goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

花輪囃子!

2017-08-23 | ちょっとお出掛け
昨日ちょっとだけ花輪囃子に触れたので、昨年の写真ではありますがアップ。
今年は相当の激混みだったようですが、昨年は・・・楽に駐車も出来たし、良い場所で写真も撮れました。





西馬音内盆踊り!

2017-08-22 | ちょっとお出掛け
一度は行って見たい~などとず~っと思ってましたが、その激混み情報にビビリまくりで実現してませんでした。
まぁここで言う激混みとは車の駐車場確保の件ですが・・・
あまり遠い場所だと会場まで歩くのも大変だし、
西馬音内は何度も行ってますが何せ盆踊りとなると状況は全く違うでしょうからね~
昨年はこれもまた激混み情報にビビッて実現していなかった花輪囃子に勇気を出して見に行ったら予想に反してすんなり車も止められ、比較的良い場所で見物が出来たので・・・
もしかして西馬音内盆踊りも以外に楽に見物できるかもかも・・・などと勝手に解釈して・・・行って来ました。






最高に良かったですね~その妖艶さに目が釘付けです。
車も楽~に止められ、会場でも中央で見物が出来たし、最高でしたね~また来年も行きたくなりました。
遅い時間、21:00位に会場着予定で行動するのがベスト、そんな感じです。
もっとも最終日は小雨模様で人でも少なかったのかもしれません。
21:00~22:30まで90分楽しませていただきました。

男鹿・雲昌寺の紫陽花!

2017-07-08 | ちょっとお出掛け
テレビのニュースで知った紫陽花寺。
天気も良いし、暇だし・・・行って参りました。何と予想に反して凄い人、驚きましたね~。

加えて予想に反して立派な紫陽花、種類は少なかったですがそれがかえって良かったようにも思えました。




海が見える、これがなんとも素敵なお寺さんです。

世界遺産「ハロン湾!」

2017-06-11 | 旅行・温泉・出張
ハノイ市内からハロン湾までは車で約3時間30分。途中休憩含むのでまぁ4時間というところです。
高速道路が目的地まで繋がっていれべね~運転手も乗客の楽でしょうけどしょうがないですね。
途中近郊の街中を走り抜けるわけですが、すごい緊張感のある刺激的な走行に乗っていて飽きることはありませんでした。
途中にある観光土産施設、何棟かあるんですが国籍によって入る棟が違うようでした。
中国系、韓国系の観光客は日本人とは別棟に案内されてました。その理由をガイドさんに聞きましたが・・・想像の通りです。

往路と復路で立ち寄るお土産屋さんは異なります。往路の目玉はスタールビー、かなり高価な宝石。
復路ではコーヒーがメインでしたね~お土産は買わない主義の夫婦ですので全く関係ありませんが!

今回のツァ~は我が夫婦2人だけでしたのでトヨタハイエースが貸し切り、ハロン湾観光船も二組だけでした。
5月ゴールデンウイークはものすごい人ヒトひと~との事です。
ハノイ、4月が狙い目です。


奥に見えるのが「ロンビエン橋」。
ベトナム戦争時には、アメリカ軍から何度も爆撃を受け破壊されるが、その度に修復され、粘り強く戦い抜いた。超大国アメリカを逐したシンボルとされているとの事です。






鉄道もありますが、とにかくノロイらしい。






















































バンコクにて!

