goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

十和田プリンス&紅葉の八幡平!

2022-08-09 | 旅行・温泉・出張

2021年10月の旅・・・今年2回目の十和田プリンスホテル、お気に入りの宿です。

十和田湖、何度も来てますが・・・遊覧船はお初。紅葉にはちょっと早かった分ガラガラ。
写真下段は翌日の八幡平散歩です。十和田プリンスからは82kmちょっと遠いですけど・・・
天気にも恵まれて草紅葉の中をノンビリ散歩出来ました。


夕食は今回も「みちのくディナー」。楽しい時間です。
ワインはサンセール “シレックス”。フランスロワール地方の白ワイン
ソーヴィニヨン・ブラン種100%。ロワールと言ったらソーヴィニヨン・ブランですかね!
料理にもマッチした大変美味しいワインでした。

夕食メニュー(拡大)

部屋から見える景色、リゾートだよな~そんな事をいつも思います。

ノンビリ温泉浸かって・・・癒しのひととき、時はゆっくり流れます。

秋田駒ヶ岳&駒ヶ岳グランドホテル!

2022-08-05 | 旅行・温泉・出張

2021年6月第四週は登山後の疲れを癒す温泉へ!
6年ぶりの登山、まずは軽く・・・と言うより「秋田駒ヶ岳」が丁度良い。
花の名山で知られるだけあって登山客は全国から集まります。凄いです。
この時期、8時頃には240台収容の駐車場はほぼ満杯となります。

午前中は生憎の天気でしたがお昼過ぎから青い空も・・・
高山植物の女王コマクサにチングルマ、タカネスミレ群生などなど見れて感激です。


下山後駐車場着は14:30、ちょっと早いですけど・・・駐車場からすぐのホテルへは数分です。
温泉浸かって一杯飲んで・・・至福のひとときです。露天風呂は・・・ゴミ?多くは入れなかった。残念。

下段写真は翌日帰りに寄ったときの写真です。
美郷町ラベンダー園と大仙市内「そば打ち幸甚」での昼食です。


田沢湖ビールで乾杯後はキンキンに冷えた辛口生貯蔵酒。酔いも回ります。

夕食メニュー(拡大)

新緑の十和田湖畔!

2022-08-04 | 旅行・温泉・出張

2021年6月、3ヶ月ぶりの旅は新緑の十和田湖&奥入瀬&その周辺の観光です。
何度も訪れてはいるものの、まだ見ぬ名所もけっこうあるんですよね~。

朝食メニュー(拡大)
十和田プリンスの朝食は毎回ほぼ同じ内容となっております。
天候によっては外でも食べれるようですが・・・まだ経験はありません。

夕食は「みちのくディナー」。地元の食材をふんだんに使用した料理ですね~。
雰囲気も良いし景色も綺麗だし・・・美味しいし・・・素敵な時間です。

夕食メニュー(拡大)
今回のプリンスホテルシェフソムリズエセレクションから辛口白ワイン。
ロワール地方のプイィ・フュメ(ドメーヌ・ルブラン)。ブドウ品種はソーヴィニヨン・ブラン。
この品種はあまり飲みませんが・・・これまで美味しいワインに出会ってないのか・・・
今回のワインはグレープフルーツの様な柑橘系の味わいがとっても素敵でした。


説明が逆になってますが・・・
往路は能代で昼食。手打ち蕎麦「弐八矢」さんで海老天ざるをいただいた後
世界遺産に登録された大湯環状列石を見学。のんびりユックリぶらぶら歩いて・・・予習が必要ですね。
チェックインまでは時間があるので新緑の奥入瀬をさらっと散歩して15:00ホテル着です。


二日目。大舘にあります秋田では清酒北鹿のCM撮影場所の「鳥潟会館 」を見学。
案内の方から説明を受けながら・・・素晴らしい建築物です。無料とは思えない内容です。
昼食は佐藤中華そば楼 by ねぎぼうずでラーメンを食して・・・素敵な一泊二日でした。


龍門亭「千葉旅館」!

