
今回は
リアフェンダー(右)を取り付ける。
リアフェンダーを組み立てた後
車体に組み付けます。

前回は
リアフェンダーだけでしたが
今回はトランクベンチレーターが
付属されていました。

STEP1
リアフェンダー(右)を組み立てる。
トランクベンチレーターを
リアフェンダーに取り付けます。
取り付ける向きですが
ネジ穴に差し込む突起があり
その突起の形で判断が出来ます。

それでは
トランクベンチレーターを
リアフェンダーに取り付けます。

STEP2
リアフェンダー(右)を取り付ける。
それでは
STEP1で製作したリアフェンダーを
車体に組み付けていきます。

ネジを締めるときは
少しずつ各ネジを締めましょう。
一つずつネジで固定したら
他のネジのネジ穴がズレて
固定しづらくなります。
まぁ…
こういう部品のネジ締めでは
少しずつネジを締めていくのが
基本ですから知っているとは
思いますがこの箇所は
特に気を付けましょう。

これで今回の作業は終了です。
これで両側に
リアフェンダーが付きましたので
いつでも『リアバンパー』が届いても
良いですよね。

次回は
『リアバンパーを組み立てる』
…………じゃないみたい ┐(-。-;)┌
閲覧者の半分以上は
次号分かってますよね (笑)
すっとぼけてみました f(^_^;
次号は
『スペアタイヤを組み立てる』です。
日本語って難しいけど
まさかスペアタイヤを
『組み立てる』だけじゃないよね?
ちゃんと
トランクに収納までするよね?
さて
今回から最後に知ってる人は
少ないと思いますが
『次回……』という締め言葉を
付けていましたが
今回からはカウントダウンと
させて頂きます。
インプレッサ完成まで
残り『9号』となります。
アクセルペダルでヴォンヴォンしたかったですよね! アクセルペダル付けたときには気付いてましたがそのまま何も音沙汰なしでスルーするとは思ってなかったですよね f(^_^; まぁ…これもアシェットらしいって言えばアシェットらしい(笑)
スピーカーは車体下にコードがあるのでエキゾーストの所に設置するはずです。これも再三言いましたがせめてドッキング前には付けたい所ですよね! ドッキング後に車体ひっくり返すと言うバカなことはしないと思いますが……アシェットなのでその可能性もあると言う恐ろしさ(笑)
結局ボタン式に変えられたアクセルペダルは収録音垂れ流しの簡易仕様で誤魔化しなんだろうな
(´ω`)
しかしスピーカー、どこに収まるんだろう?
(*・ω・)
ダクトはネジ待ちでしょうね。いつでももう付けられますもんね。この辺はフロントバンパーと一緒の取り付けの時にやりそうですが……
あえてコメント分けてやりました、でもスペアタイヤの上にある車載工具があるからスペアタイヤと別冊なら設置は次回になりかねませんね?
(*・ω・)
ぴぴぴさん
個人的にはスピーカーで年内終わりかなとにらんでますが・・・?
今日何気に気になったのが取り置きのエンジンルームのダクトですが、単に合体待ちか、エンジンルームにまだ何か部品があるのか?
まぁ残りは毎号楽しめますね♪
ここから先の10号は中身が濃いものとなるはずなので製作のしがいはありますよね!
全110号も残りわずかまで来ましたよね。おかげさまで制覇は出来そうですが僕が怖いのは『ドッキング』と『ギミック配線の取り付け&作動』で事件が起きなければ良いなぁ……って思ってます。
またInstagramでも福本さんのインプレッサ完成を楽しみにしてますので残りお互い頑張りましょうね (p`・ω・´q)
アシェットの週刊シリーズでは『組み立てる』はホントに組み立てるだけなので設置する可能性が『0』ってパターンもあるのが怖いんですよね((( ;゚Д゚)))
アシェットはいつもナナメ45度に進んでますからね ┐(-。-;)┌
どっちも見るだけパターンかもですがスピーカーよりもリアバンパーの方がテンションは上がりますよね。スピーカーはどうせ設置だけで音聞けないんでしょうから……f(^_^;
泣いても笑ってもあと『9』号…… 完成と共に寂しくなりますね。 まぁ…僕は色々手を出してますが……(笑)
普通に考えたら余裕で終わりそうな内容を終われないか、無かった事にしてる部分が気になってます(^_^;)
アシェットだけに信じる人が出かねない・・・?
(´・ω・`)
年末最後はリヤバンパーになるか、スピーカーやらまだ組み付けてない内部・内装部品になるか・・・?
まさにカウントダウン入りましたね!
年明け前には延長号やアクリルケースなどの紹介が来ると思ってましたが…… この辺も楽しみにしています(笑)
このインプレッサの仕上がりは本当に製作された人じゃないと感動が伝わりませんよね!
長い目でみたら、インプレッサはタイヤだけでもスペア買っておくと良さそうですよね。
僕は完成したらサイドとか、UVカット出来るような物を塗ろうかと思ってます。
それにしても形は完成しそうですが、気になるところがまだありますね(笑)
ホント取り付けるまでして欲しいけど日本語は難しいしアシェットだから油断が出来ませんね f(^_^;
いやーさすがにスペアは収納まで行くでしょう。行くでしょう。でしょう(^^;
怖いw