goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

SKYLINE 2000GT-R(KPGC110)第8号『Copper color』

2020-11-12 00:44:03 | SKYLINE 2000GT-R KPGC110
 
 
 
 
今回は
 
ウォーターギャラリー、エキゾーストマニホールドを
 
組み立てる。
 
 
 
 
いつものように
 
外箱に『応募券』がありますので
 
応募される方は取り忘れないようにしましょう。
 
 


 
 
 
今回のパーツは
 
『ウォーターギャラリー』『エキゾーストマニホールド』と
 
なっています。
 
 


 
 
 
ただ
 
ネジが同梱されていませんので
 
今回のパーツは接着剤を使用する作業となります。
 
 


 
 
 
それでは
 
製作していきたいと思います。
 
 
 
 
まずは
 
エンジンに『ウォーターギャラリー』を
 
組み合わせていきます。
 
 
 
『ウォーターギャラリー』には
 
組み合わせる向きがありますので
 
最初に仮合わせして向きを確認しておきます。
 
(隙間なく組み合わされればOKです)
 
 
 
組み合わせ確認をしたら
 
『ウォーターギャラリー』の白丸部分の突起に接着剤を塗布して
 
エンジンの白丸部分に組み合わせていきます。
 
 
 


 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 
 
ここで再度
 
『ウォーターギャラリー』が浮いてないかの確認もしておきます。


 


 
 
 
次に
 
エンジンに『エキゾーストマニホールド』を
 
組み合わせていきます。
 
 
 
『エキゾーストマニホールド』のパーツは
 
二種類ありますが
 
曲線がある方を先に使用します。
 
 
 
エンジンに組み合わせ方法は
 
エンジンのフロント側の三つの穴に接着剤を塗布して
 
『エキゾーストマニホールド』を差し込んでいきます。
 
(接着剤は乾燥後にも少し弾力が残る多用途接着剤を使用します)
 
 
 
『エキゾーストマニホールド』を差し込む時は
 
差し込む突起と穴の位置が微妙に違い
 
左側から順に合わせて差し込むのだが
 
位置合わせ時に穴の位置以外に接着剤が付かないように
 
気をつけないといけません。
 
 
 
組み合わせ時は
 
慎重に組み合わせましょう。
 
 
 


 
 
 
次に
 
もう一個ある『エキゾーストマニホールド』を
 
同じように慎重にエンジンに組み合わせていきます。
 
 
 
 
組み合わせると
 
こんな感じになります。
 
 


 
 
 
 
『エキゾーストマニホールド』は
 
この組み合わせじゃないとエンジンに組み合わせることが出来ません。
 
 
 
逆に取り付けた方はいないと思いますが
 
念の為『エキゾーストマニホールド』の付け根部分が
 
最初に取り付けたのが『奥』になっているのも確認しておきます。
 
 


 
 
 
 
これで今回の作業は終了です。
 
 
 
 
 
それでは
 
『エンジンロッカーカバー』を仮組みして
 
エンジンを見ていきましょう。
 
 
 


 
 
 
『エキゾーストマニホールド』が組み合わさったので
 
エンジンの見栄えも良くなってきましたね😊😊😊
 
 
 
また
 
『エキゾーストマニホールド』はABS樹脂ですが
 
銅色が付いていますので雰囲気あります。
 
 
 
ただのシルバー色だったら
 
安っぽい仕上がりになっていましたからね。
 
 
 
あとは
 
エンジン部のシルバーを墨入れするか
 
迷っていますwww
 
 
 
 
 
 
さて
 
この『エンジンロッカーカバー』ですが
 
以前のブログで『取り外し可能』みたいなことを勝手に言っていましたが
 
最終的には接着剤で塗布するらしいです。
 
 
 
 


 
 
最後に
 
エンジンに『エキゾーストマニホールド』を組み合わせたので
 
パイプに負荷がかからないように浮かせて保管しておきます。
 
 
 
 




 
次回は
 
『エンジンの補機類を組み立てる』です。
 
 
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。