GW前半、紀伊半島一周3泊4日車中泊の旅。走行距離2049km.
流石にお疲れさんでしたね~!
今回最大の目的地「高野山金剛峯寺」
永平寺、久遠寺、輪島総持寺祖院、延暦寺、そして残っていたのが・・・ここです。
自宅出発は4月27日午後12:40分。高野山近くの道の駅「くしがきの里」到着が翌日1:11分。
ここまでの走行距離966km。深夜の高速は怖かったですね~ビビリまくりでした。
道の駅を6:00出発、高野山到着が7:00。金剛峯寺、奥之院散策で滞在時間は2時間15分。
井戸を覗き込んで自分の顔が写らなければ3年以内に死ぬとか・・・綺麗に映ってました。
高野山にはその他にも心願成就の石として伝わる弥勒石などいろいろな伝説スポットがあります。
和歌山城。現存ではありませんが、とりあえず城はお邪魔してみます。
城内は流石に・・・現存ではありませんのでね~しかし結構広かった。
和歌山ラーメン。ご当地ラーメンも・・・一応食してみます。
白浜海岸から白浜とれとれ市場へ。近大マグロ~買おうかと思いましたが、止めました。凄い人でした。
「三段壁」。中国人?台湾人?多かったですね~時間が無いのでさらっと寄っただけです。
串本温泉サンゴの湯に浸かって、スーパーで食材購入して飲んで食べて車中泊。
お疲れモードですからグッスリです。
道の駅4:45出発
半島好きではありませんが、灯台・・・とりあえず押さえます。記念ですし、たぶん二度と来ないでしょうから!
車中泊の良さは朝一番で行動できる。空いている。これに限りますが、
デメリットも多々あります・・・早朝のため開いていない!
偶然遭遇した日の出、思わず車止めました。串本橋杭岩。ここにも車中組多かったですね~
7:00、那智の滝到着。この時間既に観光客もチラホラ。滝の前の無料駐車場に運よく止める事が出来て散策です。
滝から大社までは結構歩きます。
大社まで車で行っても止められるようでしたね~観光客は知らないから誰も行かんようです。
大社から下って駐車場まで帰って来たときにはすぐ側の有料駐車場は満車でした。
那智大社修復中~最近いろいろ行ってますが結構な確率で修復中に当たります。
大社からは伊勢目指してひらすら走る。昼食は調べておいた志摩市「網元の店八代」。
まったく混んでませんでした。でも入ってくるお客さんはほぼ県外客でしたね~。
昼食後、どこに行くかいろいろ考えましたが・・・伊勢神宮も見てるし・・・
そうだ「モネの池」へ行ってみるべ~と伊勢から高速乗って美濃へ。距離は230km。
まぁこんなもんでしょう。無料だし。しかしクラブツーリズムの大型バスなんかも来ておりまして、人気なんですね!
無料駐車場から歩いて数分。田圃1枚も無いくらいの池ですかね。
本日の宿泊地「道の駅古今伝授の里やまと」
郡上八幡市からちょっと北上した場所にあります。温泉あり、レストランも併設、最高ですね!
温泉浸かって飲んで食べて・・・寝るだけ。郡上八幡は昨年来ましたからね~素通りです。
晩酌ビールセット。
最終日。道の駅出発が5:25分。一般国道をダラダラと走ります。
高速乗っちゃうとあっちこっち寄り道できないので最近は余裕あるときは下道走るようにしております。
白川郷は以前観光してますので素通り。五箇山・・・ここも見てますが、国道沿いなので寄りました。
国道156号線、ひるがの分水嶺公園。標高875mの場所です。
日本海と太平洋の分かれ道だそうです。子どもの頃社会で習ったな~。
8:25分砺波ICより北陸道へ。自宅到着は15:30分。お疲れ様でした~車から降りるとフラフラです。