goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

鵜ノ巣断崖!

2015-09-29 | 旅行・温泉・出張
26・27日、北三陸行って来ました。
世界遺産「橋野高炉跡」からグルットと久慈の海女ちゃんまで。
一泊二日で走行距離650kmの旅です。

少しづつアップしますが、まずは第一段「鵜ノ巣断崖」です。
26日行く予定でしたが雨とガスのため予定を変更、27日の日曜日の朝一番に行って来ました。
日本海側に暮らす私には日の出はとっても新鮮でしたね~

日の出時刻は5:27分に合わせて車中泊した道の駅「たのはた」を出発。
綺麗でしたね~景勝地が貸切でした。


三陸海岸北部を代表する景勝地の一つ「鵜ノ巣断崖」
中腹にウミウ及びカワウの営巣地があることからこの名が付いたそうです。


標高200mにも及ぶ大規模な断崖絶壁だそうです。

肴!

2015-09-28 | 日々是好日
先日、酒の肴を物色にスーパーへ行きました。
そこで鯵を発見、それも結構デカイ鯵。
ん~と見とれていると鯵さんが買って~とこっち見て言う・・・わけありませんよね~
しかしその値段は、何と、えっ・・・えっ、107円!
その日の肴は即決定しました。

久々に肴、いや魚を三枚におろしました。
三枚におろした写真は、ちょっとお見せ出来ません。


何とか完成~生姜とわけぎと大葉、そのきざみ方が相当いい加減ですね~
まぁ食べて美味ければ良いのです。


女房曰く、生姜入れた?
正直、ちょっと生姜が少なかった・・・な~。
たまに作らないと忘れるな~反省です。

東京観光!

2015-09-22 | 旅行・温泉・出張
結婚式の翌日、帰りの飛行機の時間は17:40。久々の東京、それも夫婦で、何しようか?
まぁ一応事前に予定は立てていたものの、そこは予定は未定・・・でしたが。
結果的にすべて予定通りに行動することが出来ました。

三田の宿を9:00前に出て向かうは東銀座の歌舞伎座。
秋田県小坂町にある日本最古の芝居小屋「康楽館」での下町歌舞伎は何度も観てますが本物の歌舞伎はお初~
一幕見席ですから並ばないと入れません。当然席にも限りがあるし、座れず立ち見になる場合もあり。
チケット販売開始は10:30~。第一幕の開幕は11:00。
9:25到着、既に並んで待っている方が30人位はいたでしょうか。ラッキーなことに夫婦で座って待つことが出来ました。


チケットは32番33番。これ位の番号までが外で座って待っていられる感じです。
今回は初めてですので11:00の一幕48分だけです。何と・・・第一幕だけだと1,000円、歌舞伎が1,000円で見れるんです。
因みに第二幕は1,200円、第三幕は1,800円。通しで見ても4,000です。


歌舞伎、お手頃価格には当然理由があります。1~3階は前売り席。当日券の一幕見席は4階にあるんですね~
席は90席、立ち見が60人分くらいですかね。


花道が見える左側の席を確保しました。歌舞伎の雰囲気はわかりますが、遠くて役者さんの顔は良く見えません。
双眼鏡があれば・・・Good!そんな事より次回はもっと下の階で見てみたいものです。


歌舞伎の後は・・・なぜかこれまで行ったことのない「寅さんの柴又」へ
着いてすぐ昼食。うなぎ、天丼、蕎麦とそれぞれ下調べはしてましたからね~この日は女房ご所望でうな重に決定。
駅から参道入ってすぐのところにある「ゑびす家」へ。老舗らしくとっても雰囲気がありましたね~
寅さんの写真もあっちこっちに飾ってました。


うな重(肝吸い)付。大変美味しゅうございました。


この日も暑かったですね~日差しもとっても強く、お疲れ~です。
どこへ行ってもひとヒト人~東京ですね~流石です。柴又、外人少なかったな~!


さらっと参道散策してお土産買って、寅さん記念館へ。
「くるまや」の模型と撮影に使用された「くるまや」「朝日印刷所」のセットは良かったな~


柴又を後にして羽田空港へ。空港はとんでもない混雑、羽田でこんなに並んだのはそれこそ初めてでした。

結婚式!

