goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリグロットMのマルチリンガルな日常

楽しく外国語をマスターする方法

アジア頑張れ!

2009-12-08 | 語学
今週から、マグカップをドイツ語友からお土産に貰ったスタバご当地NYマグから、同じくスタバのクリスマス・マグに変えました。朝、コーヒーを入れるたびに、クリスマスが近づくのを実感します。

で、今日はB組(アルゼンチン・ナイジェリア・韓国・ギリシャ)。となれば、当然、韓国を応援。2位は顔サッカーファンとして、アルゼンチンを応援したいと思います。が、メッシが顔サッカーなのか…。これからイケメン見つけます。
2004年のEUROを現地で見た当方としては、ギリシャも侮れませんが、アジア人としては、韓国は外せないですね。テーハミングック!

今日のドイツ語:
15分間のお勉強&ipod。勉強し始めると楽しいのですが、早起きが寒さと共にだんだんきつくなって来ました。

今日の米語:
録画していた「アグリー・ベティ」を米語で観賞。

今日の肉体改造:
オリジナル体操3分間。
ランチはブッフェの食べ放題をやっちゃいました。おやつも食べちゃったし(汗)。そんな訳で、今日も晩ご飯はお鍋でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国語の・・・ああ勘違い

2009-12-03 | 語学
って、結構あります。

昔の上司。英語堪能ですが、謙虚な彼がなぜか外国人相手に「I am interesting.」と言っていました(爆笑)。彼は、総合商社に就職した際に今では多少庶民的になった高級英語学校にて缶詰状態で研修を受けたそうです。短期間でビジネス英語をマスターしたのには脱帽しましたが、この台詞を聞く度に短期集中型の学習法の限界を実感。

ちなみに私自身もフランス語のエトセトラを「エクセトラ」と長年発音していました。私が上司の間違いを正すことがなかったように、私の間違いも皆様に長年放置され、ある日、初対面のフランス人に「発音が日本人にしては良いけど、なんで、エクセトラって発音するの?」と言う心優しい指摘でやっと直すことが出来ました。あはは(汗)。

また、フランス人上司から聞いた話では、パリでフランス語堪能な日本人が、エレベーターホールで、タイミング良く来たエレベーターを見て、「au poil!(丁度来た)」を「a poil!(裸で)」と言うのを聞いて、思わず大笑いしたことがあるそうです。

私のドイツ語は、英語・フランス語以上に耐震偽装の手抜き工事のため、さぞかし凄い台詞を連発して皆様の笑いを誘っていると思いますので、ほ~んと気がついたら指摘して頂きたい。ただし、当方は放置派です。笑えるミスなら無問題。どんどん笑わせて、Please! Bitte! SVP!

今日のドイツ語:
今年の独検の復習15分間。通勤中はipodでお勉強。

今日の肉体改造:
かかと上げ30回に上半身の回転?を加えました。
ランチは忙しかったため、事務所で助六寿司とお茶&スープ。
体重不明。ダイエットを開始してから、かえって太って来た気がしてなりません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検まで…あと24日 

2009-10-29 | 語学






以前の日記に書いた「思い入れのある場所」とはザ・プリンス箱根

村野藤吾
の作品です。芦ノ湖の遊覧船から見て以来、いつか泊まりたいと思いながらも、温泉と言えば、毎年必ず行きたい場所があり、ついつい延期になっていました。

ちなみに村野藤吾との出会いは英語がきっかけです。
詳細は、明日書く予定。

画像は前回、TOEICを受験した際に使用した対策本。5点足らずに突破は出来ませんでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検まで…あと26日 

2009-10-27 | 語学






海外に行くと必ず買うもの:

*化粧品
*チョコレート
*スノードーム
*本

化粧品は免税店で安く買えるから。
チョコレートは、日本では売っていないオキニがあるので。
スノードームは、当然、日本では買えないので。
で、最後の本は、今でこそ、インターネットで自由に買えるようになりましたが、かつて、なかなか手に入らない頃は、海外に行く目的の中に好きな本を物色するというのがありました。

画像は、その頃、行くたびに1冊だけ購入していた漫画本。前回同様のシリーズです。フランスの地方について知ることが出来るので、ガイドブックとしても楽しめます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検まで…あと29日

2009-10-24 | 語学






今日はドイツ語友と勉強会。いつも本当に勉強になります。

母国語がそうであるように、外国語も言葉は十人十色。ほぼ同レベルのドイツ語力であっても、使う単語やお気に入りの表現が人によって違うので、いつも新しい発見があります。ネイティブの話を聞く場合、相手が完璧に話していることが前提(美しき誤解)なので、意味さえ分かれば流してしまうこともありますが、ノン・ネイティブだと相手のミスも確認しながら聞くので、日本人が間違いやすい点もチェックできるのがメリットです。

画像は、昨日紹介したボリス・ヴィアンの翻訳本。タイトルは「心臓抜き」!!!!!
もっとロマンティックもしくはホラーなイメージを持っていたのですが…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする