goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

岩手山の花!

2010-06-28 | 高山植物
予想以上に長いコースと続く急登、流れ落ちる汗、花を探す気力も無く、ただ登る。
体力の無さを思い知らされました。

そんなことが予想されていたわけではないのですが、カメラが重い~と感じておりましたので、今回は少しでも負担を軽くしようとレンズをEF24-105mmF4L-IS(670g)から28-105mmF3.5-4.5Ⅱ(375g)に変更して出発しました。

しかし・・・手振れ補正付のレンズに慣れてしまうと、手振れ補正無しのレンズでは・・・ピンあま~の写真がたくさん。
手振れ補正付レンズ、効果をあまり感じておりませんでしたが・・・違うんだ~です。
まして、ザック背負ってしゃがんだりたったりだとね~なおさらです。

花はたくさんありましたけど、疲れると、立ち止まったり、戻ったりすることが本当に面倒になるんですね~反省です。

ウコンウツギ:女房がタニウツギの仲間だよね~葉が似てるよね~正解です。


エゾツツジ:上りでは見つけませんでしたが、下山途中のガレ場に沢山咲いてました。


ガクウラジロヨウラク:良く似た赤いドウダンツツジもあったように思います。


カラマツソウ:あっちこっちでポッポッと咲いてましたね~


コマクサ:高山植物の女王ですね~山頂付近で発見です。
まだ少なかったですね~女房「生コマクサお初~!登って良かった~」


シロバナハナニガナ:黄色の似た花もあったな~


タカネスミレ:八合目から山頂に向かう登山道脇にた~くさん。眩しい~!
黄色の花と言えば・・・オオバキスミレも沢山咲いてましたね~。


ミヤマハンショウヅル:お初です。開くとオダマキか?そんな感じで見てました。


ハクサンチドリ:色違い?そんなことは無いでしょうね~。


マルバシモツケ:シモツケは好きです。白にピンク、京鹿の子とも似てますね。


ミヤマキンバイ:この花見ると・・・高い山に来てるな~と思います。


????です。


チングルマの実:花の群落終わってましたね~これはこれでフワフワ結構良いかも!


ヤマオダマキ:登山道で一番多く眼にした花です。


疲れても、キレイな花見ると・・・癒されます。
山頂目指すのも良いですが、余裕もってのんびり花観察するのも素敵です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩手山! | トップ | 高山の生物! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

高山植物」カテゴリの最新記事