2017-06-04 | 旅行・温泉・出張
5月第四週5泊六日のバンコク出張。なんだかんだで6回目のバンコク。
初めて訪れた時のすんごい緊張感も今は無く・・・慣れって・・・少し怖いですね~。
暑さもさほど気にならず、年のせいかね~

部屋は23階、早起きスイミングの後の食事前のシャワー。


手持ちバーツが不足気味だったのでホテルすぐそばのアソーク駅へ両替に。
この日のレートは10000円が3040バーツ、まぁ空港よりはだいぶ良いレートです。


以下は出張中の食事、毎度仕事がら日本食ばかりです。
ランチは日本円で1000円くらいが主流ですね~

BTSチットロムとナナの中間ぐらいかね~日本料理「水琴」
店内は広くランチ時間は日本人駐在員で埋まってます。


BTSアソーク駅近くのジャスミンシティホテル地下「かんてきや」ランチ。


スープカレー、これが最高に美味しかったです。北海道スープカレー。二階は居酒屋トンロー横丁。


タニヤでは超有名店「寿司 築地」何を食べてもここは築地?美味いですよ~!


トンローソイ11のカキ小屋。この日はあっちこっちのカキがありましたが選んだのは石巻産のカキとアジの刺身にイカの沖漬け。
もう本当にここはドコ?


仕事がらほとんど日本食ばかりですが、そろそろ地元の方々がやっている飲食店で仕掛けしないと先細りです。
まぁ年2回ほどの出張ではね~かと言って経費対効果考えると・・・やり方はいろいろあるな~。
でもとっても良い街バンコクです。






ハノイにて!

2017-06-03 | 旅行・温泉・出張
久々の投稿、BLOG忘れていたわけではありませんが・・・
アップの仕方も忘れて四苦八苦・・・

4月に訪れたハノイ。
女房との海外旅行は新婚旅行以来、何と30年ぶりかね~
弾丸ツアーはちょっと疲れますが楽しい二泊四日でした。















































ポン・レヴェック!

2015-12-20 | 食事・飲食
11月末に初めてお邪魔しまして三度目の訪問。
何を食べてもたいへん美味しゅうございます。
今回は同僚と3名で食事会。3人で生ビールに赤ワイン、白ワイン各1本。
一番飲んだのは私ですね~なったって私以外は女性ですからね~
酔ったせいかあまり写真も撮ってません。





飲んで食べて・・・二次会はカクテルバーにて
時計見たら23時を超えてまして、焦ってバイバイしました。

外食!

2015-12-06 | 食事・飲食
先月27日は誕生日でした。初めて海外で迎えた誕生日。
まぁこの歳になると誕生日なんて全く関係ありませんですが・・・
女房がどうしてもお誕生日会をしたい・・・と。まぁ要は外食したいとの事なんですね~。
誕生日から一週間後のお祝です。

まずはビール。ギンギンに凍ったグラスです。


お通しは自家製ホカッチャetc


ワインはブルゴーニュ。ピノノワールの綺麗な色、そして味わいの軽さがとってもGOOD!


牡蠣のクラムチャウダーパイ包焼。牡蠣の風味が良く出ておりましたです。


オニオングラタンスープ。ん~やっぱりこれが好きだな~。


ピザ。アッツアツ。トマトが酸味が凄く良いです。生地も・・・美味しゅうございました。


メインは牛ほほ肉の赤ワイン煮。口に入れるととろけます。


そしてパルマ産の生ハム


ビールにワインにグラスワイン1杯づつ。足りずにハイボール1杯。飲み過ぎです。
この日は・・・女房がしばらく行ってないのであの店行きたいとの所望によりもう1軒
結局自宅に帰ったのは午前1時でございました。誰の誕生日会やら・・・。

バンコク3泊5日!

2015-12-05 | 旅行・温泉・出張
5月に続き二度目のバンコク出張。秋田から最終便で羽田へ。羽田発0時05分でバンコクへ。
羽田はクリスマス~LEDがとても綺麗でした。相変わらず気温は30度超えてますが5月に比べると汗もそれほどかきません。


羽田では両替はしませんが一応チェック。
因みにレートは羽田が1バーツ3.85円、スワンナープ空港が1バーツ3.74円、そしてバンコク市内が3.47円。
断然市内あちこちにある両替所がレートが良いです。


