ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

薬膳Salonの料理教室「なつめと生姜の美膳茶」

2017-11-28 | 薬膳
今日は、薬膳Salonの料理教室「なつめと生姜の美膳茶」に行ってきました。

今日のテーマは“なつめ”と“生姜”

“なつめ”
 
 気血を補って、胃腸の機能をしてくれます。
 
 甘酸っぱさが、私も大好きな食薬


“生姜”

身体を温めて発汗を促してくれます。

生→悪寒のする風邪の邪気を追い払ってくれます。
 乾燥→生よりも温め効果がupします。

 用途に合わせて、使い分けるといいですね

ということで、

 ●なつめチップスとなつめ茶
 ●生姜エキスの作り方をレクチャーして頂きました。





●なつめ茶は、丸まんまで煮だしても出来ますが、
 種をとって、千切りまたはみじん切りに。
 種と一緒に煮だすとエキスが出やすい。

 種には、精神を安定させてくれる効果があるので、捨てずに

 ☆自然乾燥やフードドライヤーで乾燥させると、保存期間が長くなります。

●生姜エキス

 すりおろすと、繊維が多くて、エキスを抽出しにくいので、
 低速スロージューサーがベストとの事。

 1kgの生姜でこんなにエキスが

 沈殿したでんぷん質を除いて、砂糖を加えて煮詰める。

 ぴりっとした辛味と優しい甘さで、少量でも温まる〜


今日のは、



●牛すじをじっくり煮込んだカレー

 余分な脂は取り除いているので、プルルンコラーゲンたっぷり
 身体を温めて、潤してくれそうです



●ヨーグルトの生姜エキスがけとチーズと季節のフルーツ添え

 ヨーグルトに生姜エキス合う〜
 ヨーグルトは冷たくても、生姜エキスで身体も温まるので、寒い季節にも安心ですね

 カマンベールチーズにも良い感じ



●なつめ&生姜茶

 なつめのエキスもしっかり出ていて、
 優しい甘さと生姜の風味
 身体も温まって、染み渡る〜

〈なつめと生姜の相乗効果〉
 ●なつめは、胃腸の機能をupしてくれるが、甘味が胃腸の負担になる事もあり。
  生姜の辛味が、巡り力をupして、停滞を防いでくれる。

 ●生姜の刺激的な辛味が胃腸にダメージを与えないように、なつめがプロテクトしてくれる。

 ベストコンピですね




お土産に、生姜エキスと、
フードドライヤーで作って下さったなつめチップスを頂きました

生姜エキスは、ドリンクに、ヨーグルトなど色々な物にかけて…
なつめチップスは、カリカリで美味しくて、ついついそのままつまんでしまいそうですが
なつめ茶も作って、活用させて頂きます
 










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「干し柿出来ました!」 | トップ | 「12月のお知らせ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬膳」カテゴリの最新記事