2015-09-22 | 日々是好日
女房の甥の結婚式行って来ました。
式場、東京は青山のセントグレース大聖堂。立派でしたね~うっとりです。
チャペル内での写真はもちろん撮れないだろうな~と思ってましたが・・・
何と、儀式進行の妨げにならないように、座った場所からノーフラッシュであれば
撮影しても良いとのアナウンス。驚きましたね~太っ腹ですね~
事前に調べた段階では確か撮れないように書いてあったような気がしたんですがね~
結婚式場も競争なんでしょうね~

ひとつ前の式だったのか、前撮りなのか・・・とりあえず全体像を青い空バックに1枚。


どうせ撮れないと思っていたので・・・でも一応通路側の席へ。これが良かったですね~
贅沢言えば、もう一つ前の席だったらもっと良かった。


立派なステンドグラスです。


ちょっと雰囲気変えて、モノクロ。これもなかなか素敵だね~


フラワーシャワー~。良い場所確保にて、良い感じに撮れました。


披露宴終了は20:00、大聖堂はライトアップされてとっても綺麗~美しい~




表参道駅より徒歩数分。すごい場所にある大聖堂です。

写真はすべてCANON G1XmarkⅡ、ISOは1600設定、当然ノーフラッシュです。
このカメラ、予想以上に素晴らしいですね~とっても良いです。
デジタル機器は日々進化してますから、新しい方が絶対良いですな、当然か!

朝焼け!

2015-09-10 | 日々是好日
朝5:00過ぎ、トイレに起きて・・・えっ、玄関先が赤い、燃えてる~!
驚きましたね~雨が降ってるのに、何?

焦って外出て見て・・・朝焼けだ~
部屋に戻ってカメラ持って、パジャマのまま外へ。外は雨!




鳥海山!

2015-09-05 | 山・登山
天気予報は快晴、雲一つない晴れマーク。行くっきゃない!
起床3:30、出発3:55。途中7-11で買物、コーヒー飲みながらルンルン気分。
しか~し・・・なぜか空には厚い雲。
不安抱えながら登山口到着が5:22。朝日を見て、絶対晴れる~と信じて出発。


しかし、しかし、お天気大外れ~祓川から山頂は見えず。しかし、山頂は晴れてるかも・・・


結局この日は全く視界が利かず、残念な山行でした。
天気が良ければ新山まで行くつもりでしたが、それも中止。なにせ山頂は視界ゼロ、そして寒かった。


往路、祓川ヒュッテに登山カード提出後出発:5:31⇒七高山到着:8:49
9合目氷の薬師到着が7:34。そこからキツカッタですね~足が前に出ませんでした。
山頂出発9:13。祓川ヒュッテ到着11:43。

登山用品!

2015-08-29 | アウトドア用品
先月鳥海山登った時、ポール1本が壊れてしまいました。まぁ1本あれば十分だな~なんて考えてましたが・・・
下山時、木の枝をポール代わりに、何だかとっても苦労しながら仙人のように雪渓を上って来たおばちゃんにあげてしまいました。
よって、私にはポールがない。しょうがないので買いました。山に行く予定もないのにね~・・・
女房曰く「新しいの欲しかったからあげたんでしょう!」。
そうです。新しいのが欲しかったんです。


山行の予定もないのに、ポールだけでなくウェアまで買ってしまった。
半袖ジップに長袖シャツ。
山に行くときは必ず長袖に半袖を重ね着します。肌が弱いんですよね~!
最近は歳がいもなく・・・赤系のウェアが多かったんですが久々に青を買ってしまった。
やっぱり赤が良かったな~!

お孫ちゃん!

2015-08-23 | 日々是好日
孫のペースで時間が流れている今日この頃!
PCの壁紙も、スクリーンセーバーも・・・
泣かなければ可愛いもんです。
泣いたら私の手にはおえません。



雨上がりの朝!

2015-08-15 | 日々是好日
深夜の雷に豪雨、iPhoneの防災速報の警告音に何度も反応して目が覚めた。
ちょっと寝不足・・・

二度寝、三度寝、そして目が覚めたら眩しい~朝です。
吹く風もすっかり秋ですね~


EOS50D+TAMRON-SP90mm


EOS50D+EF40mm


EOS50D+EF40mm

久々に棚で眠っているEOS50Dで撮りました。操作性などなどすべてがコンデジとは違うよね~
EOS50D、センサーに付着したゴミを発見してしまってからどうでも良くなった感じですが・・・
G1XmarkⅡで十分と感じる今日この頃でしたが・・・
ん~新しいカメラ欲しいな~日々進化しているからね~。

竿灯まつり!