飛んで50分すると軽い軽食が出ます。寝酒にワイン180ml飲んで寝ようと頑張りますが、さすがに寝れません。
CAさんにアイマスク貰ってつけて頑張りますが、ウトウト状態です。
羽田からバンコクまでの飛行時間は7時間。到着2時間前には朝食が提供されます。
眠い中起きて食べます。食べなくても良いのですが・・・後の事考えるとね~。


バンコク到着は早朝5時。まだ暗い~。


5月の出張時の残金がちょっとだけあったので空港でも両替はしません。が、一応レートチェック。
ホテルまではタクシー、初めて乗りました。ちょっと緊張しましたけど、何とか無事ホテルへ。
料金は450バーツ。最初はメーター入れましたが、突然かたことの英語で400バーツと言われてOKしたらメーター切りましたね~。
しかし、着いて500バーツ紙幣払ったら50バーツしか戻ってこなかったね~高速料金なのかね~言葉通じないし。
因みに帰りは500バーツでした。朝の6:45、それも日曜日でしたから高速も使用しないで・・・しかし早かったね~30分かからなかったです。


アーリーチェックインをお願いしておりましたのですんなり6時にチェックイン。
まぁアーリーチェックインとは言っても一泊分支払う予約でしたからね~。
最初チェックインのときアーリーチェックイン追加料金1680バーツと言われて、ラッキーと思ったら・・・事前に一泊追加でもOKしての予約でしたから、しっかり一泊分請求されました。
空いていればアーリーチェックインも出来ますが、空いてないと出来ないですからね~観光じゃなく仕事ですのでキッチリ予約しておいたわけです。
午前中は仮眠です。そして昼食~ホテルすぐ側の食堂?ひき肉と野菜のぶっけご飯。辛かったけど美味しいです。


お兄さんに「これとこれ」と指さすとご飯の上にかけてくれます。


盛られた皿を持って入口のカウンターで支払うシステムだったんでしょうけど、その時わからずテーブルに座って食べてしまいました。
結局払うとき何食べたか説明できず・・・言葉も通じず、結局75バーツ払いました。
午後からはミッチリ仕事。翌日も、翌々日もミッチリ仕事。観光ゼロ。


食事と言えば・・・仕事が絡みますので常に日本食。
おにぎりにウニソースつけて食べます。このソースが最高に美味かった~。


ここはどこ?


八角。日本でも食べた事がないのに・・・最高に美味かった。


シーロム。タニヤもそうですが日本街と言われるだけあってここはまるで日本です。


食べ物は本当に・・・日本より洗練されており美味いかも。価格も安い。


今回はあっちこっち訪問させていただきました。


スワンナープ空港。大きい空港です。でも二度目だとそれほど驚きません。
こんなだっけ?そんな感じです。


バンコク、次回は来年5月の予定です。ちょっとは観光もしたいな~!

紅葉ライトアップ!

2015-11-08 | 日々是好日
朝刊見て・・・ライトアップか~雨だな~
なんて考えてましたが1日ゴロゴロしていてもね~と言う事で夕方からお出かけしてきました。
自宅より65分、大仙市は池田氏庭園払田分家庭園。
ライトアップは16時30分からとの記事でしたが、数分前から点灯されてました。
日も短いし、今日は雨で暗かったからでしょうね~

三脚は持っていかなかったので全て手持ち撮影、キツカッたですね~流石に。




予想していたより小さな庭園でしたのでさらっと見て・・・もう帰るか!なんて思った瞬間
数日前のニュースで角館武家屋敷もライトアップしている事を思い出し・・・行くべ。

人いない。全くいない。まぁ日曜日の夕方、雨、真っ暗、普通に考えたらいないわな!
貸し切り状態で道路脇に車止めて、撮り放題。


三脚持って来なかったことを・・・反省。







今年の紅葉狩りも今日が最後かね~

奥胎内ヒュッテ紅葉狩り!

