
〜Stage29〜
右後部リーフスプリングを作る。
今回使用する部品は
Stage25で左後部スプリングと一緒に
塗装を施していますので
通常購入されたパーツとは
色が違っています。

左後部スプリングと同じく
一部を擦って金属感をアップさせておきます。

同じ感じにしたい方は
この『Mr.メタルカラー』のダークアイアンを塗装して
乾燥したら金属感をアップさせるように
塗料を擦っていくとこのようになりますよ。

それでは
製作をしていきたいと思います。
左後部スプリングの製作時と同じく
リーフスプリングの中心の穴から
端までのサイズが違いますので
確認していきます。
この確認をしないと
固定具が二種類ありますので
逆に取り付けてしまう可能性がありますので
十分サイズに気を付けていきます。

こちらの
固定具は向きがありません。

こちらの固定具は向きがありますので
固定具の溝がシャシーと合うようになっていますので
間違えて取り付けないようにしていきます。
この固定具の溝の位置は
左後部スプリングで取り付けた固定具の溝とは
逆の位置になります。

この『リーフスプリング』を
両端の固定具をシャシーに合わせて
裏側からネジで固定していきます。
僕は車体下は汚していきますので
リーフスプリングを取り付ける周辺を
あらかじめ汚しています。

先ほど
固定具の溝の話をしましたが
下記画像のようにシャシーの突起と合います。
ここが合っていない方は
固定具が逆に取り付けられていますので
再度取り付け直しましょう。

取り付けると
こんな感じになります。

ここでも
『支持板』の取り付ける指示がありますが
左後部スプリングの時同様
僕はネジ締めをしないで保管しておきます。

ただ
画像だけは取っておきますので
ネジ固定はしていませんが
このように支持板が取り付きます。

以前も言いましたが
車体下は適当に自己流で汚していくので
どのような仕上げになってくるかは分かりませんが
汚れ画像が続いてしまいますので
閲覧注意になってくる可能性があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます