていたら、同僚は「全く覚えていない」

同僚曰く「あの頃は、色々大変だったから、そっちの思い出の方が強烈で、覚えていないのかも?」
う~ん、どうでも良いことを記憶している私って、幸せっていうこと

ちなみに、女性と男性を比べると女性の方が、エピソード記憶が優れているらしい。
記憶だけは、女らしい私

昨日のドイツ語:
NHKと小説。

昨日の韓国語:
NHK。

昨日の肉体改造:
朝:ヨーグルト、カフェオレ、

昼:

夜:ほうとう、枝豆、偽ビール、ビール
昨日は、有休休暇を取り、我家→A地点→外朝ごはん→B地点→昼ごはん→C地点→D地点→帰宅

帰宅し、ほっとしたのもつかの間、問題発生

が、どうにか解決の目処が立ち、お風呂
「そうそう」と相槌を打って貰えないエピソード記憶より、お勉強に役立つ、長期・短期記憶を身につけた~い
今日も元気で、レッツラゴ