2015-08-05 | 日々是好日
今年もやって来ました竿灯まつり~


新聞発表では相変わらず凄い観光客数ですが、
何かとっても、観覧席は空いているような気がするのは私だけでしょうかね~


まつり二日目、友人の勤務先屋上へ台湾からのお客様をお連れしました。
しかし・・・毎日暑い・・・

飛行物体!

2015-07-30 | 日々是好日
止まれ~と言ってはみても、無理。
突然現れたカラス揚羽とクマ蜂?さん、追っかけながらシャッター押すも・・・
ん~難しいね~下手だね~!



G1XmarkⅡ

EVF & グリップ!

2015-07-27 | 趣味の小道具
G1XmarkⅡにEVFを装着した写真をアップしてませんでしたので・・・。
まぁ正直これ以上本体が大きくなるのも、ちょっと微妙~なんて考えてましたけど
見た目のカッコ良さなんかも気になって、、、4月に買っちゃいました。
しかしファインダー単体だけで定価税別33,000円は高すぎでしょう、ねぇキャノンさん。
まぁ定価で買ってないので文句は言えませんが、それでも高いですね~!
ファインダーに加えグリップも交換しました。まぁそれなりにグリップは良くなりましたけど
最初からこのグリップで発売した方が絶対良いような気がします。
商売上手のキャノンさんです。


EVF、普段は付けたり外したりするのが面倒でほとんど出番はありませんが
太陽ギラギラ眩しい日には、大活躍です。

こんにちは初孫ちゃん!

2015-07-26 | 日々是好日
爺様になってしもうた。
初孫ちゃんは可愛いね~生まれるまではね~良くわからなかったけど。
外孫だけど、可愛いもんです。

写真は生まれて6日目、明日退院です。
明日から2ヶ月、賑やかな日々が始まります。


孫の手、なんちゃって!

快晴の鳥海山山行!

2015-07-11 | 日々是好日
体調不良にもメゲズ、快晴の予報に誘われて早起き、行って来ました鳥海山。
しか~し、出発したときから咳はゴホゴホ、鼻水ジュルジュル、いや~な予感。

鳥海山祓川登山口到着が6:10。
予定より大分早い到着でした。早く出発すれば当然早く着く。当たり前です。
昨晩早く寝たのですが、喉は痛いし咳は出るわで寝てられなかったんですね~結果早起きです。
雲海~キレイ、素敵~久しぶりに見ました。



鳥海山も最高です。駐車場の車は10数台、遠くは群馬ナンバーがありましたね~
準備整えて6:15出発。


予想に反して雪渓少な~疲れましたね~
鼻ジュルジュルに咳しながら登る。体温調整でジャンバー着たり脱いだり。
汗かいて休憩すると体が冷える。風邪に良い訳ありませんよね~馬鹿ですね~。

結局康新道から登って1850m付近で風を避けてコーヒー飲んで下山しました。


まぁ奥様はこれ以上行きたくねぇ疲れた、足痛い。そんな感じでしたからね~
この周辺の風も凄かったからね~。


チョウカイフスマ(康新道)


ハクサンシャクナゲ(康新道)
咲いたばっかりの状態で見たのは初めてかも、すっごく綺麗でした。


ミツガシワ(祓川)


祓川駐車場で棒ラーメンとおにぎりの昼食
頭がなんか重いな~なんて思いながらフラフラ運転
何とか自宅到着して後片付けして体温計ったら37.5度、平熱が35.8度位ですから・・・
シャワー浴びて即寝ました。

カフェ・オウザン!

2015-07-05 | 日々是好日
土曜日、昼食後にお邪魔した「CAFE OHZAN(櫻山)」
築120年の国指定、登録文化財の古民家をそのままカフェとして利用しているとの事。
大分以前に来たことありましたけど、その時は開いてませんでしたからね~リベンジです。
夏だけ、それも土日、祭日しか開いていないカフェだそうです。



ジャズが流れてとても良い雰囲気・・・ですが、当然女性客、それもちょっと年上の方々が多い訳でして
空いていると素敵な空間ですが・・・部屋中に大声が響き渡るとね~良い雰囲気がぶっ飛びます。
あっちこっち移動しながら写真撮りまくり~声が大きい~ハシャギスギ~





娘へのお土産です。
銀座三越、新宿伊勢丹でも購入できるらしいです。