goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第76号『小ネタのつもりが……』

2018-06-20 21:00:00 | 週刊スバルインプレッサを作る



今回は

ドアミラー(右)などを取り付ける。





今日はちょっと予定があったので

この時間にアップとなりました事を

この場を借りて申し上げます。



……とはいえ

製作の方は左側と同じですし

次号も知っていると思うので

あまり見る人もいないかと思いますが

小ネタをはさみながら

書いていこうと思います。




部品も見たことあるので

スルーしていきますね ( *´艸`)プププ




STEP1

ドアミラー(右)を組み立てる。



まずはドアミラーを

製作していきます。



ドアミラーは

二つの部品で製作されます。



この二つの部品を

まずは合体させます。




そしたら

ミラーを取り付けますが

左側の時にも説明しましたが

ミラーは正方形ではないので

ちゃんと見て取り付けましょう。



上辺の方が少し

長くなってます。




また今回も

保護シートは付けたままにしてます。





ドアミラーを

ドアシールに取り付けます。



この時

ドアシールはABS樹脂なので

ドアミラーを取り付ける際に

力を入れすぎて

三角の所を割らないように

気を付けて作業します。




STEP2

フロントドア(右)に

ドアヒンジとドアミラーなどを

取り付ける。



説明書のヒンジ取り付け図が

見づらいかもしれないので

ここで紹介しておきます。



横側の三角の角が無いのを

一番前にして取り付けます。




そしたら

ヒンジ固定具を取り付けます。



固定具を取り付けるときは

少し強目に締めた方が

ドア取り付けた時に

グラグラしないので

ここは強目に締めるのを

オススメしておきます。



ドア開くとき

少し固めにはなりますが

そんなにドア開閉しないと

思いますので……



ヒンジを説明書通り付けると

『FR』の文字が画像のように

見えるはずです。





次に先程製作した

ドアシール&ドアミラーを

取り付けていきます。


くれぐれも

ドアシールに貼られたシールは

剥がさないようにしましょう。




今回の作業はこれで終了です。



フロントドア(左)は

車体外装フレームに付けてますが

そこでふと思ったのは

このドア全体には

スバルのステッカーや

ゼッケンがあります。



僕みたいな素人も自分で

シールを貼らなきゃいけないと

理解はしていますが

やはり失敗したら……と考えると

ちょっと不安になります。



そこで思ったのですが

シールの質感によっては

せっかくのインプレッサも

安っぽく見えるのでは?……って

そっち方面も怖いです f(^_^;



やはりドア全面なので

どうしても目立つ物となります。



手先が不器用な僕と

シールの質感と

まだまだ事件がありそうな

予感がしますね ( *´艸`)プププ



次号は

『ドアバッグ(右)などを

取り付ける』です。






さて

ここで小ネタを話します。



まずは

延長号についてですね。



まだまだ

本格的に発表はありませんし

僕のブログでも書きましたが

延長されるのは間違いないと

思っています。



それは

インプレッサの完成が延長とは

僕のブログでは一言も言ってません。



インプレッサは全110号で

完成だと思っていますし

冊子の最後にもアシェットが

断言していますよ。




以前

僕のブログで書きましたが

本屋さんにこれが届きますという

配送される本のリストがあります。



これがそのリストです。



週刊シリーズが

こんなにあるとは思わなかったが……





そのなかで

本日6月20日のものを見ると

『インプレッサをつくる(76)』と

表記されています。



先程

インプレッサは110号で

完結すると言いましたよね?



このリストで

『インプレッサをつくる(76)』の

隣の数字は全部でいくつあるかの

総合数です。



それを見ると

本来ここには『110』と

記載されてなければいけないのに

『150』と記載されています。




このリストが間違っていたら

それこそ大問題ですよね?



……ということは

『全150』となりますよね?



ガセネタと思ってる人がいても

良いとは思いますが

僕は本屋のリストを見て

話してますのでこれがもし

ガセネタならアシェットは

平気で本屋さんにも

嘘を言うのか?……って

なりますよね。



結果

延長号はあると思います。





…………があったとしても

事前に延長号はこれですけど

続けて製作する人は

申し込んでください的な

申込書が同梱されるはずです。



僕は3タイトル延長ありましたが

終わる10号前くらいに

本屋さんに継続されますか?……って

聞かれますよ。



嫌ならそこで終わることもできます。



延長あるないにしても

そこは製作する側の気持ちです。




全110号で

インプレッサが出来るので延長の話は

話を盛り上げる分には

全然良いと思いますけどね。





うーむ……

感情入ったつもりはないけど

そういう風にとらえた人は

お許しください。




そして

小ネタをもうひとつ



これは気づいた人がいるかは

分かりませんが

インプレッサのボンネットが

変わっていましたね?



最初は目の錯覚か?……って

思いましたが多分違います。



今回の表紙画像を撮ったときに

違和感があったので……





明らかにボンネットが

違いますよね?






