goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリグロットMのマルチリンガルな日常

楽しく外国語をマスターする方法

故あって、茶色飯

2023-09-11 | 和裁
です。

一晩経って、ぎっくりが少しは良くなっていると思った。が、悪化している。

明日の朝の様子次第で、整形外科か?

で、朝活は、
ルーティン
ハングル聞き流し
おかん和裁

おかん和裁にハマっているから、良くならないのか?いやいや、前回も同じパターンだった記憶が

久し振りに、料理下手な私が美味しく作れる数少ない料理。肉じゃが!を作る予定が、アジフライと納豆を解凍。ごはんは切らしていたので、炊き立て。キャベツの千切りがキツい。納豆もネギなしの予定。が、ブログに載せるので、頑張った。

プチトマトはないけど、糠漬けのニンジン。糠床が重いので、断念。

ありがたいことに美味しくいただいた。食欲は大丈夫。

座ったままの作業は良くないので、午後のおかん和裁は、ちょっとだけ。外出はやめて、ドラマを観たり、読書をして、腰を休めたいと思います。

出来るか私⁉️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかん和裁にどハマり中

2023-09-06 | 和裁
です。

で、時間節約で、朝活は、
ルーティン
ハングル聞き流し

ハングルは和裁をしながら出来る。
が、ランチは
で、チンしました。さすがに、キャベツは刻んだ。

先程、衽を縫い。キセを掛けた。
縫う長さを間違えていたので、解いて修正したけど。

出来れば、アルバイト再開までに仕上げたい。

が、今日は、今週溜めている家事をちゃんとやりますよ!

頑張れ私

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう衽

2023-09-04 | 和裁
の裁断。
出来るのか私⁉️やるっきゃないけど。

で、朝活は、
ルーティン
床のウェットクリーナー掛け
ハングル聞き流し
おかん和裁

本当は、掃除機の日だった。が、昨日、気がついた。キッチンの床がベトベトする。昨晩、拭き掃除したのに、まだスッキリしない。で、急遽、掃除機の代わりにウェットクリーナーで拭き掃除。

そう言えば、先週は、おかん和裁にかまけて、拭き掃除していなかった。あはは。

で、和裁の方は、脇縫いの始末が終わり、肩当てと居敷当てを裁断して、水通し。あっ、洗濯忘れていた。

ランチは、昨日の残りのお豆腐があったので、ご飯に乗せて猫まんま。結果、食べ過ぎた。

今日も頑張ります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーなランチ

2023-09-03 | 和裁
にしたくて、ローリングストックの鯖缶使った。

昨日、遅いランチタイムに外食したら、夜になってもお腹が空かない。アルコール飲んで終わりの予定が夜中に90秒で出来るインスタント麺食べた。食べた後に猛省

で、朝活は、
ルーティン
ハングル聞き流し
おかん和裁

日曜日なので、のんびりカフェオレを飲み、和裁開始。お残布で、バッグを作ることにした。で、今日は、袖と脇の縫い代をクケたら、晒しを裁断して水通しの予定だった。が、袖をクケた時点で、糸の色が濃すぎて目立つことを発見。解いて、薄い色の糸で縫い直し。

取説を読まない女なので、問題発生後に対処するおばちゃん。まぁ、グラデーションがある反物なので、今までは、濃い色でも問題がなかったんだけど。

早いもので9月。

今日は日曜日。自分のことだけ考えて過ごします



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうは問屋

2023-09-01 | 和裁
は、卸しませんでした。

昨日は、ブログもお休みする程、どっぷりおかん和裁に漬かっていました。

で、朝活は、
ルーティン
洗濯物の片付け
新聞
ハングル聞き流し

と、言うのも、内揚げと繰り越し揚げの寸法を間違えていたことに気がつきました。片側の脇縫いを済ませ、念のために寸法を確認したら、1寸5分程足りない。着られないサイズではないが、やり直そうと原因究明。途中で、ギブアップして、身丈の余分を揚げた。いひひ。

で、原因が分かった。
内揚げの寸法の勘違い。な〜んだ。

で、繰り越しを裁ち切り寸法に入れる理由も判明前見頃に内揚げを作るのが目的だったのね。

衿肩あきを反物の中心に設定→肩位置が前に移動し、前身頃は繰り越し分足りなく、後ろ身頃は、その分長くなる→よって、後は繰り越し揚げで短くする、前は繰り越し分反物を長く見積もる(繰り越し分X1)。

これだと前見頃に内揚げがないので、反物の長さに余裕があれば、繰り越し分を足す(繰り越し分X1)。

で、寸法に繰り越し分X2。

で、適当に揚げた後に、理由を考えたので、寸法に1分の誤差あり。取説を読まない女だからねぇ。

ちなみに、原因究明を諦めた理由は、見頃の裁断をいい加減にしたので、それぞれの反物の長さが違っていた。おいおい。

長くなりましたが、自分用に忘備録完成。

今日は、早目の外出のため、ブランチ済ませました。

今日も強い心で

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする