goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

師走の旅~軽井沢Part2!

2022-12-15 | 旅行・温泉・出張


軽井沢一泊目のお宿・・・「ドーミー倶楽部軽井沢」
女房三姉妹夫婦6名+1名の計7名で12畳の部屋に宿泊
チェックイン後お風呂に浸かって夕食後は部屋にて二次会称して前夜祭。


家族向けのホテルと言うだけあって小さい子供連れの家族が多かったですね~
軽井沢、冬といえど流石です。コロナなんか関係なし・・・満室です。

夕食ワイン飲みながら大変美味しく頂きました。
1本目ワインは長野県原産地呼称管理委員会認定品「NACメルロー2021」
IZUTSU WINE、国産ワインも頑張ってます。


夕食の食事はお茶漬け、リゾット(もう一種類あったな)からの選択。
昼食の卵料理は3種からの選択、オムレツを注文。



師走の旅~軽井沢Part1!

2022-12-10 | 旅行・温泉・出張

12月第一日曜日から二泊三日で長野県は軽井沢へ・・・
女房の甥の結婚式。冬の軽井沢はクリスマスシーズン、イルミネーションに期待です。

早朝5時に出発、天気は最悪~大雨に風、日本海側は土砂降り~
北陸道から上信越道に入り妙高高原を超えたあたりから天気も回復。
小諸IC下車してまずは昼食。ほぼ予定通りでここまで6時間30分。
小諸蕎麦の名店手打ちそば蔵「丁子庵」にてくるみ蕎麦をいただきました。
胡桃は自分で摺るわけですが・・・予想にちょいと反して胡桃の薫りが無かったな~


小諸からは軽井沢までは県道80号、国道18号で約20kmちょい・・・もう目と鼻の先です。
次の目的地・・・当初予定では「千住博美術館」でしたが、宿泊ホテルで合流予定の女房の
姉から情報がはいり・・・10月にオープンしたばかりの「軽井沢安東美術館」へ向かいました。
日本ではじめての藤田嗣治(レオナール・ フジタ)だけの美術館、
よくぞここまで集めたもんだ。見応え十分でした。


赤壁の部屋、ここだかは写真撮影が許可されておりました。
白を基調とした館内、大きな窓ガラスから差し込む暖かい光、
館内は既にクリスマス・・・癒されます。


最後旧軽井沢にある軽井沢最古の教会「軽井沢ショー記念礼拝堂&ショーハウス記念館」へ
2015年に来たときに見逃しおりましたのでリベンジです。

この後は教会のすぐ裏手にある旧軽井沢銀座商店街をぶらぶら散歩、土産買って・・・本日のお宿へ向かいました。
本日の走行距離は約560kmでした。

湯川温泉「四季彩の宿 ふる里」!

2022-11-26 | 旅行・温泉・出張

月に一度の温泉宿・・・
割引支援プランでの予約もなかなか取れなくなりましたね~
岩手県は宿泊支援予算が早々に尽きたようで・・・なんか損した気分
今月はマイナポイント利用での宿泊です。

湯川温泉郷・湯田温泉。周辺には全く何もない・・・
源泉掛け流しと食事だけが楽しみの旅です。
部屋には半露天風呂付、24時間厳選かけ流し、何と贅沢な時間でしょう・・・
もちろん大浴場もあり、露店風呂も24時間OKです。


女性には嬉しい浴衣、帯はちょっと難易度高いかも!
朝食湯田牛乳飲み放題・・・いくら美味しくてもそんなに飲めません。
朝食メインは数種類から選択、私はソーセージ、奥様は鮭。他には鯖西京焼きetc


今回もワイン1本持ち込み、持ち込み料は1000円。
夕食、主食を食べない私にはイワナの唐揚げ追加でちょうど良い量でした。


いわな唐揚げは頭からガブリ、大変柔らかくとっても美味、美味しく頂きました。


部屋付温泉は最高、浸かりすぎて疲れてしまった感じです。

今年も残すところ一か月・・・来月の温泉は・・・お出かけ予定はあるけど温泉は・・・


連夜のコンサート!

2022-11-05 | 日々是好日

昨晩に続きこの日は「TULIP 50周年記念ツアー」
席は1階11列中央、最高の場所、メンバーのお顔はハッキリくっきり。

懐かしい思い出の曲・・・知らない曲もありましたが・・・ダブルアンコール含めて全27曲
70歳以上のメンバーが3人いるとは思えない素晴らしいコンサートでした。
声も良く出てましたね~びっくりです。









あきた芸術劇場ミルハス!