2022-08-03 | 旅行・温泉・出張

2021年3月の旅・・・「千葉旅館」お料理の評価が高い温泉旅館です。
前月同様秋田県内近場の温泉へ
近場とは言っても自宅からは121km2時間20分、微妙な距離です。

大きな露天風呂付のお風呂、入れ替えがあるのは嬉しいですね~
夕食前、夕食後、翌日の朝・・・温泉三昧です。
写真にはありませんが、千葉旅館にはカラオケルームもあります。
コロナ禍でカラオケなどしばらく歌ってないので・・・夫婦で歌いまくりです。


夕食は部屋食(朝食は別会場)
その品数にはビックリ、噂通りでした。
こんなに食べられるか?と思いましたが、ペロリ・・・美味しいからこそですね!
季節外れの焼きたての大きなアユには驚かされました。


翌日はちょっと遠回りして能代市散策。
国の登録有形文化財に登録されている老舗旧料亭「金勇」
秋田杉の殿堂と言われる「金勇」、四畳半仕切り格天井などなど見ごたえ十分です。

お昼は蕎麦わかまつ(閉店)、お土産はこれまた能代名物「セキトの志んこ餅」
天候には恵まれませんでしたが素敵な一泊二日の近場旅でした。


にかほ温泉「いちゑ」!

2022-08-03 | 旅行・温泉・出張

2021年2月の旅・・・
コロナ禍、遠くに行けず・・・旅と言うより近場の温泉へ、そんな感じですかね~

秋田県にかほ市7号線沿い。通るたびに気になっていた「いちゑ」
お初の訪問です。
コンセプト・・・
100年続く温泉旅館、豊かな湯量と音質。心と身体の確かな癒しをお約束いたします。
確かに温泉はGood、男女入れ替えがあるのも良しです。


今回はカニ食べ放題プランをチョイス。
お料理は写真の通り、カニ好きには満足???。選択ミスでしたね~
予約した数日後にプラン変更をお願いしましたが・・・出来ません。
〇〇食べ放題・・・それなりと言うかそれ以下なのか要注意ですね!

温泉旅館、コロナ禍で厳しい状況が続く中くその努力、頑張りには敬意を表します。
しかし、いろいろな温泉地を訪問しての勉強は間違いなく必要ですね。

村杉温泉「風雅の宿 長生館」!

2022-08-01 | 旅行・温泉・出張

2020年10月の旅・・・信州から新潟へ
新潟県阿賀野市、国道290号からちょっと入った場所にある温泉です。
新潟県最大級の露天風呂とラジウム温泉・・・だそうです。

四千坪の大庭園、緑が・・・自然がとっても綺麗です。


夕食、コロナ禍と言うことで料理1品づつの提供ではないのが残念でした。

メニュー

ちょっと離れた場所に貸切風呂が3棟、雰囲気最高です。
自慢の露天風呂、流石に広い~。


新潟県十日町にある「清津峡渓谷トンネル」
なかなか訪れる機会もないので、ついでに寄りました。
お昼は今日も蕎麦。いいやまぶなの駅内「小木曽製粉所」。リーズナブルながら質の高い蕎麦です。

今回の旅、トロイメライ、長生館ともにGoToトラベルに感謝です。


白馬のオーベルジュ・レストラン&ホテル「トロイメライ」!

2022-07-29 | 旅行・温泉・出張

2020年10月の旅はGoToトラベル利用で信州長野&新潟へ・・・
貸切温泉付き、森の中の洋館での豪華オーベルジュです。
チェックインのおもてなしはコーヒー&ホテル特性焼きプリン。
朝は焼き立てのクロワッサン


ミシュランの星を持つシェフから受け継いだ、本物のフランス料理。
これまで食べたことの無い料理に・・・至福のひとときでした。
スパークリングで乾杯後のワインはブルゴーニュ ルージュ2016(ルネ・ルクレール)
ピノノワール美味しです。

メニュー
長野県は登山も絡めて何度も訪れており、ちひろ美術館も3回目の訪問でした。
前回訪問時は無かった「トットちゃん広場」が出来てました。

お昼は・・・長野と言えば蕎麦でしょう・・・
目的のお店は休業中&満席で入れず仕舞いでしたが・・・食べました。蕎麦。

この後車は安曇野から新潟へ・・・もう一泊です。

お孫ちゃん家族と温泉へ!

