先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

メガバンクの受難の時代

2017年10月30日 04時55分01秒 | 日記

 三菱東京UFJ銀行(単体従業員数35,214人、店舗数773、うち海外73店)、三井住友銀行(連結4万8219人、店舗数454店舗、うち海外15店舗)、みずほ銀行(連結34,748人、 国内本支店420 出張所39 海外支店23 )のメガバンクが、日銀の長期マイナス金利政策と、AIの進化による、単純業務が少なくなるために、それぞれの行員数を20%から30%削減し、店舗数も統廃合や無人のATM化で、中には半減するというのもある。まだ何もリストラ政策の発表がない、メガバンクの一角のりそな銀行(連結行員数9524人、店舗数339)も近々に右に倣えであろう。

しかし、日銀の超金融緩和のマイナス金利政策はあまりにも長期にわたって、日本の産業界を壊しかねない。そもそも、超金融緩和政策は、企業が低金利d借金しやすくして設備投資などを促進するためなどのけいきしげきさくであるが、」かえって民間の財布のひもをしめさせ、しかも銀行などは日銀に対しりそくをしはらいつづけなければならなかった。

そもそも、マイナス金利政策の下では、民間銀行が中央銀行に(中央銀行の当座預金の超過準備に対して)利子をしはらわなければならない。。マイナス金利政策は、その国の通貨を切り下げる圧力につながるため、その国の輸出を促進しうる[。また、マイナス金利は民間銀行の資金を投資へと向かわせる圧力となる。信用条件を緩和させるように働くため、国内需要への資金の貸し出しを増加させうる。しかしながら、マイナス金利は民間銀行の収益性を損ない、高いリターン率を求める投資家の過剰なリスクテイクを誘発するため、国内金融を不安定にさせる要因にもなりうることが府の要因であることが知られている。欧米の中央銀行は、すでに超金融緩和の出口政策をとっているが、日銀はそのcマイナス金利超金融緩和政策の目標を達成できず、マイナス金利政策を継続せざるを得ない。しかも黒田総裁の再任という観測も多くみられるようになった。これは安部政権の経済政策の失敗なのに、自民党内での責任追及の兆しも一切なく、3選がほぼ確定し、安部政権の長期化が確定している。一昔の自民党なら、こんなことはあり得なかった。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現在、開催中の東京モーター... | トップ | 自衛隊の海兵隊の新設、鑓と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事