さすが

突拍子もなく

すり替えていきますな ( *´艸`)プププ




…………って

今回から変わったのかは

前の冊子見てみないと分からない。







次回もドアドアドアドアドアー

最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tara)
2018-06-21 10:43:00
ご無沙汰しております。
コメントはしていませんがROM(これって死語?)はさせて貰っています。
パートワークを3つも同時進行しているのにキッチリと欠かさずにアップされていて尊敬します。
僕なんて配本がとっくに終了しているのに、ファルコン完成の目処が立ちません。

それにしても、相変わらず小さなパーツばかりがですね。
僕だったモチベーションが底をつきそうです。

さて、ボンネットの件ですが。
あれはフロントウィンドウが映り込んでいるのではないですか?
あの位置に穴が空いているモデルってありましたっけ?
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-06-21 11:06:58
内容が見えないだけに何とも言えませんがギリギリの発表と自動延長は勘弁して欲しいですね。

エンジンは面白そうとは思いますが、正直場所に困るし私は難しいところですね。

ボンネット、そこに膨らみあるのはセリカ位かと思いますが仕様変更あったんですかね?(笑)
返信する
Unknown (ろろ)
2018-06-21 11:44:14
残り30号ちょっとでインプレッサが完成するとして、40号の追加でどうなるのかちょっと楽しみな自分もいます(ᵔᴥᵔ)

ボンネットの件は一応ツイッターを見ていない方もいると思うのでこちらでも触れておきます。
77号では分割のようになっていなかったので、おそらくフロントガラスの反射ではないかと思われます。
けど76号の表紙は本当にビックリですよね(´⊙ω⊙`)笑
返信する
Unknown (もり)
2018-06-21 13:04:06
ボンネットは…ただの反射ですね
表紙のモデル自体はIXOの試作品を撮影してるだけですし
返信する
taraさん (pipipi1014)
2018-06-21 13:58:38
お久しぶりです(*`・ω・)ゞ 僕もtaraさんのファルコンのROMはさせて貰ってます。もはやデアゴ原型のファルコンが情けなく見えある程度模型経験者ではないとダメですね f(^_^; 経験者だとやりがいはありそうですね!! ボンネットなのですが色々とお仲間さんが教えてくださって『反射』っていう意見や『イラスト』っていう意見がありました。この表紙パターンの冊子は確認したのは全てありました。 まぁ…気にしなくて良いレベルでしたのでお騒がせしましたf(^_^; 製作自体は一瞬で終わったりするのでそのままブログもワンセットにしてるので一応続けています。製作だけだとやはりモチベーションが下がるかも知れませんね。
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-06-21 14:06:50
今までのはあと10号くらいで完成というときに継続されますか?的なのが同梱されていました。定期講読はしたことないのですが延長の告知が出たら早めの合否を付けた方が良さそうかと思います。アシェットはそのままブッ込んで来そうな気がしますf(^_^;

僕は多分何が来ても延長すると思いますが七万位の延長なのでやはり延長号は気になりますよね!!

ボンネットは色々とお仲間さんが教えてくださって『反射』っていう意見や『イラスト』だからもしかしたらここに何か写ってはいけないものがあったとか?……って意見を頂きボンネットが二分割とかそういう恐れは無さそうですf(^_^;

あと前回のブログ(75.5号)のコメントで酒本さんが涙目乗り換え検討中さんにコメントしてましたのでまだ読まれていなかったら読んでみてくださいね(*`・ω・)ゞ
返信する
ろろさん (pipipi1014)
2018-06-21 14:11:31
僕も何だかんだ延長号は楽しみですね!! ボンネットはやはり『反射』と言う意見もコメントで頂いております。気にするレベルではないと思いますがドキドキしましたf(^_^; このパターンの表紙だけこのようになっていました。他はこのラインは写ってはいませんでした。お騒がせしましたf(^_^;
返信する
もりさん (pipipi1014)
2018-06-21 14:16:22
ご意見有り難う御座いました(*`・ω・)ゞ そしてお騒がせしました f(^_^; あまり気づかなかったのですがこのパターンの冊子は確認したところ全てありました。今に始まったことじゃなかったです。お仲間さんの意見では『イラスト』っていう意見もあり 何か写ってはいけないものがあったとか?……って意見も頂きました。まぁ…ボンネット二分割とかいう大問題に発展しなくて良かったと思います。←大袈裟ですいませんf(^_^;
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-06-22 11:32:54
酒本さん

レス遅れました、新しい記事あるのでこちらに・・・(・∀・)

私もグループA全盛期にセリカ3世代乗り継いでましたのでグループAが一番好きですね。

当時から乗り換えるならインプレッサと決めていたのでやはり羨ましいです(笑)

子供の通学(自転車付き)の関係で今はバンですがあと一年半後卒業したらインプレッサ探します(笑)
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-06-22 11:46:57
Pipipiさん

なんだかんだいいつつ私も続けるとは思います(笑)

模型は仮にエンジンとして、車両と分けられますから問題は無いものの、資料が未完になるのは困るので(汗)

問題は置場所とデロリアン開始が遅れるだけです(笑)

というかそのエンジン模型が積める車体を(いやいや(爆)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。