2022-07-29 | 旅行・温泉・出張

2020年9月の旅・・・過去のお話です。あしからず。

先月に続き9月は娘家族と湯瀬温泉「四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル」へ。
孫と一緒の温泉は昨年11月の還暦祝い以来1年ぶり、賑やかで楽しい温泉宿です。

湯瀬メニュー
夕食は孫の事も考えて部屋食の料理コース。
食事、わが夫婦には十分な量ですが、若い方にはちょっと足りないかも!
温泉は雰囲気があってとっても素敵です。部屋からはちょっと遠いけど・・・


温泉に向かう当日花輪の蕎麦屋さんで昼食。
ホテルではお土産までいただいて・・・
帰りは大舘寄って渋谷から帰って来た鉄道車両「青ガエル」&「秋田犬の里」見学。
お昼は大舘有名名物駅弁屋さん「花膳」で鶏めし&比内地鶏塩ラーメンセット、多すぎです。

ちょっと天気には恵まれませんでしたけど、楽しい一泊二日でした。

初めての十和田プリンスホテル!

2022-07-28 | 旅行・温泉・出張

2020年8月の旅・・・過去のお話です。あしからず。
コロナが急速に増加しはじめて、遠出も出来ずストレスも溜まっていらいら~
そんな時、小坂町の宿泊補助クーポンが当たりまして、憧れでもあった十和田プリンスへ。
GoToトラベル、秋田県プレミアム宿泊券も合わせての利用で信じられない価格での宿泊です。

料理のコースはプリンス、みちのく、キュイジーヌの3タイプ
宿泊補助もあるので、みちのくディナーにアップグレード。
レストランでの接客、流石ですね~気持ちよく食事が出来ました。
比内地鶏の低温卵 ジャガイモのポタージュに感激しました。
みちのく・メニュー

ワインはブルゴーニュ ルージュ ラシヌイユ。
プリンスホテル直輸入ワインはとっても良心的な価格です。


ホテルに向かう途中、小坂町にある明治38年に創建された「小坂鉱山事務所」見学&昼食。
この施設も康楽館(隣接の芝居小屋)同様何度も訪れてますが、食事は初めてです。

中断右写真は鉱山事務所向かいにある旧聖園マリア園「天使館」
昭和6年(1931年)に鉱山従業員の子どもたちの保育を目的として設置した幼児教育施設です。

コロナ禍でしたが県外ナンバー多かったな~
初めての十和田プリンス・オーベルジュ、十分癒された一泊二日でした。


裏磐梯五色沼天然温泉源泉かけ流し貸切風呂の宿 ときわすれ

2022-07-24 | 旅行・温泉・出張

2022年7月の旅・・・
裏磐梯五色沼天然温泉源泉かけ流し貸切風呂の宿 ときわすれ
何と長い名前の温泉宿でしょう。
以前はどちらかの会社様の保養所だったらしいですね~
部屋は6室、貸切風呂が4室、部屋はすべて和室と寝室に分かれているようです。
二人で泊まると広すぎて部屋内移動が大変です。
(事前にお願いすれば和室に布団準備してくれるようです。)

今回はコロナ禍第七波、悪天候でキャンセルがあったようで貸切でした。
貸切?行く前にそんな話を笑いながらしていたら・・・
今回は浄土平から一切経山目指して魔女の瞳を見る予定でしたが
二日間雨で結局登山は中止、温泉だけの旅となりました。


食事も貸切~何となく申し訳なく感じてしまいました。
17846(猪苗代)ビールで乾杯して、ワインはピノノワールをチョイス。
フレンチフルコース提供にしてはワインの品数が少なすぎです。
同じ裏磐梯にある系列ホテル・フレーザーホテルと同等のワインを期待してました。

地元産アスパラサラダ、ニンジンポタージュにマトウダイのグリル
アメリカンビーフのフィレ、柔らかさと味、その大きさにも満足です。


部屋からは天気良いと磐梯山が見えるようですが・・・
貸切風呂前の通路には冷凍庫があり、カップアイス・棒アイスが食べ放題です。

以前「ときわすれ」を利用した方のネット上の情報とは変更になってる点も多いようです。
のんびり、ゆっくり、温泉浸かってぼ~っと過ごす。
これで天気が良かったら・・・備え付け双眼鏡持ってサイクリングなど最高でしょう。

上山温泉「橋本家」!