2015-10-26 | 旅行・温泉・出張
空いてないとは思いつつ、急遽行って見るべ~と予約電話いれたら。空室ありました。
奥胎内、紅葉狩りです。
最終目的地の奥胎内ヒュッテは荒川胎内ICより31kmの場所にあります。
途中あっちこっち車を止めて写真撮り~
※EOS50Dでは普通に撮ってますが、PowrshotG1XmarkⅡでは一部極彩色モードで撮ってます。

胎内川ダム周辺




奥胎内ヒュッテ


チェックインは午後3時、まだ早かったので周辺散策。散策コースも整備されてます。






川辺に下りて・・・見上げるとヒュッテ。
レストランでお茶している観光客もチラホラ。








約1時間散策、流石に汗もたらたら~チェックインしてまずお風呂。
地下1階の大浴場、温泉ではありませんが広々としていて紅葉見ながらのんびりゆったりです。


日が落ちると辺りは真っ暗~ちょっと外に出て撮ってみました。良い感じ!
入口右側には足湯(温泉ではありません)があります。


夕食メニュー。1泊2食付きです。
前日の予約でしたのでバストイレ有部屋は空いてなくバストイレ無しの洋室。
ネットでの情報では部屋外トイレはウォシュレット無しとありましたが、ついてました。
部屋はベッド二つ、とってもこじんまりしてましたが、布団も羽毛布団で快適睡眠でした。


秋の夜長プランにはおつまみ(クッキー、チーズ、サラミ)とワインがセットサービスとなっております。感謝!




胎内高原ワイン アッサンブラージュ ルージュ。
葡萄品種は胎内高原ワイナリー産100%のメルローとツヴァイゲルトレーベ。レベル高いです。


テラス席は4席。しかしこの日宿泊は4組でしたから待つこともなく希望の時間で朝食で。


朝食はテラスにて、この日はちょっと寒かったですが、まぁ紅葉を見ながら最高~


パンはホカホカ、写真には無いですがコーヒーとオレンジジュースが付きます。


猿軍団、道路を占領してました。これがなかなか動かないんですね~車に慣れ慣れです。
この日は奥胎内を後にして、内の倉ダム、加治川治水ダムで紅葉を満喫しました。


紅葉狩り2015!

2015-10-17 | 日々是好日
快晴~雲一つない空~
孫連れて・・・もっとも孫が紅葉見て喜ぶとは思わんけど!

今日から法体の滝紅葉まつり。凄い人でした。
色づき具合も、グッドタイミングでしょう。


水鏡期待したんですけどね~残念。
天気よすぎて眩しすぎ~。


孫がいるので、展望台へは登らず、鮎の塩焼き食べて次の目的地へ。


当初は法体の滝から鳥海グリーンライン経由で鳥海山象潟口五合目鉾立へ行く予定でしたが・・・
―昨日のニュースでは鉾立の紅葉が見ごろとありましたからね―

しかしグリーンラインの途中通行止めがまだ解除されていないので祓川へ向かいました。


途中展望台からの鳥海山


祓川も凄い人、五合目付近の紅葉は終わってました。


今年はもう何回紅葉狩り行けるかね~?

台北!

2015-10-10 | 旅行・温泉・出張
台北行って来ました。もちろんお仕事です。
5月訪台時よりトントン拍子にお話も進み・・・良い感じですね~!
夕方着いて早速懇親会です。飲みましたね~日本以外でこんなに日本酒飲んだのはお初です。


ここは日本ではありませんヨ~
最近台北ではなんちゃって日本風台湾居酒屋ではなくちゃんとした日式居酒屋が流行り始めたそうです。


翌日の昼食。「県泰豊」地元の方はあまり行かないと言う小籠包が看板料理の上海料理レストラン。
本店は台北で日本、アメリカ合衆国、中国、オーストラリア、インドネシア、タイランド、マレーシア、シンガポール、韓国にもあるらしい。
上海に続き2回目の県泰豊ですが、な~んと日本には12店もあるらしい。


