先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

流通業、寡占化が進んでいる!

2019年12月29日 20時46分09秒 | 日記

流通業、コンビニ対スーパーとか、実店舗対ネットショップとかの課題以上に、極端な寡占化が進んでいた。そのため、ネットショップか実店舗か、あるいはスーカーかコンビニ化の問題は、巨大流通企業は直ぐに手が打てる状態になっていると思われる。コンビニではセブンイレブン、スーパーではイオンが突出した売上を出していて、両社が、日本の流通を牛耳れる状況になっている。ネット通販は、アマゾンが単なるネット通販で無くなっていて、IT屋に言わせると、デジタル・トランスフォーメーションを実現した次世代のネット通販だと言うが、そのような事をセブンやイオンが先陣切って出来ないだろうが後追いは直ぐできるから、両社が日本の流通を牛耳っていると言うのも大げさではない。

2社の寡占が進んでいるからと言って、零細流通業者の出る幕は無いかと言うと、両社は図体が大きいが故、決定と実行に時間が掛かる故、言うは易いがアイデア次第では、早々押しつぶされない。やはりアイデア次第ではサーバ慰撫できる。

以下その根拠:

コンビニの寡占問題。セブン&アイ・ホールディングには、セブン銀行やイトウヨーカ堂が含まれていて、コンビニの状況は分からないが、ローソンの数倍は確実にあるから、セブンの寡占は間違いないだろう。

スーパーの状況。ナンバー2が見当たらない。西友は、合同会社だし、ドンキホーテへの売却のうわさもあって、イオンの独断市場。セブン&アイも、イトウヨーカ堂なるスーパーが入っているが、その売上高、イオンの数分の一ではなかろうか?


ウィグル弾圧は、中国建国以来の漢人化政策である!?

2019年12月29日 20時32分43秒 | 日記

 

ニューズウィークの記事、『ウィグル弾圧は習近平だけの過ちではない。水谷尚子(明治大学准教授、中国現代史研究者)』によると、共産党による新疆「一体化」は今に始まったことではなく、1949年の中華人民共和国成立後、人民解放軍の新疆進攻、生産建設兵団の形成、西部大開発、ウイグル語による教育の廃止、「一帯一路」戦略そして今回のテュルク系民族強制収容......と、一体化政策は中国建国以来の政策であると説く。共産党は満人(満州族)が漢人化していったように、テュルク系ムスリムも漢人化しようと言うわけと言う。

流出したウイグル人強制収容の文書は過去にない「重要文献」 HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

<党上層部の作成した文書が流出したことによって世界的に国家主席への批判が高まっているが、ウイグル人の中国化政策は今に始まったことではない>

11月、中国共産党の新疆ウイグル自治区関連文書が大量流出した。新疆では2016年頃からウイグル人統治に関する行政文書が国外流出していたが、今回のものは党上級機関が作成した「重要文献」だ。

流出文書を公表したニューヨーク・タイムズ紙は11月中旬、「習近平(シー・チンピン)が(ウイグル人への弾圧を)容赦するなと、党幹部を対象とする非公開演説の席で述べていた」と暴露した。そして11月下旬には、国際調査報道ジャーナリスト連盟(ICIJ)が強制収容を共産党が国家政策として遂行していることを裏付ける流出文献を公開した。こうした一連の暴露によって現在、習近平国家主席への批判が世界規模で高まっている。

しかし、これまでの新疆史を見れば、共産党による新疆「一体化」は今に始まったことではなく、1人の政治家の誤りで片付けられる事柄でもない。1949年の中華人民共和国成立後、人民解放軍の新疆進攻、生産建設兵団の形成、西部大開発、ウイグル語による教育の廃止、「一帯一路」戦略そして今回のテュルク系民族強制収容......と、じわりじわりと「次の一手」を打ちつつ、一体化政策は今に至る。共産党は満人(満州族)が漢人化していったように、テュルク系ムスリムも漢人化できると思っているようだ。

新疆をどう統治していくかについては、共産党政権下でも為政者によって政策の揺れは存在した。ただ習の時代になると、チベットの弾圧に加担した陳全国(チェン・チュエングオ)が自治区党書記となり、現在のような一体化政策が大々的に遂行されていく。

旧ソ連ではいわゆる「少数民族」の出自でも党中央幹部になる者がいたが、中国共産党はウイグル人を「木偶(でく)」として扱うだけである。今月9日、自治区主席でウイグル人のショホラット・ザキルが外国人記者を前に「職業技能訓練センターの受講生は(脱過激化教育を)全員修了した」と述べたが、在日ウイグル人たちは「センター送りにされた身内からは、いまだに一切連絡がない」と語気を強める。ウイグル人政治家を傀儡として使うことも今に始まったことではない。前自治区主席のヌル・ベクリは汚職のため投獄されたが、口封じのためだったとの説もある。

新疆の一体化政策は、国内植民地の状態から実質的な中国化を実現するための綿々と続く中国共産党の戦略である。1950年代から80年代までは経済的理由からその遂行の速度が緩かっただけであり、現在の急激な変化は中国の経済力増大と密接に関係する。

文書流出の女性に殺害予告が

星の数ほどの監視カメラを各地にちりばめたウイグル人監視システム「一体化統合作戦プラットフォーム」では、2017年6月中旬からさまざまなデータが集積され、分析結果が強制連行に使われた。データは自治区党委員会の「厳重取締り・敵地攻撃戦前線指揮部」という名の機関に集積されている。その名称から共産党は新疆政策を「敵地攻撃」と位置付けていることが分かる。システムには出入国記録や在外中国大使館の情報が記され、外国籍を取得したウイグル人も「国境地帯で規制を張り、入境したら身柄を確実に確保せよ」と強制連行の対象となることが流出文書に記されている。

今回の上層部文書の流出に関わったオランダ在住のウイグル人女性は現在、オランダ警察の庇護下にあるという。文書が公開されるまでの間、彼女は「中国当局から殺害予告を受けていた」と、ラジオ・フリー・アジア(RFA)に語っている。

「遅れて来た帝国主義国家」の民族浄化を、外国人であるわれわれはどうやったら止めることができるのだろう。