goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

零戦 第42号『瓜二つ的な衝動』

2018-11-10 09:51:00 | 週刊 零戦 五二型



今回は

右主脚基部と車輪の組み立てです



前回の右主脚基部に

ギアを組み込んで

車輪を組み立てます。





今回で

精巧な主脚と引込機構を見れば

スケールモデルの大きさが

実感できるらしい……と

左側の時と同じ文面が

記載されてます。



そのまま使わずに

新しい文面考えてよね ┐(-。-;)┌







STEP1

右主脚基部の組み立て



前回組み立てた左主脚の

ショックアブソーバーの軸に

ベアリングとギアを

取り付けていきます。



この軸の先端は半月状になっており

そこには『R』刻印がありました。





まずは半月状の向こうまで

ベアリングを通していきます。



ちょうど半月状のツラが

ベアリングと合うようになります。





ギアの中心も半月状になってるので

上手く合わせて取り付けます。





STEP2

車輪の組み立て



ホイールを合わせて

タイヤにはめ込む作業をします。



まずは

ホイールをはめ合わせて

接着していきます。



穴とピンの配置がありますので

接着剤を付ける前に

確認しておきましょう。





確認を終えたら

接着剤を付けてはめ合わせます。





組み立てたホイールを

タイヤの中に入れて

はめ込みます。



この時

タイヤからホイールが

ズレないようにする為か

接着剤の指示がありました。



ホイールを付けたあと

少しタイヤをズラして

接着剤を三箇所付けて

固定しました。





タイヤのズラしかたは

下画像のようにしてます。






これにて今回の作業は終了です。







次号は

『右主脚の組み立て(1)』です。



ここからは

右主脚の組み立てが

始まるみたいですね。




…………って

製作してる人も

ブログでは読んでくれてる人も

左側と同じ工程ですので

言うまでもありませんでしたね(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。