2022-07-21 | 旅行・温泉・出張

2022年6月の旅・・・
上山温泉「橋本家」もの凄い数の”うさぎ”さん(動きません)がいるお宿です。
女性受けしそうな・・・工夫が凄い。
橋本屋のすぐ上には日本の宿 「古窯」が・・・部屋からも見えますが流石にデカイ。


最近流行りなんですかね~一段高くなった畳の上にベッドマット、そしてテーブルに座椅子。
部屋には小さなお風呂もあります。残念ながら温泉ではありません。

お風呂は一か所で男女入れ替えは無し。お風呂からの眺めは・・・街中ですからね~
最上階の高額貸切風呂からは夜景が見えるようですが・・・
とにかく色々手を変え品を変え工夫を凝らして頑張ってる感が凄い。
一泊ではその良さを全部満喫出来ないと思われます。


夕食は個室にて・・・
テーブルが大きすぎるのか、部屋が小さいのか、座るのが大変、身動き取れない。
HPで見た部屋とは違ってましたね~申し込んだプランの違いなんだろうね~
お料理、これもまた最近の流行りなのか~小さい器にちょっとづつ、た~くさん小鉢群。
何食べたか良く覚えておりませんです。お夜食のオニギリは嬉しい配慮かと思います。
ワインリストには上山産ブドウで醸されたサントネージュ、サントリー、タケダワイナリー3社
まぁこれはワイン産地ですからしょうがない。
サントリージャパンプレミアム上山シャルドネをいただきました。
品薄の国産ですが価格は控えめ、助かります。


風呂上がりにはフリードリンクルーム。ジュースにカクテル系に赤白ワインに泡。
その他にもコーヒールーム、もちろん無料。盛りだくさんです。
ワイン産地ですから、地ワイン飲めたら最高ですけどね~泡だけあれば赤白は必要なし。


山形は蕎麦が有名、往路のお昼は予定外の道の駅でニシン蕎麦などいただきました。
チェックインまで時間があったのでその日は上山城(城ではなく郷土資料館です)

翌日は炎天下の下、山形城跡、山形県旧県庁舎及び県会議事堂(文翔館)見学
どちらも無料、文翔館は見応えがあります。これが無料とは、太っ腹~!
お昼は・・・県民割クーポン利用にて天童にて天丼。ご馳走様でした。


湯野浜温泉「亀や」!

2022-07-20 | 旅行・温泉・出張


2022年5月の旅・・・
日本海に面する温泉地湯野浜、創業200年の老舗旅館「亀や」
自宅出発した頃は雨模様でしたが、湯野浜に着く頃は快晴の天気
チェックイン後の浜辺散策では鳥海山もクッキリ、最高の温泉旅行でした。

立派でしたね~豪華でしたね~老舗旅館とは思えぬお部屋、オーシャンビューも最高~。
亀やの向かいにありますホテルさんが無ければね~最高のオーシャンビューなんですけどね~

部屋には源泉かけ流しのお風呂がついており24時間楽しめます。

老舗旅館でいただく仏蘭西フルコース、ロイヤルコペンハーゲンで統一された食器。素敵です。

今回は5月誕生日の奥様還暦祝いも兼ねての温泉旅
ちょっと贅沢に、奮発してサプライズケーキなども準備。喜んでいただけました。

ワインメニューが少ない・・・
まぁお祝いですのでシャンパン「ロワイエ・エ・フィス Royer et Fils」をお願いしました。
ピノ・ノワール75%、シャルドネ25%、辛口の泡。

ここの「亀や」さんは3月お世話になった「湯どの庵」と系列宿です。
朝食は見た目も美しく、食材の新鮮さが際立ちとても美味しく頂きました。
茶菓子の蒸きんつばは湯どの庵と一緒、今回も美味しくいただきました。

従業員の方の手際の良さも凄い。お迎え、チェックイン・アウト素晴らしいオモテナシ
レストランの対応だけは今一歩でしたけど・・・

日本酒お試し試飲コーナー、フロント1Fフロワーでのコーヒーetcのドリンクフリー
ゆっくりのんびり出来るスペースです。
お風呂は広く内風呂2ケ所と露天あります。

翌日は小雨模様でしたが近くの善宝寺、鶴岡市内のSHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE見学

酒田に移動後日和山公園で時間調整して老舗うなぎ割烹「玉勘」にて昼食。地域共通券のお陰です。
あ~楽しかったな~山形県の温泉旅館はレベルが高いですね~羨ましい!