2022-11-05 | 日々是好日

今年9月23日にグランドオープンした「あきた芸術劇場ミルハス」
新しいコンサートホールだけあって中々お見えにならない方々のコンサートが目白押し。

行って来ました。高橋真梨子さんラスト全国コンサートツァー「our days tour 2022」。
75歳とは思えぬ歌唱力に感激して参りました。凄かった、楽しかった。

何とか入手出来たチケット、決して良い場所ではありませんでしたが・・・
1階1380席、2階627席はほぼ満席、すごい熱気、平均年齢も・・・高い。
音響は抜群、双眼鏡片手に楽しい時間でした。








コンサート終了後、遅い夕食は馴染みのお店にて・・・余韻に浸りながら。




還暦祝い!

2022-10-25 | 旅行・温泉・出張

2022年10月の旅!
今月は息子・娘の企画で湯野浜温泉「亀や」さんへ
遅くなりましたが5月で還暦となりました母への還暦祝いの招待です。
夫婦にとっては5月以来2度目の「亀や」さんです。
生憎の天気でしたが、子供と孫に囲まれたお祝いに奥様終始嬉しそうでしたね~。


今回は亀や懐石、お孫ちゃんのお子様ランチ写真撮り忘れ~。
夕食メニュー(拡大)




乾杯はシャンパン、ワインの種類が少ないのでワイン1本持ち込みました。













秋・彼岸!

2022-10-21 | ちょっとお出掛け

好天に誘われてお墓参りを兼ねてちょっとお出かけ。
今年6月?にオープンしたお蕎麦屋さんへ。11時開店に合わせて・・・
開店と同時にドンドン入店、蕎麦屋は人気ですね~
北海道幌加内で修業を積んだ店主が故郷へ戻り自宅を改装して開いたお店
幌加内産100%のそば粉、天ぷらもサクサク、また訪れたいお蕎麦屋さんです。


食後は山越え~久しぶりの路、楽しいドライブです。
稲刈り前の金色の野がとっても綺麗
鳥海山は・・・山頂がちょっとだけ見えたけど、残念ながら雲の中。


花立高原・・・ポニーって秋桜食べるんですね~びっくり。
天高く馬肥える秋・・・かな!


本日一番の目的地。落ち着く場所です。



明治の芝居小屋 康楽館 !

2022-10-21 | ちょっとお出掛け

十和田プリンス宿泊の翌日寄りました。
康楽館、何度目だろう・・・下町歌舞伎、久しぶりの観劇です。


この日は「三峰組」初日
初日の割には少なかったな~追っかけさんもほぼ見えなかったし・・・
和服衣装がメインで洋装は今回無し、ちょっと残念でしたね。


お昼は小坂町名物「かつラーメン」
かつ丼の具がそのまま乗ってるラーメン。二度目ですが・・・
かつ丼の汁とラーメンの汁が合わさってちょいと微妙。
個人的にはとんかつラーメンの方が好きかも。

この日も好天に恵まれ、帰路は気持ち良いドライブでした。

十和田プリンスホテル Vol5!

2022-10-14 | 旅行・温泉・出張

2022年9月の旅!
5度目の十和田プリンス。今回も小坂町宿泊支援&県民割利用。
ありがたや~感謝感謝の温泉旅行でございます。

今年の営業は11/19まで、その頃は紅葉シーズンで予約取れず・・・
今回は十和田ホテルと悩んだわけですが・・・十和田ホテルは温泉でないので・・・


寒くもなく最高の天候に恵まれて・・・良い気分。
写真順番逆ですが、左上は朝焼けです。
大型バス2台、その他県外ナンバーが多々、外車も多かったですね~人気のプリンスです。


楽しみは・・・夕食、今回も本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。
料理は当初プリンスディナーで予約でしたが、
どうせ食べるなら・・・レストラン受付でみちのくディナーへ変更お願いしました。
プリンスディナーは食べた事ないわけですが、提供される皿数に違いがあるようです。
夕食メニュー(拡大)

奥様は1杯目スパークリング、私はワインを・・・
ピノノワールを頼んだんですが、その商品の在庫が無く・・・
格上(前回飲んだ)のピノRULLYを頼んだワイン価格で提供いただきました、
何とラッキーなこと、流石プリンス?


アレルギー持ちの私のスープはコーンポタージュ
通常はゴボウのスープのようです。このスープにアレルギーの食材?・・・
鯖の出汁が使用されているとの事でした。




食後は散歩・・・星空撮影etc


湖畔に三脚立てて天の川・・・湖畔の反射があるのか予想より綺麗に撮れなかった。
レンズが悪いのかカメラが悪いのか・・・腕が悪いんだろうな~あ~新しい道具欲しい。


朝は定番のメニュー、毎回大変美味しい朝食です。

今回も大満足の十和田プリンスホテル
今度はいつ来れるのか?割引クーポンが無ければ来れないよな~・・・

北海道はでっかいどうVol4!

