かくれて咲く花

~凛として~

エレジー

2009-03-21 23:30:11 | Weblog


絶対見に行こうと心に決めつつ、なかなか見に行けずにいた映画「エレジー」を、最終日に駆け込みで見に行ってきました
とても美しく、哀しい映画で、熟成した良質の赤ワインを味わった後のような、深い余韻にまだひたっております。その余韻をまだ舌に感じながら感想を書きますと・・・

「エレジー」では、初老の大学教授をベン・キングズレー、美しく賢い女子学生をペネロペ・クルスが演じており、この写真がわたしの一等お気に入りのシーンなのですが、年の差がいくら離れていても、愛しくてたまらない人の腕にぎゅっとつかまる幸せ感にあふれた表情が素敵です。主人公ふたりをはじめ、他の共演陣もみな、それぞれの揺れる心や複雑な心境を巧みに表現し、美しいNYのアパートメントや景色など映像美や切ないピアノの旋律のBGMの効果も相まって、セリフ以外に「余韻」や観た人の「解釈の余地」がのこるいい映画でした。昨年も「マイ・ブルーベリーナイツ」の感想を書きましたが、わたしはこういう余韻ののこるような、観た人がそれぞれの思いを馳せながら、さまざまな印象を持って味わいながら帰るような映画が好きなようです(ブルーベリーはストーリーはそうたいした映画じゃありませんでしたが、映像美はなかなかでした)。

世の中にはたくさんの「年の差恋愛」というのはあると思うのですが、この映画では30歳差という設定。女性が経験と年輪を重ねた男性に憧れる、という心理は「おっさんキラー」として知られる(?)わたしは理解し共感するところではあるのですが、ベン演じる大学教授の男性側の気持ちが興味深く感じられました。単に若い女と付き合えて幸せ、というものでもなく、若い男が現れたら彼女はそちらへすぐ行ってしまうのではないかという恐れや嫉妬、「死」が彼女よりずっと近くにある自分が約束できない彼女との「未来」。恋の喜びが甘美であればあるほど、いつか必ずくる別れ(最終的には死)やお互いが共有できない未来という時間的制約が大きな壁となり・・・一時のlove affiarと割り切ればお互いにとってこんないい関係(男性は若い女性の身体に癒され、女性は男性から多くを学ぶ)はないのですが、割り切れないからこそ苦しみも悲しみも伴う。この純愛は結局、別れを選ぶことになります。

大きな喪失感を抱えたまま2年間が過ぎて、ふたりは再会します。そのときなんと彼女は乳がんであることが明かされ、皮肉なことに、彼女の方に死が早く訪れてしまうことになる。彼が愛してくれた美しい身体も、手術でruinされてしまう。それは女性にとっては耐え難い苦しみであり、避けられない死を予感しながら、最後に忘れられなかった愛する人のもとへ現れる。「他の人から聞く前に話したいことがある」という彼女からの留守電へのメッセージに、最初は「結婚相手でも決まったのだろうか」と思うが、連絡を取り衝撃的な事実を知らされて涙を流す男性。別れてから、ほかに男はいなかったのかとたずねるシーンは微笑ましく、その後もずっと忘れられなかったという彼女の彼への真実の愛を知り、重篤な病であることを知りという、非常に複雑な感情をベン・キングズレーは表現していました。背中や表情だけで十分に語っているというか。

最後に手術で両乳房を失った彼女のもとへ、彼がお見舞いにやってくるのですが、雨が降りしきる中で、差し迫る死を予感しながら寄り添うふたりはとても美しく哀しい。なぜあのとき去ったのか、という後悔ももちろんあると思うし、彼女が先に死を迎えるという結末はあまりにも予想外で・・・病身の彼女を思いやる彼に、彼女が"I will miss you"と言うところで、涙がボロボロボロとこぼれてしまいました。その前の2年間の"so much I missed you"の思いがあり、ついに再会できて一緒にいるのに、そのことばが未来形で語られる哀しさ。本来ならば、死を前にした彼の手を彼女が握っているというのが、順番であるはずなのに・・・だけど女性としては、手術がおわった姿も愛してくれるというのは、幸せなことだと思います。しかし哀しい。だけど哀しいから美しい。純愛というのは、悲恋の運命をたどるものをそう呼ぶのかもしれません。

ちなみに原作はユダヤ系の作家であるフィリップ・ロス。大学時代(文学部英文科)に、たしかこの作家のクラスを取っていたような記憶が・・・「ナイン・ストーリーズ」の批評かなにかを発表したとき、教授に「君は行間が読めないのか」と怒られ、「書いてないものは読めません」と言い返し、その後社会科学系へと転身したわたし。いまならもうちょっと深みのあることを言えるかもしれないけど、ナマイキな学生ですみませんでした先生。だけどおかげで、社会科学系は非常に水が合い、その後の人生を決定づけてくださり感謝しております