goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

ある日の川反!

2023-07-26 | 日々是好日

最近の土曜日お出かけ飲食パターン。
17時前のバスに乗って秋田川反へ・・・
20時30分の最終バスの乗って帰る。3時間3軒勝負です。
慣れるとこれも良し、まぁ夫婦で飲んでるわけですからお気楽です。

まずは早い時間から空いているお店で日本酒を・・・
晩酌セットに一品料理を数品頼んで良い気分。




ほろ酔い気分で・・・久々にカクテルバーへ
カウンター爺婆座って何語る



時計見ながら・・・3軒目でハイボールに止せばよいのに親子煮
最近人で不足なのか、時間差で頼んだラーメンが出てこない、焦って食べ干してバス停へ
何とか間に合って・・・今日も良い夜でした。

八幡平ドラゴンアイ(安比泊)!

2023-07-26 | 旅行・温泉・出張

6月3週末、ニュースで盛り上がっていたドラゴンアイを見たいとの事で・・・
もし天気が悪いと見れないな~翌日リベンジも考えて朝早く起きて安比の宿を確保
運よくいわて旅行割にてペンションの予約取れたので、のんびり9:30に出発。
八幡平山頂無料駐車場着が12:30。コンビで購入したサンドイッチで昼食すませて・・・
しかし山頂周辺の天気は・・・待っていても晴れる気配も無いので出発。
しかし・・・当然ですがドラゴンアイ(鏡沼)が見えん。

こんな天気にも関わらず観光客はいましたね~
まぁしょうがないのでとりあえず八幡平まで散歩して写真撮って駐車場へ。


山から下りると下界は晴、やっぱり山は早い時間じゃないと駄目ですね。
途中何度も車を止めて景色を満喫しながらこの日のお宿へ。


チェックイン済ませて、お風呂浸かって・・・温泉で無いのがちょいと残念。
ペンション「アサンギ」オーナー夫妻は関西出身、
スキー好き過ぎて安比に居ついてしまい、そのままペンションを始めたそうです。
安比も昔のような賑わいは無く、ペンションの数も激減、SNSに振り回されているそうです。

奥さん自慢のA4ランクの岩手牛のフレンチフルコース、大変美味しく頂きました。




翌朝、空は快晴、朝食後早めにチェックアウトして昨日のコースを戻って八幡平へ。
好天に恵まれ・・・ほぼ終盤のドラゴンアイをサラッと見て終了です。


登山口入口からドラゴンアイまでのコース脇に咲いてた花たちに癒されました。
サンカヨウ(クリスタル)、ミヤマキンポウゲ、
キヌガサソウ、ハクサンチドリ


帰りの昼食は新玉川温泉にて比内鶏中華。
このルート、食事する場所がほぼないので、時間が合えばここが一番。


天気も良いので玉川ダム散策して・・・観光客は数人


新緑の田沢湖畔県民の森、紅葉シーズンも綺麗な場所、新緑もまた良し。


素敵な一泊二日の旅でした。走行距離は380km。


銀山温泉「古山閣クラノバ」!

2023-06-20 | 旅行・温泉・出張

銀山温泉、古い宿ばかりではありません。
代替わりがあれば・・・新しい風も吹きます。
今回のお宿は「古山閣別館クラノバ」、古山閣併設のイタリアンオーベルジュのお宿です。
お部屋もなかなかお洒落、温泉は渡り廊下を通って古山閣を利用します。


食事場所もとってもお洒落、スタッフのお姉さんも立派です。
モダンな空間で浴衣で本格イタリアン、素敵な時間です。








朝食もイタリアン、大変美味しく頂きました。スープが美味しかったな~


本家「古山閣」。ここの女性スタッフも若くてスマート。
おじさんもいらっしゃいましたが・・・ネットでいろいろ噂多い方とお見受けいたしました。


館内には貸切風呂2ケ所に男女別大浴場があります。




右下の写真が渡り廊下となっております。



銀山温泉!