2022-10-02 | 旅行・温泉・出張

しばらくサボっておりました北海道Blog。
次に行くには完成させないと・・・

北海度二日目後半、午後は富良野から美瑛方面へ。テレビでお馴染み観光ルートです。
富田ファーム、入場無料・・・観光客の数も凄かった。
ラベンダーの咲く季節だとさぞかし今以上に賑わっている事でしょう。


富田ファームから白金青い池へは約30km。ここも流石有名観光地、混んでましたね~
まぁ混んではいても滞在時間も短いので入れ替えも激しくストレスは全く感じずです。


青い池から四季彩の丘までは16kmくらい。
花は諦めていましたが・・・写真の通り、凄すぎ。広大な土地、これこそ北海道~
時間に余裕があればのんびりゆっくりぼ~っと半日は過ごせます。
※入場料500円、駐車料金500円
美瑛から北上して周辺散策しながら旭川経由で札幌へ戻る。当の予定でしたが・・・
四季彩の丘出発が15:30、旭川経由であっちこっち寄ったらレンタカー返却時間に間に合わない。
しょうがないので来た道を走りレンタカー屋さん閉店時間19:00に何とか間に合いました。


夕食はレンタカー屋さん近くの居酒屋。日曜日と言うこともあり空いてる店も少なく・・・
お疲れモードでもあったので、その変で開いてたお店へ。
紹介するほどの料理写真も無いので・・・観光客相手なんだろうね~下調べは重要です。

翌朝、空港へ行くまでの時間はホテル周辺散策。
ニューオータニイン札幌、とっても便利な場所にあります。地下鉄駅も近いし・・・
北海道庁は残念ながら工事中で塞がれておりました。


ちょっと早めに空港へ
これが良かった~空港は激混み、チェックインに長蛇の列
土・日にジャニーズ?系グループのコンサートがあった?若い人の数が凄かった。
そう言えばススキノの人も凄かったのはこれか?

札幌言ったらやっぱり札幌ラーメン。比較的並んでいる人数が少ないお店へ。
無料食べ放題のゆで卵をつまみにサッポロクラシック生、最高~
お年寄り、初めてのお店では普通のラーメンにする事。忘れてました。チャーシュー多すぎ。


ラウンジでコーヒー飲みながら時間調整して・・・復路も最高の天気。
函館空港、青森空港、大館能代空港がクッキリ。最高の素敵な一泊二日でした。



北海道はでっかいどう!Vol3

2022-09-19 | 旅行・温泉・出張

北海道旅行第一目的の「北の国から」ロケ地
8:40レンタカー利用にて札幌出発。三笠ICから国道走って五郎石の家到着が11:30。
この日は時間との闘いでもあり・・・急いで回ります。

現実離れのロケセットに驚くも楽しい時間
すべて知っているつもりでいたものの、忘れている事が多かった。












昼食は小野田旅館にて「かしわ蕎麦」とも考えておりましたが・・・
体調不良にて休養中との張り紙が
しょうがないので富良野「くまげら」にてオムカレー。
ここもロケ部隊ゆかりの食堂であり人気店であり激混みでした。


ニングルテラス、珈琲森の時計にも寄りたかったんですけど・・・
この先の予定もあり諦め北上です。

北海道はでっかいどうVol2!

2022-09-16 | 旅行・温泉・出張

小樽観光を終えて向かは本日のお宿「ニューオータニイン札幌」
JR札幌駅より地下通路8分位歩いて地上に出ればホテルまでは80m。
途中セイコーマートにて北海道限定夕張メロンアイス購入してホテルでしばし休憩~

18:00にホテル出発。さっぽろ地下鉄利用して豊水すすきの下車・・・
あたりは既に暗くなってまして・・・お店まではすぐのはずなのに迷いました。
配達中のお兄さん(とっても忙しそうでしたが)が地図まで広げて教えてくれました。


18:30予約ピッタリ到着。至福の2時間の始まりです。
ビール飲んで(サッポロクラシック指名するの忘れた~)熱燗飲んで最後は黒霧ロック大盛。
肴は刺身、かすべ唐揚げ、花咲ガニ、きんきん煮つけ、牡蠣バター焼き、そして握り。
もう満足満腹、追加は必要ありませんでした。ご馳走様です。

帰りはブラブラすすき野散歩して・・・しかし凄い人でしたね~びっくり仰天です。
ホテルまで(約1.4km)歩くつもりが結局地下鉄乗って帰りました。最高の初日です。

北海道はでっかいどう Vol1!

