goo blog サービス終了のお知らせ 

先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

コネクテッドTV? PC-TV接続?インターネットTV?

2023年07月20日 12時39分33秒 | 日記

最近、TVでインターネットしている人が、日本人の大多数になっているという。その方法が上記3つの方法。どれも①ブロードバンド改変が導入されていて、その先にWiFiルーターがある事、②TV放送自体がネットをサポートされているのではなく、TV画面とTVのスピーカーを利用してい居るだけ

まずコネクテッドTVとは、AppleTV+。Gppg;e TV,、Amazon FireTVで。小さな、マイコンが仕込んであって、小さなリモコンが付いている。AppleTV+以外は、フルハイビジョン以下のTV gア面様なら5千円、4Kとなると1千円高くなるが、設定が実に簡単。Wifi接続もSSIDは装置が自動表示してくれて、暗号キーを入力するだけで接続できて、映画や音楽配信のストリーミングサービスを楽しめる。実際、YoutubeとTVerは直ぐ使えるし、主だった映画配信サービスのインターフェースが用意してあって、契約すれば該当のサービスを楽しめる。また、検索機能がついていてネットサーフィンもできる。だれでもすぐ接続できて楽しめるためか、面倒なまにゅあうrは一切ない。

PCーTV接続は、PCのマルチデウィスプレー機能を使って、TVのデウィすプレーとスピーカーを使うだけ。Windows PCなら、HDMIを、AppleならThunderbolt インターフェースを使う。機能はコネクテッドTVと同じで操作をPCで行うのみ。

インターネットTVはTVセット自体に、コネクテッドTVと同等のマイコンが組み込んであって、操作はTVのリモコンで行うから、ラクチン。機能は上記2社と同等。

こうして、多くの人が、ストリーミングデータを楽しむようになったため、これを利用した新たなマーケッティング酒豪が誕生しつつある。TVでインターネットを見るというようなことは想像もしていなかったから、驚いた!!