2023-06-19 | 旅行・温泉・出張

5月の温泉旅、山形県尾花沢市にあります「銀山温泉」へ
大正ロマンの郷愁を感じるノスタルジックな町並みの温泉街です。

大分以前は格安の温泉街だったようですが・・・
現在は大人気のようでして・・・予約も取れないお宿もチラホラ
そうなると価格もウナギノボリ。そんな感じですかね

まずは夜の街並みの景色の写真アップです。
人気温泉街、映える夜景
若い女性、若いカップル、外人さんが凄く多かったように思います。


千と千尋の神隠しの舞台にもなった?と噂される宿もあります。






夜は山菜のお土産抽選会・・・花笠踊り・・・尾花沢市頑張ってます。



女房実家へ!

2023-05-15 | 日々是好日

義父三回忌で奥様実家へ
大きい家だったけど、今は姉夫婦だけ
行く機会もだいぶ減ったけど・・・

久々に寄ったお蕎麦屋さん
高速ばっかり走ってると下道の国道沿いのお店にもなかなか寄れず


本わさびと辛味大根の選択です。いつもワサビをお願いしております。
女房は天ざるセット、味噌おにぎりにアイス(これも餅との選択)が付きます。




お墓参りの後の直会
三姉妹に婿殿3人で宴会~年とともにお酒の量も減るよね~


季節の天ぷら・・・タラの芽


筍ご飯・・・釜めし。


帰路・・・天気が良かったので海岸線を北上。日本海、粟島、ちょいと見えた佐渡を見ながら
お昼はコンビニにて調達。これはこれでまた良し。
最近長距離運転が疲れる感じですね~疲れがなかなか取れななくなってます。
それでも・・・やっぱり遠出は素敵な時間を得られるのでやめられません。



角館桜祭り!

2023-04-25 | ちょっとお出掛け

十和田湖から、真っ直ぐ帰るのもね~
そんな会話しながら向かったのが角館

西宮家に車止めて、ちょいと売店で待たされて・・・昼食はローストポーク箱膳。


食後ちょいと歩いて武家屋敷通りへ、枝垂れ桜・・・もう終盤
今年は2週間早い、そんな感じ。
外人さんの観光客が多かったな~










十和田プリンスホテル Vol6!

2023-04-17 | 旅行・温泉・出張
何度でも訪れたい・・・そんなリゾートホテル。
今年度オープン日にお邪魔しました。
生憎の天気でしたが、温泉浸かってノンビリ過ごす春の十和田湖
それはそれで満足の出来る素敵な時間です。













秋田東京便空撮etc!

2023-04-14 | 日々是好日

数年ぶりに東京出張、それも日帰り・・・久々の空撮です。
大好きな山「鳥海山」いつみても素敵で雄大な日本百名山です。


位置が変わると・・・当然雰囲気変わりますよね!
ちょいと雲がかかってきたのでぼやけてます。


福島市上空。吾妻小富士と一切経山がクッキリ。魔女の瞳も何となく見えてます。


安達太良、磐梯山に猪苗代湖、その奥は谷川岳方面ですね。


東京湾上空に差し掛かり・・・富士山もクッキリ


滞在時間6時間、お昼は浜松町にてお蕎麦。


空港ラウンジ、時間調整には持ってこいの場所。
上段は第二ターミナル(ANA)、下段は第一ターミナル(JAL)

滅多にない東京出張、泊まってゆっくり楽しみたいところですが、疲れます。


梅林園!

2023-04-14 | 日々是好日

正式名称は「秋田市浜田森林総合公園」
なぜか心霊スポットにもなっております。

4月2日、まだだろうな~と思いつつも天気も良かったので・・・
今年は異常に早い開花、それも園全体がホボ満開、こんな事は過去に無かった。

まさかこんなに開花しているとは思わず・・・
レンズ持参はSP90mmマクロ1本だけ、まぁそれなりに撮れたことに満足です。







八幡平「小さな宿 Beaver」!