十和田プリンスホテル!

2022-07-19 | 旅行・温泉・出張

2022年4月の旅・・・
昨年10月に続き今回で4度目の十和田プリンス西湖温泉です。
今回はプリンス会員お得プランでの予約でしたのでとってもお得な内容です。
他に県民割などなどクーポンさま様の一泊二日です。

今回の夕食はキュイジーヌ・ディナーにグレードアップ
一度はこのコースを・・・クーポン利用です。
キュイジーヌ・メニュー

スパークリングで喉を潤して・・・ワインへ。
ルイ・ジャド(ドメーヌ・ガジェ)リュリー・ルージュ2014 ブルゴーニュ・ピノノワール
プリンス直輸入ワインはとってもお得感がありますが、今回のワインは仕入ワイン?のようでちょっと高め。
一般的小売価格の2.5~3倍位かな~まぁこれが普通なんでしょうけどね~。


最高の天気に恵まれて・・・奥入瀬は季節的に寂しいかんじでしたけど、十和田湖はとっても綺麗。
素敵な一泊二日でした。


湯田川温泉「湯どの庵」!

2022-07-18 | 旅行・温泉・出張

2022年3月の旅・・・
山形県鶴岡市郊外、鶴岡の奥座敷とも呼ばれる湯田川温泉「湯どの庵」。
藤沢周平ゆかりの地と言うことで今回選んでみました。

とっても素敵なお宿、雰囲気も良く全てにおいて満足~写真撮りまくりです。
コロナ禍のせいなのか、普段からそうなのか・・・ウエルカムドリンクetcはセルフサービス
挽き立てコーヒーと蒸きんつば、大変美味しゅうございました。


旬の食材をふんだんに使用したおもてなし料理。
白魚の芹鍋、竹の子田楽、さくら鯛昆布〆、ふきのとう真丈、山形牛網焼きなどなど
ご飯はつや姫、そして夜食用にオニギリ。


ただ一つ残念・・・と言えば、男性用女性用お風呂の入れ替えがあったらな~
湯は一緒なんでしょうけど、夜と朝、違った雰囲気のお風呂に浸かりたかった。


朝ごはん・・・朝からすき焼きなどなど、小食の私にはもったいない品数でした。

藤沢周平ゆかりの地散策
前日は鶴岡市内にある丙新申堂(蝉しぐれクライマックスで使用された部屋)見学

翌日朝は「たそがれ清兵衛」ロケ地見学
清兵衛の二人の娘と朋江(宮沢りえ)が祭り見物をするシーンの由豆佐売神社を見学。

湯どの庵隣にある足湯「しらさぎの湯」
藤沢周平の「花のあと」で湯田川温泉が登場することを紹介する立て札がありました。


おまけ
ピッカピカに輝く「つや姫」。山形最ブランド米。管理も徹底されているとか・・・
ソレイユ・ルパン 2020甲州シュール・リー。赤白3種、もうちょっとワインの種類が欲しかった。
洗面所の石鹸もすごくオシャレ~
アメニティはもちろん女性だけ、これもなかなか素敵でした。


2022年は温泉行くぞ~!

2022-07-18 | 旅行・温泉・出張

だいぶ以前から貯めこんだ過去ネタ投稿です・・・

1月に続き2月は鳥海高原へ・・・久しぶりですね~
2月、雪は固まりさほど沈ますスノーシューも楽ちん

誰も踏んでいない雪原、最高に気持ち良いもんです。天気も最高鳥海山もクッキリ
ソリ遊び・・・雪の状態が・・・ちょっと残念
日が暮れるころスノーモービル隊が降りて来ました、カッコいいね~


お泊りはフォレスタ鳥海
良いのか悪いのかほぼ変わらぬ料理・・・接客含めレベル上げないとね~
コロナ禍、補助金にウハウハのようでした。
お酒は由利本荘市のキャンペーンサービス、銘柄の選択余地は無し。

ここのホテルのワイン、直接輸入しているのかネットで調べてもその情報が少ない。
今回はイタリアの白ワイン、葡萄品種はフリウラーノ
Villanova Ronco Cucco Friulano 財布にもとっても優しく飲みやすいワインでした。

ここの温泉はトロトロ、何度来ても感激します。
遊んで、浸かって、飲んで食べて・・・来月はどこ行こう!