2022-09-14 | 旅行・温泉・出張

奥様念願の北海道へ・・・二泊三日の弾丸ツァーで行って来たぞ~
秋田発ANA札幌千歳便は何と双発プロペラ機「ボンバルディア DHC8-Q400」
因みにJALはエンブラエル170(J-AIR)小型ジェット機となります。
DHC8-Q400は飛行高度も低いので地上風景が良く見えます。

飛行時間はたったの50分ちょっと、北秋田市鷹巣&大舘能代空港もクッキリ
到着間際には苫小牧港が見えました。飛行中の車輪、なかなか見れないですよね~


空港到着が11:05分、エアポート快速で小樽へ向かいます。
焦って乗った電車は札幌行、これが大失敗。次の電車に乗れば座れたのに・・・
札幌で乗り継ぎ小樽到着が12:47分、駅隣接の貸自転車屋さんに荷物預けて出発~

昼ご飯は・・・三角市場で海鮮丼かとも考えてましたが・・・激混み・・・どこも並んでる。
値段も凄いけど、なんでこんなに並ぶ?ブラブラ歩いて探すことに・・・
駅から下って見つけたのが・・・格安定食居酒屋。すぐ近くにあるんですね~十分過ぎです。


小樽徒歩散策、地図上での距離は往復4km強。キツイ距離でもありませんが・・・
この日の北海道小樽は快晴、日差しが強く気温も高め・・・終盤歩くのも嫌になりましたね~。

小樽運河はライトアップされてないと・・・
古い倉庫群をリノベーションしたお店には感動しましたね~


コロナ禍ですが、観光客の多さにはちょいと驚きました。流石北海道!ですかね。


土産など買う習慣などない夫婦ですが・・・珍しく買っちゃいました。
最近ワイン開けても二人で1本飲めずに余すので・・・良い買い物が出来ました。
奥様は醤油差し2ヶ、1ヶはお酢入れで使用します。


北海道の旅・・・まだまだ続きます。


2022年盂蘭盆会!

2022-08-19 | 日々是好日

盂蘭盆会、2022年は8月10日~13日(旧暦の7月13日~16日)。
11日、奥様実家にてご先祖様のご冥福をお祈りいたして参りました。

レベルの高い料理に新潟のお酒(〆張鶴・越乃寒梅・八海山)を合わせて
大変美味しく頂きました。ご馳走様です。

あつみ温泉「川端の宿 東屋」!

2022-08-14 | 旅行・温泉・出張

2022年8月・・・
何度も訪れている「あつみ温泉」、目的は温泉街外れにある「大清水蕎麦」。
蕎麦は何度も食べているけど、温泉に浸かったのは一度だけ、それも30数年前。
両親連れて特急列車に乗って、家族での最初で最後の旅行、その思い出深いお宿も今は無し・・・

今回、奥様実家の帰りに寄ってみようかと・・・チェック
お盆シーズンに空きは無いだろうな~・・・何と空きがある。

創業350年の老舗旅館「東屋」さん。確かに古いけど床はピッカピカに磨かれて
トレイも共同だし、隣の声もちょっとだけ聞こえるけど、純和風旅館です。


夕食はすべてが手作り、豪華ではないけどホットする内容。
代々伝わる味噌だれご胡麻豆腐は名物らしく、大変美味しく頂きました。
鯛かぶと揚げ、その「かぶと」の大きさにビックリ、鯛の刺身は小さかったけど・・・
上手に食べて褒められました。とっても美味かった~アマダイ味噌漬けもお初です。


ワイメニューは月山ワインの赤・白の記載のみでその他の詳細記載は無し。
魚メイン料理に赤ワインは無しですから白ワインをチョイス。あっさり系でGood。
要望が無いのか・・・ワインの種類が少なく選択の余地がない。あっちこっちでの宿で感じます。


食後、雨の止んだ温泉街を散歩。宿には自販機も無いのでね~お茶と水を求めてブラブラ
温泉宿も廃業が多くだいぶ減ってはいるようですが・・・・・・
写真の「萬国屋」さんも2019年に上山「古窯」グループが吸収しての再出発とか。


街は暗い~温泉街とは思えない雰囲気です。


ブラブラ散歩して自販機でお茶と水を購入して、萬国屋周辺散策して・・・

翌日は朝から大雨、日本全国あっちこっちで水害ニュース
本当におかしな天候続きです。
行けるとき行く・・・とりあえず行きたい、行けそうなところに行く。
奥様還暦Year・・・今年は頑張ります。