2023-03-25 | 旅行・温泉・出張

3月の温泉旅は八幡平へ、全4室のお宿です。
貸切温泉もなかなか評判の良いオーベルジュです。
冷蔵庫にはシェフ手作りのウエルカムププリン。美味しく頂きました。


温泉は貸切風呂2ヶ所、全4室ですから・・・被ることはない感じです。


Magumaの湯には露天風呂があります。


夕食は19:00から4テーブル一緒に開始されます。テーブル間はブラインドで仕切られます。
サーモンマリネ・新玉ねぎとパイ・帆立冷製フラン・ウフアラマヨネーズ


舞茸のポタージュカプチーノ仕立て・・・これぞ舞茸、濃かったね~
パンは焼き立てプチカンパーニュ・ちじみ小松菜パン
ワインはブルゴーニュピノノワール・・・


真鯛のポワレ&赤海老グリル トマトソース
八幡平牛サーロイン&イチボロースト 赤ワインソース
フロマージュブラン・チョコレートムース・エスプレッソ


朝食。減圧処理の野菜サラダにクラムチャウダー、美味しかったな~。
竹炭パン、フレンチトースト、クロワッサン、スフレオムレツに苺スムージー
魚にソーセージにベーコン・・・食べきれません。


1室空いていたので急遽予約したため部屋の選択の余地は無し、ちょいと狭かったです。
温泉と料理は中々イイです。
部屋は寝るだけだから・・・隣の部屋の声が良く聞こえるのが・・・しょうがないか!







鳥海高原スノーシュー!

2023-02-16 | 旅行・温泉・出張

昨年と同日の2月11日、スノーシュー担いで鳥海高原へ。
積雪は・・・昨年の半分?少ないね~とは言っても山ですから・・・十分です。
昨年同日同じ場所。ホテルの廊下の外、積雪量の違いが・・・。
ソリ遊び!ヒップソリではちょいと難しい雪の状態でしたので中止。
おっきなビニール袋だったら出来たかも、準備不足に反省です。

今年も青い空に恵まれて・・・鳥海山もクッキリ、心ウキウキ幸せ気分。


駐車場13:00に出発して、14:00には恒例のコーヒータイム。
風もさほど強くなかったので軽く掘って・・・奥様は作業風景をカメラに収めてます。
お湯を沸かしてドリップコーヒーと7-11カップモンブランでしばし休憩。

風が無くても冷えます・・・
15:00チェックインに合わせて・・・14:35撤収~


フォレスタ鳥海、何度目の宿泊だろう?
開業は1997年、館内は26年目とは思えない素晴らしい状態で保たれています。
総事業費は41億、高級リゾートホテル構想だったとか・・・
確かに、オープン当初の朝食は焼きたてのクロワッサンなどなど素敵な記憶が多々あります。


お気に入りのトロトロ温泉にゆっくり浸かって・・・
コロナも終息に向かいつつあるのかサウナが復活しておりました。
この日は凄く混んでおりまして、大浴場での写真は撮れなかったので貸切風呂の写真をUP。

鳥海山をバックに風呂上がりのビール・・・美味し。
※冷蔵庫にはサービスの500mlペットの水がありました。以前は無かったような・・・


夕食、今回初めて和洋懐石コースにしてみました。
フォレスタ鳥海、接客と料理についてはまだまだ改善すべき点が多々あるような・・・
現状で満足していてはいけませんね~




和洋懐石でしたので今回は生ビールと熱燗。ホテル専用の印刷壜での提供でした。
熱燗は普通酒でしょうから1.8Lからの移し替えと思われます。糖類表示にはビックリ!
下段の写真は朝食です。
バイキング、品数は多いんですけど、冷めてます。ちょいと残念。


何だかんだ言いながら、今回もシチュエーションとトロトロ温泉の魅力に引かれて・・・
ナイナイと何度も思い感じながらもお世話になりました。





瀬波温泉「椿の宿吉田や」!