作業風景をバックに一生懸命写真撮影する観光客?がた~くさんおりました。
因みにこの日の待ち時間は20分でした。


歳とともに小食になっておりまして・・・美味しい料理も多すぎるとそれは苦痛となります。


夜~台北で人気の火鍋店「太和殿」。昼以上にすごい量、写真に写ってない皿が他に5皿あります。
さすがに3人では食べきれませんでした。


今回は二泊三日で出張。台北は近いですね~羽田からの台北松山直行便のおかげで日本人観光客も増えているそうです。
次回は台中、台南方面の営業視察など・・・今回提案されましたので是非とお願いして帰って来ました。

橋野高炉跡!

2015-10-05 | 旅行・温泉・出張
今年7月に世界遺産に登録された現存する日本最古の洋式高炉跡「橋野高炉跡」。
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業の構成資産だそうです。

以下パンフレットより抜粋
構成する資産は、全国8県11市に立地し地理的に分散しているが、群として全体で世界遺産の価値を持つ
一つの資産として2015年に世界文化遺産に登録された。


この日は生憎の雨、気温もちょっと低め。
先客の観光バス1台の皆様が三番高炉を囲んで案内の方の説明を一生懸命聞いてました。


二番高炉跡から見える一番高炉。


一番高炉から下方に見た二番高炉。


構成資産の内容、その歴史を良く勉強、理解してないと・・・なかなかその素晴らしさは分からないな~!

この日は観光客も少なかったので高炉跡側の駐車場(数台分しかない)に止めることが出来ましたが
混んでいるとインフォーメーションセンターに駐車になると思われます。
センター駐車場から高炉跡までは・・・350mちょっとですね!

橋野高炉跡を後にしてそろそろ昼食~と言う事で大槌町へ。34km走って「さんずろ家」で昼食です。
本日のお昼は蒸しウニが入った「磯丼」としました。


お勧め単品メニュー見て・・・真蛸の唐揚・・・柔らかくて大変おいしゅうございました。


昼食後は天気もあまり良くないね~でもね~行かねばならぬ~と宮古へ向かいました。

北山崎!

2015-09-30 | 旅行・温泉・出張
鵜ノ巣断崖に続き断崖絶壁の自然景勝地第二弾「北山崎」。
鵜ノ巣断崖から車で30分、約25kmの距離です。
6:30広い駐車場に到着、ここの駐車場も貸切~と思ったら後続に1台レンタカーが・・・カップル~早起きですね~!
朝の陽ざしを浴びてモーニングコーヒーとサンドイッチで朝食です。


園地はとっても広い~良く整備された公園になっております。予想外でした。
さすが三陸復興国立公園(旧名:陸中海岸国立公園)です。
売店も数店ありましたが何せ朝が早いので開いてません。
円地内には白花シャクナゲ荘なるお宿もあり、宿泊客の朝食の様子が窓越しに見えました。


第一展望台です。振り返ると・・・良い感じの公園ですね~。


眺望の説明版にワクワクです。空も綺麗だ~!


素晴らしいですね~美しい景色です。
日本交通公社が全国観光資源評価「自然資源・海岸の部」で国内で唯一、最高ランクの特A級に格付しただけあります。


アップでどうぞ。
奇岩岩穴を小型漁船で巧みにくぐりぬけるサッパ船、欠航中との立て札があちこちにありました。


第一展望台から第二展望台、そして自然歩道の案内です。第三展望台は方向が違います。
第二展望台までは363段、往復726段です。行くっきゃないでしょう。


第二展望台への途中から波打ち際に下りる分岐。ここから510段、無理~。


第二展望台です。第一展望台からダラダラ10分くらいですな。
第二展望台にある案内板に書いてました。ミサゴの英語名「オスプレイ」、知らなかった~。


第二展望台からの眺望、険しいですね~
天候に恵まれた最高の北山崎でした。はぜひ「やませ」が発生する季節に訪れたいものです。