2023-01-23 | 旅行・温泉・出張

2023年1月、温泉初めは・・・新潟へ。
瀬波温泉、何度も通っている道ですが温泉宿泊はお初です。

山形新潟県境の7号線から345号線笹川流れ方面へ。海は大荒れでしたが青い空に感謝。
大波の奥には「粟島」もクッキリ。


古い建物ですが、都度改装されてるんでしょうね~とっても綺麗でした。
風呂上がりに浴衣にダウン来て下駄履いて・・・写真撮影、良い感じに撮れました。


部屋も広い。雪見障子がとっても素敵で・・・奥には源泉かけ流しのお風呂があります。


窓の外には雪をまとった椿が・・・
例年この時期に咲かないとの事。館内敷地内で咲いていたのはここだけでした。


宿全体がこじんまりしております。総部屋数も14部屋だったかな?


温泉は、大浴場、露天風呂、貸切露天、貸切家族風呂に部屋風呂
温泉好きにはたまりませんね~いつもは3回位の入浴ですが、何と5回浸かりました。


15:00チェックインしてすぐ温泉、部屋で生ビール、最高~。


食事は部屋食。夕食も朝食も・・・私には量が多すぎ、酒がすすまない。
ワインは事前に確認お願いして持ち込みました(720ml1500円)。
メインは村上牛のしゃぶしゃぶ、見た目より肉の量が多く固形燃料追加しました。


のどくろ(ちっちゃ!)揚げ物、煮物・・・酢の物(鮭頭)、貝煮つけ。


これでもか~・・・もう食べれません・・・もうイイです。そんな感じ。
鯛蒸し、茄子そぼろ餡かけ、お米は岩船産コシヒカリにフルーツ。


朝食です。これも凄かった~!


今回は日本海旅クーポン、楽天クーポン+ポイント利用だったため料理をグレードアップしましたが
爺婆には多すぎる量でした。欲張ってはいけませんね!



師走の旅~軽井沢Part5!

2023-01-23 | 旅行・温泉・出張

軽井沢二泊目は「星のリゾートBEB5軽井沢」
ホテルと言うよりは・・・最近流行りのワーキングスペース的なお宿
フリースペースでパソコン広げてお仕事?なさっている方がチラホラ・・・

クリスマスシーズン!イルミネーションがとっても綺麗でしたね~




お部屋はとってもシンプル、必要最低限のモノばかり、シンプルisベスト。


夕飯は星のリゾートエリア内にあるハルニレテラスにあるお蕎麦屋さん。
結構混むので予約必須と言うことで予約してお邪魔しましたが・・・
遅い時間だったせいか、天候のせいかガラガラでした。


お料理は流石軽井沢、すべてがレベル高し、価格もそこそこリーズナブル
大変美味しゅうございました。ちょっと量は多かったな~。


軽井沢で蕎麦と言ったら川上庵、ここはその支店「せきれい橋川上庵」になります。
蕎麦はそれぞれ好みがありますから・・・評価は避けます。


夕方から降った雪、寒かったけど、人もほとんどいなかったハルニレテラスです。

この季節の軽井沢、それはそれで最高に良し、四回目の軽井沢、何度来ても素敵な場所です。


師走の旅~軽井沢Part4!

2022-12-17 | 旅行・温泉・出張

軽井沢高原教会
星降る森のクリスマス・・・無料ですが完全予約制での入場です。
リゾート内ホテルに宿泊者はカードキー提示で入場できます。

夕方からの小雨は雪に変わり傘をさしてのイルミネーション見学
19:30入場開始ですが、15分前で既に行列
車もどんどん駐車場へ・・・流石軽井沢、月曜日なんて関係なし。

素敵な軽井沢の夜、良い思い出となりました。













師走の旅~軽井沢Part3!

2022-12-15 | 日々是好日

星野リゾートエリア「軽井沢高原教会」にて・・・
コロナ禍により讃美歌は歌わず・・・心の中でクチズサム・・・


ライスシャワー~写真撮影・・・寒かったけど、素敵な時間を頂きました。感謝感激です。


ホテルブレストンコートにて会食。
流石星野リゾート、全てにおいてお洒落、ス・テ・キ!


全てが大変美味しい料理、シェフサプライズの地元産蕪のグリルのジューシーさにビックリ。




ウエルカムドリンク&地元長野産スパークリングにワイン(赤ワインは昨日と同じでしたので写真カット)
以前より気になっていた椀子ヴィンヤードに出会え感謝です。